- ベストアンサー
鉛筆デッサンでの物の書き分け
中学2年生の美術部員です。 最近部活で鉛筆デッサンをやっているのですが、 物の材質の書き分け方が難しいです。 コップを書いても果物を書いても同じような質に見えてしまい困っています。 特に分からない物が、プラスチックです。 ペットボトルなど向こう側を透かすとガラスと同じ様に見えてしまいます。 後は、紙と布が皺を付けると同じ質に見えてしまったり… 上の2つが特に分からないので詳しく教えて頂いてもらうと嬉しいです。 身勝手な質問ですがどなたか親切な方、教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
鉛筆での質感の表現とは、すばらしい挑戦ですね。 まず、真っ暗闇を想像してください。何も見えませんね。 次第に明るくなって見えてくると形・色・質感とはっきりと 詳しく見えてきますね。【光】がポイントなのです。 光をいかに表現するか(=光の演出)が基本です。 幸い,鉛筆画には他の絵の具には無い特徴があります。 少し難しくなりますが,中2ならがんばってください。 鉛筆で満遍なく紙の表面を塗ると白い小さな点や線が残りますね。 これは、紙が繊維で出来ていて繊維と繊維の間の窪みに鉛筆の 粉が入りきれないために残る白点・白線なのです。 この小さな白点を光の最小単位と考えて程よく埋めたり、残し たりと整理・整頓しながら光の演出をします。光を最小単位で 表現することでモノトーンとしての質感を的確に表現するのです。 これは鉛筆画なのですが、本来の鉛筆画とは考え方や技法や 完成度等がかなり違います。 そこで、鉛筆写実画と区別して呼ぶことにしています。 主な技法はスポッティン技法と言います。この他に鉛筆の使い方 では、アメリカのレライティグ技法、ドイツのシュルツヘンケ氏 のレタッチング技法があり、鉛筆画の世界は平成に入ってから 急激に変化しています。そして、鉛筆での美しさの表現は ますます広さと深みを増しています。 従来の鉛筆画の主な技法はワトソン氏のブロード・ストローク 技法と言います。線描きを中心とした作画法ですので、大小の 線の集まりで質感を表現します。「線」での表現ですので限界が あるのです。より的確に、できるだけ美しく質感を表現には 「点」による表現に挑戦するのです。 鉛筆画は大きく姿を変えながら、想像もつかなかった神秘的な 「美しさ」を誕生させています。若い力に期待します。 尚、現在下記のブログで関連した記事と作品をシリーズで連載 しています。少し難しいかもしれませんが、若いうちから挑戦 されれば、覚えも早いと思います。参考にしてください。
その他の回答 (2)
- doorakanai
- ベストアンサー率27% (758/2746)
プラスチック、金属はコントラスト(意味は調べて下さい)の 境界をきつくするとそれっぽく見えます。 境界をぼかすと木に見えたりする。 紙も光と影の境界をぼかす範囲を縮めるとそれっぽく 布は境界をぼかす距離を多くすると、いい感じになります。 向こう側を透かすとガラスと同じ様 手前のものと同じ筆圧で描いていませんか? ダ・ヴィンチの描き方は、遠くのものはかすんで見えるから 絵の具を薄めて描きました。 影をよく見て下さい。デッサンは影にかかっています。 大抵の人工物はコントラストが激しく 自然物は柔らかなコントラストです。
お礼
ガラスの筆圧、見てみると確かに同じでした。 デッサンは影にかかっている…という事なので頑張りたいと思います。 最後に回答ありがとうございました!
- suunan
- ベストアンサー率14% (224/1569)
材質が難しいということは形と明暗は満足に描けるのですか。 描けていたら材質の表現はそこに含まれています。 なぜなら絵は形と明暗がすべてだからです。 特に明暗を精密に表現すれば材質はあらわれますよ。
お礼
明暗はだいたい描けているとは思います。 精密に表現という事なのでとにかくもっと細かく描きたいと思います。 では回答ありがとうございました!
お礼
詳しい回答どうもありがとうございました。 「点」による表現というのも初めて知り勉強になりました。 ブログ見てみます。