※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SEOスパムの基準について)
更新したページのクライアント確認方法とは?
このQ&Aのポイント
仕事でサイトを作っていて、更新依頼があった場合、一度クライアントに確認をお願いする為に、サイト内にパスワード認証をかけたフォルダを設けています。
ただし、このクライアント確認用のフォルダには、更新前と全く同じ内容がアップされているため、スパムと認識される可能性もあるのでしょうか?
この件について詳しい知識を持っている方、アドバイスをいただけると幸いです。
こんにちは。
どのカテゴリーに書けばいいのか迷ったので、
こちらに書かせていただきます。
仕事でサイトを作ったりと色々しているんですが、
たとえば更新依頼があった場合に、更新したページを
いきなりアップするのは危険なので、
一度クライアントに確認をお願いしたいと思ってます。
そこで、サイト内にひとつtestというフォルダを設けて、
それにパスワード認証をかけて、クライアントに確認してもらっています。
しかし、これは公開されている内容と全く同じもの、
(厳密にいうと更新した個所だけ内容は違いますが)
がアップされているという認識から、
スパムと認識されてしまうことはあるのでしょうか?
どこかでこんな記事を読んだような気がしないでもなくて、
ちゃんとした知識を持っておきたいなと思って質問しました。
わかる方いらっしゃいましたらお返事いただけますか?
よろしくお願いします。
お礼
gityotanさん> 返答ありがとうございます。 クローラーがパスを突破することとか…ないですよね。。 ないことを祈りつつ仕事していきたいと思います。 余談ですが、どこかで読んだことあるような記事というのは… もしかしたらパスをかけたフォルダにサイト一式入れるのではなく、 同一ファイルないの同じソースをコメントとして入れるのが 問題だという記事だったのかもしれません。 お騒がせしました。 ありがとうございました。