- ベストアンサー
障害名がつかないのに、補助金のために診断書を提出しなければいけない?
- 4歳年中・女の子の母です。障害名がつかないのに、補助金のために診断書を提出しなければいけない理由についてご相談です。
- 療育センターで通園している娘さんについて、診断書の提出を求められる状況に困惑しています。
- 幼稚園の園長先生からは補助金のためと御主人の会社との関係があるからと言われ、障害名をつけることについて悩んでいます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO.1です。お礼と補足を読みました。ありがとうございます。 私は医師ではないので正確な判断はもちろんできませんが、質問者様の書かれたお子様の現在の状態では、そもそも診断書など出せないような気がします。 担任の先生はかなり信頼のできる先生のようですね。安心しました。今後、園長先生に嫌味を言われることもあるかもしれませんが、信頼できる先生のいる今のうちに、お子様のお友達やママ友さんなどいざという時に味方になってくれる仲間をたくさんつくっておきましょう!頑張ってください。
その他の回答 (1)
- Leo_5
- ベストアンサー率34% (11/32)
小学1年の長男が自閉症で、年中の時に療育センターと幼稚園を並行通園していました。(年長の時は療育センターのみの通園です) 自治体によって違うのかもしれませんが、私の住む地域では、幼稚園に障害児が3人いると市から補助金が出るようで、年度初めに私を含む療育センターに通園している子(診断名あり)の保護者3名に対して、補助金に関する簡単な説明をされ、診断書の提出を求められました。提出は任意ということですが断ることもできず、うちの場合は療育手帳を持っているのでそのコピーを提出しました。他の2人は診断書を提出していましたが、その費用は保護者負担です。補助金が出るからといって子どもに加配がつくわけではなく、補助金の使途も園側の自由らしいので、正直、保護者には園に対する不満と不信感が残りました。 質問者様のお子様の場合、診断名もなく、医師もハッキリ「必要なし」と言っているのですから、提出する必要はまったくないと思います。「お子様のために」というのならまだしも、「補助金のため」に診断名を付けるだなんて、お子様もかわいそうですし、質問者様も後で絶対に後悔すると思います。 ただ、質問の内容を読む限り、園長が補助金を目当てに質問者様のお子様を入園させたことは明らかなので、診断書の提出が期待できないとなると、質問者様やお子様への今後の対応が少し心配です・・・。(もし対応が悪くなった場合は、区役所に相談されるのが良いかと思います)
お礼
提出をする必要なしと言って下さり、ありがとうございます。 勇気を持つことができました。 担任の先生はとても信用できる方で「私は何か問題が起きたとき、いつもそのお子さんが自分の子供だったらどうするだろう?と考えています。今回もそう考えたとき、私もお母様と同じ気持ちになると思います。園や私に遠慮しないでください。思ったことを言って下さい。気を遣って何も言ってくれなくなるのは、私は嫌です。そして診断書の提出がないからといって、娘さんへの対応が変わるなんて絶対ありえませんから心配しないでください」と連絡帳に書いて下さいました。 まだ20代半ばの若い先生が、幼稚園側の人間であるにもかかわらず、園長先生と私の間に立って一生懸命やって下さってる姿に、毎日申し訳なく感じてます。 この担任の先生のうちは、私も安心して娘を預けていられるんですが、やはり園長先生が敵になってしまうのは心配ですよね…
補足
回答ありがとうございます。 娘は平成15年9月生まれの4歳ですが、2歳半からIQテストを受けています。一番最初の結果がIQ82だったため定期検査をしていくことになりました。そして昨年4月療育センター入園時(3歳半)に3回目を受けたんですが、そのときには90まで上がりました。 心理士さんの話では「何かしらの障害に当てはまる子は一定のIQに収まる傾向がある。娘の場合、言語のみの遅れなので成長するにしたがってテストの問題の意図がわかってくるためIQも伸び、最終的には問題なくなるでしょう」とのこと。 そして今年の5月、心理士さんから言われた通り、IQは110まで伸びました。言語訓練士さんの言語性のテストでも5歳前にして5歳児相当と出ました。 しかしセンターでは年に一度のテストしかしてもらえないため、今年の4月の入園の際に一年前の結果の『言語の遅れ』と、家庭調査票に書いてしまったんです。そこが今回園長先生が強く「障害児なのでは?」言ってくるところとなってしまいました。 担任の先生を通じ、今年度になり『言語の遅れ』はテスト上なくなったことを話してもらいましたが、園長先生の話は重箱の隅をつつくような会話ばかりで、まるで私が障害を認めたくない親のように言うのです。 逆に、診断書を提出した場合の娘のメリットをお伺いしても、特に加配もなければ個別教材があるわけでもなく、園長先生曰わく「うちの園は担任が二人いて、それとは別に学年担任も二人いて、人件費にはお金を掛けてます」では、私がお願いして担任を増やしてもらったわけでもないので理不尽を感じますよね… その部分では私もハッキリを園長先生に意志を伝えてるつもりですが、やはり近隣枠でない入園と主人の会社を引き合いに出されると、園側からしたら「入園させてやってるのに」なのかなー?と、本当に凹んでしまいます・・・
お礼
色々とご心配して下さり感謝致します。 補足でも書きましたが、昨日センターと一日中電話をして連絡を取っていました。すると、そのセンターとのやり取りの間に幼稚園の担任の先生からも電話がきました。 「私が直接センターと連絡取り合ってもいいですか?」という内容で、私は一瞬先生から信用されてない?と疑ってしまったんですが、そういった診断書うんぬんではなく、「今回私自身、全然センターというところに通っている子供の理解をしていませんでした。センター=障害児と思っていて、娘さんを受け持つことで自分の勉強不足を認識しました。診断書に関しては園長先生の考えであって私も親御さんが考えてるように理不尽だと思っています。なので私は診断書に関係なく、昨年度センターで娘さんがやって成長したことなどが聞けたら、幼稚園での保育で参考になると思うので、そういった方法を専門の方からアドバイスを頂きたい。もっと保育を充実させたいので、これは園側からの要請ではなく、私個人の思いからセンターと連携したいのです」ということでした。 本当にいい先生と巡り会えたと思えたことが、今回の収穫だったと私も考え、頑張っていきたいと思っています。
補足
もう一度センターの医師に確認を取りました。 医師の話では、診断書があったら子供にとってメリットがあり、そのことで親が書いてほしいと希望した場合、何かしらの診断名をつけて出すことはできるとのことです。 でも今回のように親が希望していない場合は、幼稚園に提出する義務はないので書きませんと言われました。 なので、私は「必要なし」と受け取っているんですが、きっとこの話を幼稚園に言ったら、園長先生は「何かしらで書けるのであれば」と言ってくると思っています。 一番納得してもらえるのは、医師から「診断名なし」という書面を頂くことと考えているのですが、今回センターというところも所詮役所なんだ…と実感しています。 昨年度からの娘の様子や診断書を提出しないと決めた経緯を全て知っている前年度のセンターの担任が園長先生と話してくれたら早い話なのに、センターと幼稚園などの外部とのやり取りはワーカーという方が行うらしく、そのワーカーというのが娘の事も様子も全く知らなくて、また1から説明しないといけない状態… 医師ともう一度相談したいと思い電話をかけても「予約を取って診察してください」で、予約が一ヶ月以上も先とか… 娘がかかわっているセンターの方たち、通園担任・医師・訓練士・ワーカーがそれぞれに自分の仕事しているだけで連携が全然ないため、事の経緯を一人一人に話すのは本当に大変です。 こんなに面倒な労力を使うんだったら、診断書を提出した方が楽だと思う親御さんも多いのでは?と感じてしまいます。 診断書の提出期限が9月で、幼稚園もそれまでに提出されないと補助金がおりないみたいで、夏休みに入ることもあり、本当に「しつこいよ!」と言いたいぐらい毎日連絡があります(涙)