- ベストアンサー
レポート簡単にいうが、範囲は
通信制の大学に来年の4月から通おうと思っています。 そこで、レポートというのがありますが、説明会では先輩がレポートとは小論文といってもいいといっていました。 それはさておき、レポートとはどっからどこまでをまとめるの?ということです。 高校までの教科書と同じ感じの教科書で、節ごとにまとめるとか章ごとにまとめる。とかなのでしょうか? 説明がうまくいえませんが、レポートを書いたことのある人に質問です。 具体例を出して、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
法政・東京福祉大学・日本福祉大学の3大学の通信経験者です。 法政は、テキストはとりあえず読み物として一読して、レポートには課題があるので、その課題に沿って、図書館やらネットやらで調べながらレポートをまとめます。一部を転載する場合には、出典(どこに載っていた文面か)を記さないと、怒られます。 東京福祉大学は、やはりテキストはテキストで一読し、レポートにはやはり課題があるわけですが、キーワードを拾って、規定文字数にまとめてやれば、他の調べ物はしなくても、何とか単位は取れます。 日本福祉大学は、レポート課題は一切ありませんでした。 いずれの大学も、テキストを「利用」はしても、テキストの内容を一部要約するといった課題は、一切出ませんでした。要約でなく、あくまで、課題研究の結果をレポートとしてまとめるわけです。 高校までと違い、大学は研究するところです。与えられたものを覚えるのでなく、解釈して自分の文字で表現する力が必要となります。 どちらの大学を選ばれるのかわかりませんが、入ってやってみないとわからない部分もありますので、吟味して大学選びして下さいね。 ちなみに、通信制の大学は、まず間違いなく4年では卒業できませんし、卒業自体できる人は半数以下だと思います。 卒業を目指すのであれば、金銭面と時間が許せば、夜間でもいいので通学制の大学に入学されることを、強くオススメします。
その他の回答 (2)
- SaySei
- ベストアンサー率32% (528/1642)
レポートは、ある一つのテーマに対して、情報を集め、議論していくものです。例えば、 ・なぜ、そのテーマを扱うのか(序論) ・そのテーマの抱える事実。過去から現在。(本論) ・その事実から言えること。未来。(結論) といった感じです。 より具体的にいうと、課題として「地球環境問題について」というものが与えられたとします。字数制限は400~800字とします。当然のことながら、400~800字でこれをまとめることは不可能に近いので、数ある地球環境問題の中から自分の興味のある小題を見つけます。例えば、「里山の危機について」「原油高について」「エコバックは有用なのか」とか。(小題は分野に合わせて選んでください。) 最初はここまで大雑把なテーマでは出題しないと思いますけれど。 教科書も高校以上に専門性が出てきます。(もちろん、高校の教科書レベルに近いものもありますが。)レポートは「節」や「章」をまとめるものではなく、1つの言葉(テーマ)に絞って論じるものだと思ってください。
お礼
レポートの書き方がわかりました。ありがとうございます^^
- cochineal
- ベストアンサー率50% (4/8)
大学4年です。 大学や取る授業によって大きく変わるとは思いますが、私の場合(文学・言語学専攻)。 「教科書の内容をまとめなさい」というレポートはまず出ません。 教科書すら使わない授業もあります(プリントがたまに配られるだけとか、文学作品が教科書代わりとか)。 教科書を読んで、授業を聴いて、そこから自分なりに考えを広めるのがレポートです。 「単なる要約に過ぎないレポートは不可」と念押しする先生もいます。 かと言って、だらだらと自分の考えばかりを述べるような“感想文”でも不可。 問題提起→(仮説→)その根拠となる具体例→結論 という一連の流れをレポートの中で展開していかないといけません。これが貴方の先輩の言っていた「小論文」ということでしょう。 具体例を挙げると、分野が偏りすぎて余計混乱させてしまうかもしれないのでひとまずこの辺で。。。 少しでも参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございます^^
お礼
3つも!!すごいですね!! 大変参考になりました。ありがとうございます^^