ヤマト便の料金の計算方法
先日、ヤマト便にて、ダンボール箱を10箱送りました。
その際に、1箱20kg×10箱で計算してたので、「そんなに重くないから、きちんと量って欲しい」とお願いしました。
実際に1箱だけ、量ってみると18kgでした。そしたら、18kgも20kgも一緒だから、20kgで問題ないと言ってきたので、
「10kgしかないダンボール箱も混ざってるので、10箱分の総重量は、130kg前後なのに、200kgで計算されるのは納得がいかない」と伝えました。
そしたら、2度とこの営業所に来るなと言われました。
自分のヤマト便の認識は、複数個でも1個口として計算されるので、何箱も送る場合は、宅急便より得だという事。
また、総重量で計算するものだと思っていましたが、ヤマトの店員は、一番重い荷物に合わせて計算するから、1個でも重い荷物があったら、それを基準として考えると言ってました。
実際の計算方法はどうなっているのでしょうか?
ご存知の方が居たら、教えて下さい。
(ちなみに、ダンボール箱のサイズは、すべて同じで、中身だけ違っていました)
お礼
ありがとうございました。すごいページを知りました。