• ベストアンサー

使い方が解りません

馬鹿な質問で申し訳ありません。 PCIのグラフィックボードを購入したのですが、CRTケーブルを接続するのはボードの方の差込口でいいのでしょうか?それとも今までどおりPC本体の方でよいのでしょうか? またBIOSの設定でクロックとかを指定するときは、100Mhzとか上限の数字を指定してよいのでしょうか? どうか教えてください。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47429
noname#47429
回答No.4

まづは今までBIOSのほうではオンボードを認識していますので、BIOSを立ち上げてオンボードを無効にするのが先決です。   クロックの設定はBIOSでも出来ますが、何の目的でクロックを変更するのでしょうか。 アップしただけで不具合になる場合もありますし、冷却はクリアしていますか。そのままのファンでは問題ではありませんか。 CPUは熱に弱いですので触らないほうがいいですよ。   それと将来OSを初期化する場合はBIOSは初期状態に戻してね。

tanu3
質問者

お礼

ありがとうございます。 最後の行のOS初期化の際はBIOSはデフォルトしなければいけないのは、初めて聞きました。覚えておきます。 ご親切にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mekabu
  • ベストアンサー率29% (58/198)
回答No.5

CRTケーブルは増設したグラフィックボードに刺し、 BIOSでオンボードグラフィックをDisableすればオーケーです。 クロックの件ですが、 搭載CPUが明記されていないと答えようがありません。 確実なのはCPUデフォルトにしておくことです。 今回のような質問の場合には 機種名、自作PCならマザーの型番、搭載CPU等、 ハードに関する事を書かれた方が的確な回答を頂けると思いますよ。 参考までに。

tanu3
質問者

お礼

ありがとうございます。 何しろマニュアルがなくて、接続できたもののじしんがなかったもので、、、たすかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wncek
  • ベストアンサー率27% (55/200)
回答No.2

ケーブルはグラフィックボードの方です。 ドライバー、ソフトウェア(必要によって)をインストールすると動くと思います。BIOSの設定は必要ないと思いますが、マニュアルを参照してください。

tanu3
質問者

お礼

今回は大変助かりました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.3

PCIに増設した方のコネクタに接続してください。 あと、BIOSの設定でクロックというのは、何のクロックでしょうか?基本的にはさわらずに、 デフォルトの設定のままにするべきです。マシンによってクロック数は変わってきますから。

tanu3
質問者

お礼

ありがとうございます。 クロックの話ですが、BIOSで出力をオンボードかPCIにするか選択する画面で100MHzとか66MHzとか色々選択できるんです。中古で買ってマニュアルがないため、またwin98を立ち上げるたびにプラグ&プレイが今回のボードを新しいハードとして認識してしまうので、気になって質問してみました。どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.1

当然ボードのほうのコネクタに接続します。 クロック設定はまた別件の話ですよね?これはCPUが動作する最高の値を設定するのが普通だと思います。多少高めでも動作しますが、やり過ぎると故障やCPUの寿命を縮める原因となります。

tanu3
質問者

お礼

グラフィックボードを増設したのは、初めてだったので、たすかりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A