- ベストアンサー
園生活に順応できないのかな…
- 4月に年少さんで幼稚園に入園しました。近所に子供が居ないものですから、幼稚園に行くのを楽しみにしていた。
- 参観での我が子は、私から見たら全く楽しそうに見えないし、園生活に順応出来ていない?ような感じなんです。けれど、幼稚園はつまらないとか、行きたくないとは言わないし、楽しそうに帰ってくる……。
- もう少し、お友達と仲良くなったり、園での生活を楽しめるようにしてやれたら良いのにな… ありのままの姿になれる場所?に、してあげられたらな~とか思うんです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
う~ん、ウチの子に近いかな... ウチのは保育園でしたけど(今小学生)、楽しかったと言って帰ってくる割には、お迎えのとき遠目で遊ぶ様子を見てるとあまり順応しているとは思えず心配でした。 小学校上がったらもっとひどくなって、今は市の児童相談室に時々電話して話を聞いてもらってます。近々ここでまた相談に乗ってもらおうと思っているくらいなのでご参考になるか分かりませんが、子どもの個性でお悩みの点が共感したので書かせていただきました。 思うに、3ヶ月で慣れるとかいきなり入れたからとかではなくて、その子の性格によっては後々まで集団生活って苦手なのかも。それが心配ということではないし、育て方の問題でもありません。事実質問者様の子どもの頃もそうだったとありますし、私もそんな子でした(笑)。 子どもが自分で自分のペースを見つけて、皆とちょっと違っていても本人がそれなりに楽しく思えるようならそれでよしとするのがいいのでは。 園で、ありのままの姿に...というのは、理想論かなあ...。誰でもいつかは、社会に適応するための仮面を自分で作っていくもので、上手な子はそれが幼稚園だったり保育園だったりするんだろうし、大人から見ると順応してないように見えるお子さんのそんな行動は、逆にまだ仮面を作れていない状態なのかも。 私が仮面を作れたのはやはり小学校中学年くらいでしたし、それまではかなりの問題児でやはり自分自身苦労しました。自分の娘も今、仮面を作れてなくて苦労してる最中なんだと思います。 >私自身、小学校低学年位まで、集団生活や勉強に疑問があり、行かされている感イッパイだったので まさにこの状態だと思います、仮面なんて言うと嫌な響きかも知れませんが、集団生活に適応するってそういうことなんじゃないかな。ある程度、本人の中にあきらめが出来るというか。その苦労は多かれ少なかれ皆がするものだし、成長過程において必要であって親が代わってあげたり答えを教えたり出来るものではないのです。 ご自分もそうではありませんでしたか? 家で、家庭で、ありのままになれたらそれでいいと思います。。 3歳の子に、説明の上本人の意思だったのにって言っても、イメージ出来てて行きたいって言ったのではないと思うし、もしかしたらお母さんを気遣ってすごくガマンしているかも知れないし、逆に、楽しそうなお友達をを見てるだけで自分も楽しくなれる価値観の子かも知れない。 でも今は、大人の価値観で子どもが楽しんでないって決め付けないで、おうちでたくさんお喋り聞いてあげて、甘えられる雰囲気を作ってあげてみてください。 自分の経験の押し付けみたいになってしまってごめんなさい。心配な気持ちすごく分かるので書いてしまいました。
その他の回答 (2)
- takuyuki
- ベストアンサー率31% (313/1007)
年少さんは、皆で遊んでいるようで居て、実は1人遊びのようなもの・・・ と言うのが、現実だと聞いた事がありますよ。 一緒に遊ぼうとか、先生と一緒に、、、と言うのは、年中さん後半くらいかららしいです。 年少さんの頃は、個人の性格に大きく左右されるので、一緒に遊べなくても、固まってても、 それでお子さんが「楽しい」と感じているなら、それで良いと思いますよ。(^^ゞ 大人はどうしても、大人の価値観、考え方で子供を見てしまいますが、 お友達が「一緒に遊ぼう~」と折角声をかけてくれているのに、 無言のまま、1人遊びをしているなんて、良くあることです。 親は、そばでオロオロして「一緒に遊ぼうって声掛けてくれてるよ?一緒に遊べば?」なんて 思ってしまいますが、それを上回る集中力で、一人の世界に没頭してます。 本人が楽しそうに行ってるなら、大丈夫だと思いますよ。
お礼
takuyukiさん。ありがとうございます。 大人の価値観…本当にそうですね。 幼稚園を嫌がっていないところをみると実はあれで楽しんでいるのかもしれませんね。 これも個性なのかもしれませんね!
入園してから、まだ3か月ですから、結論を出すには早いと思いますよ。 大丈夫、そんなに心配しないでください。 入園前に説明を重ねたとのことですが、その説明によって、お子さんの引っ込み思案と慎重さが増したのでは?と思います。 どんな子でも、園や学校では、自分なりにがんばろうとします。 すんなりとがんばるパワーを前向きに出すことができる子もいれば、周りの雰囲気に飲まれてがんばりたいけどウジウジしちゃう子もいます。 たとえば大人だって、大勢の前では恥ずかしくって本来の力が出せないことがありますよね。 うちの長女も引っ込み思案な部分があって、先のことを話しすぎると、逆に不安になってしまう傾向があります。 なので、今はあえて放っておいて、何事も心配せず、自分に経験させています。 >ありのままの姿になれる場所?に、してあげられたらな~とか思うんです。 これは、家庭の役割です。その点、質問者さんのご家庭では役割を十分に果たされているとお見受けしました。 家庭でありのままでいられることが、一見辛そうな幼稚園生活からお子さんを救っているのだと思いますよ。 大丈夫ですよ。
お礼
osuosuさん。ありがとうございます。 事前説明で慎重さが増長してしまった! そうかもしれませんね… そのまんまの我が子を受け止めて温かく見守って行きます。
お礼
elf2814さん。ありがとうございます。 とっても参考になりました。 過去の自分と同じ道を辿って欲しくないと言う思いが強かったのかも… なるべく苦労しないで溶け込んで欲しかったんですよね。 >ある程度、本人の中にあきらめが出来るというか。 >その苦労は多かれ少なかれ皆がするものだし、 >成長過程において必要であって親が代わってあげたり答えを教えたり出来るものではないのです。 本当にその通りですね。 私も仮面を作れたのは小学3年生の終わり頃からでした。 elf2814さんと同じく超~問題児でしたf(^_^; 私の親は、そんな私を理解できなかったようで、酷い話、軽い自閉症だと思い込む事にしたそうです。 私は経験している分、我が子の力になれると思うようになりました。 elf2814さんのおかげで、これからの対応が見えてきたような気がします。 本当にありがとうございました<(_ _)>