• ベストアンサー

HDDの空き領域が無くなった場合

HDDの空き領域が少なくなると警告バルーンが表示されますが、 2度目のバルーンが表示された後(大体100MBを切ったあたりから)空き領域を調べると徐々に領域が増えていき、 最終的に1GBくらい空き領域ができると止まるのですが、 これは何らかのファイルが削除されているのか、それとも古いデータが圧縮されているのでしょうか? また、後者の場合この繰り返しで圧縮の限界が来た場合どうなるのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gz_0003
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

>これは何らかのファイルが削除されているのか、それとも古いデータが圧縮されているのでしょうか? データの状況によりけりに成ります 先に不要ファイルを削除しますが、PC側で判断出来ず消さずに 圧縮をする場合も在ります。 >また、後者の場合この繰り返しで圧縮の限界が来た場合どうなるのでしょうか。 前提として、圧縮をした場合、その圧縮データを使用する度に、 一度解凍の処理が入りますので、非常に処理的に不利に成ります。 さて、圧縮限界が来た場合 次々にアプリが異常終了し、正常にWindowsが動作しなくなります。 場合によってはデータ破損の場合も在り、 サルベージも難しく成ります。 早急、ファイル整理、不要ファイルの削除、外部媒体へのバックアップをオススメします。

ngb666
質問者

お礼

とりあえず保存したデータが直接削除されているわけではないと言う事で安心しました。 一時ファイルなどは容量を広げる為に削除済みだったので、どこから1GBの空き領域が出てくるのかと不安でした。 ただHDDにとっては限界に近づいている事に変わり無いので早急に整理したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

>また、後者の場合この繰り返しで圧縮の限界が来た場合どうなるのでしょうか。 職場で1回やらかしたのを見たことがあります。 圧縮解凍は、処理を行った後で元ファイルを削除します。 ゴミ箱に入れるのだって、ゴミ箱にコピー処理、コピー成功したら元のファイル削除とかになります。 おおよそ消す前のデータ量と同程度の空き領域を必要とするようです。 つまり空きがなくなると、まともに作業できなくなります。 コピーだって、メインメモリだけで処理仕切れなければ、HDDに作業領域確保しますが、それが出来なければコピー失敗になります。 結局、その時は小さい不要ファイルから順に「削除」してまともに動くようにしてから、データをネットワーク上の別領域に退避しました。 実際にマイクロソフトも一定以下の空き容量では動かなくなることを認めていますの、ご注意を。

  • horuchin
  • ベストアンサー率35% (221/628)
回答No.1

>また、後者の場合この繰り返しで圧縮の限界が来た場合どうなるのでしょうか。 実際に試したことはないのですが。 パソコンで作業するとき(HP閲覧時もそうですが)メモリ上にデータを置いてデータ処理をします。 このときメモリの容量がなくなってしまったら、HDD上にデータを仮置きします。 HDDの空き容量がなくなると仮置きができなくなってしまいます。 この時点でフリーズしてしまうでしょうし、強制終了となっていきます。 くり返しているうちにHDDのデータ破損につながり起動しなくなる可能性が大きいです。 また、空き容量がないとデータの並び替えをする「デフラグ」もできなくなってしまいます。 こうなる前にデータの削除、移動などを実行して空き容量を増やしてください。

ngb666
質問者

お礼

圧縮で空き領域が若干増えて心理的に少しほっとしてしまいましたが、 圧縮される時点でもう後が無いと見るべきですね。 早急に整理したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A