カブトムシの幼虫が11月前になって、動き出した件。
こんにちは。カブトムシの幼虫について質問です。
話としては、
【5月頃に田舎の実家に行ったとき、山でカブトムシの幼虫を13匹ほど(詳しくは数えてない)捕まえて、家に持って帰りました。
それから7月半ばに、7匹が成虫になり、9月中ごろにすべてのカブトムシの成虫が寿命で死んでしまいました。
7匹が成虫になってからは、成虫だけ別の水槽に移し替え、
元々幼虫が入っていた水槽は、もうこれ以上成虫が出てくる気配もなく、残った幼虫も姿を全く現さなくて、
生き物の存在が感じられなかったため、土や木はそのままで、ベランダに置いていました。(水などは一応やっていた)
そして、成虫になったすべてのカブトムシが亡くなったあと、水槽をとりあえずかたづけようと、
元々幼虫が入っていた水槽(放置していたもの)の上に、もう一つの水槽(成虫がいたもの)を乗せ、
幼虫が元々入っていた水槽は、空気もなにも入らない、密封状態になっていました。
その状態が1か月ほどした今になって、
今まで姿も現さなかった、カブトムシの幼虫が何匹も、しかもかなり大きくなって、密封されていた水槽の中を元気に動いていました。】
家族とは、なぜ今頃、しかもこんな寒い時期にまだ幼虫のままで姿を現したのか。
今までどこにいたのか。これからどのようにして冬を越すのか、など議論になりました。
それで質問なのですが、
●虫は幼虫のままで冬を越せるのでしょうか。 それともこのままさなぎになるのでしょうか。
●また、家族とは、密封されていたから、土が腐葉土が生成されるときみたいに発酵して、熱を持ったのではないか。空気が閉じこもっていたから暖かかったのではないか。
だから勘違いして、また動きだしたのではないか。
と話していました。
もしこの考えが本当なら、この冬はできるだけ、密封した、温かい状態に保ってあげなければいけません。
でも、だからといって勘違いして成虫になってしまっても困ります…
どうしたらいいのでしょう。
●それとも、そんな考えは実は全然関係なくて、虫の冬越しなんてそんなものなのでしょうか。
今まるまると元気に育っている幼虫たちを何とか来年の夏まで、生きさせて、成虫にさせてあげたいです。
ややこしい話ですいません。
アドバイスをよろしくお願いします!m(__)m
お礼
あーコレかも!! ありがとうございました!