いやいや、それは事前に彼と打ち合わせをするものです。
略式といえども、結納が届けば請書というものを返します。
内容は、「これこれこういうものを受け取りました」って、まあ、ビジネスで言う受領証です。その場でさらさらりんと書けば良いかも知れませんが、そう筆の立つ人ばかりではないので、結納屋さんで代筆していただくのが一般的です。当然、結納の内容は把握していないと結納屋さんも代筆しようがありません。
それに結納返しは、現金ではなく記念品(婚約指輪のお返しに時計なんてのが多いようです。僕も例に漏れず懐中時計でした)を送るのが一般的です。これも彼と何がいいか相談しておいた方がいいと思うのです。
また、略式だと式の進行役がいませんので(通常は仲人が進行をする)、式の流れも貴方がたお二人がきちんと考えて、双方のご両親に説明しておかないと混乱しますよ。それでなくても当日はみんな緊張してますからね。
お礼
ありがとうございます! 略式の場合、1割程度の額はどうしたら金額がわかるのでしょうか? 結納金の金額っていただくまでわかりませんよね?