• 締切済み

緊急地震速報 対応パソコン 条件

緊急地震速報の契約をしようと思います。 どのパソコンに どのような設定がよいでしょうか プロバイダは現在@niftyでB-Fletsで契約しています。 考えられるのは 24時間連続稼動のため低消費電力 24時間連続稼動のため耐久性 あるいは耐久性が高くなる設定 通常はスリープで緊急地震速報で即、復帰すること 音声はある程度大きなボリュームが出る 低消費電力、HDDレスということで 中古のWindows-CE(WindowsMobile)機に外部スピーカということも考えたのですが使ったことがないのでどのようになるかわからないのが 現状です。

みんなの回答

noname#66624
noname#66624
回答No.2

ANo1です 現実的には パソコンとUPSの運用が良いでしょう パソコンはスタンバイモードやスリープモードは使わず、常に起動状態です ディスプレイ表示は必要ないのでメンテナンス以外は非表示でも良いでしょう なお、UPSからの給電はネットワーク機器も必要です つまり電力会社からの給電が途絶えてもスタンドアロンでネットワークの確立とパソコンが起動しているのが重要です それから外部接続のスピーカーセットもUPSからの給電ですね パソコンの性能としては特段高い性能を要求されません Windowsシステムも特に要求するものはありません WindowsCEやWindowsMobleは適切かどうか回答をもっていません 瞬間的な耐久性ならPanasonicのタフブックシリーズです これはアメリカの国防省の基準に合格しています つまり銃火器なみと言うことです 省電力はUPSを使うなら判断基準としてはあまり気にする必要はありません

BABA4912
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

noname#66624
noname#66624
回答No.1

>緊急地震速報の契約をしようと思います。 こういうものはパソコンに頼るべきではないと思います 単機能で取扱いが単純な専用装置をお勧めします 理由:Windowsが不調とかくだらないトラブルで使えないなんて事が無いようにするためです 地震は明日起きるか10年後起きるか全くわかりません Windowsのように複雑なシステムでは万一のときに使えません 公的機関など緊急地震速報発生に合わせて同報通知システムや色々の装置の自動電源断システムとの連動など複雑なシステムを使うならWindowsでもありでしょう でもUPSやCVCFなどの無停電システムを持っていないと意味がありません 自宅や小規模の施設なら専用装置を検討すべきです http://www.ipros.jp/products/003646001/?ipadv=3646001&gclid=CO6s8Juw-5MCFQZmegodR0hUWA

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございます。 専用機であれば信頼性は高いでしょう。 但しコストも高いのでパソコンでできないかと考えたわけですね Windowsやパソコンの信頼性は低く連続稼動に対しても弱いのは知っています。できる範囲で結構です。 PDAのLinux機という選択もあるかとも思っています。

関連するQ&A