- ベストアンサー
中学生の携帯電話所持について
中学一年生の子供についてです。外出や塾に行くときの連絡用に、携帯電話を購入しました。あくまでも必要最小限の連絡用ということで外出時にのみ持たそうとしたのですが、やはり常時持っていたいとせがまれます・今どきメールぐらい友達とするのは当たり前だ、メールをしてないと仲間はずれになると言います。同じ年頃の子供さんを持つ方は、どう対処されていますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
難しいですよね。結局、どの家庭でも子供に「今どき当たり前」と言われて持たせる。だから、余計に持っていないのが「仲間はずれ」になる。悪循環です。 ただ、昨今の、携帯議論でひとつ非常に気になることがあるのですが、携帯電話の依存性について、あまりにも語られていませんよね。エロ本や賭け事は、子供でも扱えますが、18禁です。なぜなら18歳未満だと欲望をコントロールしきれないからです。携帯電話もそれだけ危険なのだと、社会が認識する必要があります。 息子に携帯を持たせたのは中学に入ったから。ルールを決め、1年間は本人了解のもとで監視をし、上手に使っていました。なので使用を任せた途端に、請求額が万単位に跳ね上がりました。でも何をしても、本人は、やめられなくなっていました。思春期特有の悩める時期でもあったので、そのストレスを解消するために、余計に携帯に依存していました。何よりも本人がかわいそうでしたね。苦しみましたから。感情をコントロールできる高校生となった今は、携帯もそこそこ上手に使っています。 そうですねえ、私なら、こうした危険性についてよく話して聞かせ、仲間の中で一番厳しそうな親に連絡してみて、その家庭と共に、持たせないようにします。全員が持っているとしたら、家庭同士で力を合わせて使い方を厳しくします。また、どの親が厳しいかを知るために、学校行事にマメに顔を出します。子供はすぐに「だって、みんなが」と言います。そういう時に「みんなって誰じゃい。○○さんは持ってないよ/こういう使い方をしていないよ」と言えるからです。そうすれば、子供も諦めると同時に、不公平感や疎外感が薄らぎます。
その他の回答 (1)
持たせていません。。もちろん「みんな持ってる」なんて言い訳しますがでも持たないことで仲間はずれにするような友達は友達では無いと思います。 あいにく娘の友達はそんなことで娘を仲間はずれにいる友達はいませんけどね。。けれどそんなことで仲間はずれにする友達がいるとすれば友達を替えた方がいいと思いますよ。 それと携帯の子供への脳の影響ご存じですか? 日本ではまだまだ立証もされていないとの事ではっぴ卯もしませんが携帯大国といわれている国では大人になってから脳腫瘍を発症するということで子供に携帯をもたせないと言う国もあります。。 そして現状問題としてメールでのいじめもあるのも確かです。そんな中身にさせたくありませんし仕事もせず親のお金で生活している子供に持たせる必要は無いと思っています。なので我が家では高校に行きバイトなどして自分で収入を得られるようになったらと教えていますよ。
お礼
子供に対して毅然とした姿勢を見せる事も必要ですね。甘い親と笑われるかもしれませんが、仲間はずれになるとか、いじめられるという言葉に、私自身がとても敏感になっています。そして脳への悪い影響のこと、気になりますね。あらためて携帯電話のことを子供と話し合おうと思います。きっとぶつかると思いますが、しっかりと向き合いたいです。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 携帯への依存の事、解ります。高校生の姪っ子が遊びにきた時、常に手元において食事中でも使おうとしたので叱った事があります。難しいですね。保護者の間でも意見は色々ありますし、皆さんそれぞれに困っておられる事もあります。保護者同士で話をゆっくりしてみたいです。そして何より子供と向き合って、親としての考えをしっかり伝えたいと思います。