• ベストアンサー

USBメモリーへの書き込み速度

例えば、容量4GBのフラッシュメモリに、2GBのMyDocumentsが入っていて、 これを更新したいとき、(新しいMyDocumentsも約2GB)  1.そのまま上書きする、    2.一度、前のファイルを削除してから、書き込みを行う のと、どちらが早いですか? (同じことですか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akira618
  • ベストアンサー率35% (101/281)
回答No.3

下記のような物を使っては ドライブやフォルダー単位で同期をします。 http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/html/mailto.htm RealSync 1.93をDLして使ってみてください。 設定は簡単です。

soramist
質問者

補足

便利なものをご紹介くださって有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.6

> 作業内容次第→早い場合もあるし遅い場合もある、 > →丸めて言えば大差ない・・・ということでしょうか? そうなります。 一度ストップウォッチで計ってみると良いですよ。 恐らく人間の操作時間のロスの方が影響が大きいと思います。

soramist
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.5

上書きの確認が面倒なら削除してから。速さはどっちもどっち。 USBフラッシュは、結構壊れやすいですので、他のメディアでも 定期的にバックアップが理想です。壊れた場合の回収も難しいです。

soramist
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.4

あ”~ USBメモリってのは、上書きと言っても 実際に同じ場所に上書きしてる訳じゃないので 余計な操作をして手間をかける意味は無いと思われ。

soramist
質問者

補足

[1.そのまま上書き]の方が早い、ということですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.2

ANo1です 誤字訂正です 正:つまり時間の・・・ 誤:つなり時間の・・・ 失礼しました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.1

1.は上書きしてよいかどうか聞いてくるくるのでそれに応答する時間がかかります   上書きしようか別の名前で作ろうか迷っている時間ですね 2.はファイルを『削除』する作業時間がかかります   消そうか残そうか迷っている時間ですね つなり時間の長短は質問者さんの作業次第です

soramist
質問者

補足

作業内容次第→早い場合もあるし遅い場合もある、 →丸めて言えば大差ない・・・ということでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A