• ベストアンサー

いい音場を作る為のスピーカーの設置について教えてください

スピーカーを置く環境&パーツについて教えて頂きたいのですが。 現在、ONKYOのCR-D1LTDと、スピーカーはONKYOのD-312Eを発注しています。部屋のスペースの関係上次のような置き方になります。 ◎左側は高さ87cmのユニット家具の余りスペース→幅36cm奥行き40cmの上。 ◎右側は高さ58cmのONKYOのスピーカースタンドAS-1Eの上に 音響関係はほんとに無知な私ですが、奮発してD-312Eを注文したものですから、いい音で聞きたいと思い、ネットなどで見て次のように考えてみました。 ●左側●ユニット家具の上という対策として、そのスペースに、 (1)「内外ゴムのハネナイト製ゴムシート0.5mmを敷いて、 (2)その上に「KRIPTON AB-G1500(W300*D400*H27:重量2.9kg)」とか「石匠運慶の御影石(W300*D400*H30:重量11kg)」を置き、 (3)その上にインシュレータ「KRIPTON IS-30Ti」とか、「AIRBOWのメタルバブルやウッドボーイ」とか、「TAOK TITE-35S」等を置いてその上にスピーカーを。 ●右側●左側よりだいぶ低いので ※床はじゅうたんです※ (1)スタンド(AS-1E)の下にレンガなどを置いて、ただ高さを調節すればいいのか (2)それともじゅうたんの上を安定させるのに御影石ボードなどを置き、「TAOK 300DH(高さ200mm)」などで高さ調節し、その上にスタンド(AS-1E)を載せたほうがいいのか (3)左にインシュレーターを使った場合、右は一応専用スタンドだけど不要? あった方がいいか まったくの無知ゆえに上記のようなことを考えましたが、いかがでしょうか? それは無駄、とかこうした方がいいとか、この製品の方がいいとか、どうぞご意見やご教授をお願い致します。私は40代後半で、フォークからJAZZ、ROCKなど様々なCDを聞いたり、iPOD(ロスレス録音)+ONKYODS-A1xpを使ったり、PCとONKYO UWL-1で聞いたりとかしたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Satyloss
  • ベストアンサー率50% (245/490)
回答No.1

いろいろ考えられているようですね。 アクセサリーやインシュレーターの効果はどうやってもおまけですので まずは環境を整えられるべきです。 その意味で左右の高さと設置条件が違うのはかなり致命的と思います。 左右のスピーカーの幅と聴取位置はどのような配置ですか? D-312Eは大型スピーカーではありませんから、あまり幅を広げるのは得策ではないように思います。 幅を狭めて左側もスピーカースタンドに置けるようならば、揃えた環境にした方がいいでしょう。 どのような椅子に座って聴くのかわかりませんが、高さ87cmの上に置くとなるとユニットの位置は1mを越えますので 普通のソファなどでは到底耳の高さと合わないのでよろしくありません。 御影石などを考えられているようですが、スピーカーの重量と合わせ、ユニット家具が充分耐えられますか? ユニット家具の構造や材質にもよりますが、叩いて鳴きが出るようではありませんか? アクセサリーにお金をかける前にセオリー通りにスピーカー設置を行った方が効果的だと思います。 床が絨毯とのことなのでAS-1Eの下にスパイクの受けとして御影石か硬質の木材を敷くと良いと思います。 インシュレーターはまずはその状態の音を聴いてから改善の方向を出して素材などを検討すればいいでしょう。

ippuku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「まずは環境を整える」「左右の高さと設置条件が違うのは致命的」ということ、大事なんですね。現況のままで小手先で何とかしようとしていたようです。 今のところ予定していた左右のスピーカーの位置の幅は120cmくらいになります。「部屋の配置を今一度考えてみることにします。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

残念ながら、音を言葉で正確に伝えることは不可能ですから、ウェブ上での情報交換では自ずから無理があります。 その意味の1つは、No.2の回答者がご指摘の通りです。 もう1つの意味として、スピーカーのセッティングは、「その部屋の事情に応じて」しなければ意味がない、ということがあります。 たとえば、野外では大声を出しても聞こえづらくなります。逆に、風呂場ではゥワンゥワンとエコーがかかります。また、壁際で声を出すのと、部屋の真ん中辺りで声を出すのとでは、聴こえ方が違います。このように、「部屋とスピーカーの関係」こそが最も重要で、「高さ」「角度」「位置」などは、「部屋とスピーカーの関係を調整するための手段・ポイント」に過ぎません。つまり、「高さはこのくらいで、角度はこうするのがいい。壁からは何cm離しましょう」というのは、木を見て森を見ずの喩えの通りなのです。 ただ、そうはいっても、「だから、教えるのは無理。自分で頑張るか、人を見つけてね」というのでは、身も蓋もありませんので...いくつかポイントを挙げます。 (1) 音場を優先するなら、家具を捨ててでも、スピーカーの位置を最優先で決めることです。スピーカーの位置は、最高に追い込むと、ミリ単位での調整が必要になります。家具があるからスピーカーを動かせない、というのでは、その調整は出来ません。実際に捨てろとはいいませんが、そのくらいの覚悟は必要です。音場は捨てて音色だけで勝負するなら、そこまで神経質になる必要はありませんが... (2) 土台は、基本的に左右で共通にするのが望ましいです。スタンドを使うなら両方使う、棚に載せるなら両方同じ棚に載せる、ということです。左右のスピーカーで振動の減衰の仕方が異なると、音色が違って聴こえる原因となります。 (3) 壁(前後左右)からの距離は、合わせる(対称にする)必要はありません。壁の中の構造や床下の構造は、左右対称ではないからです。「対称でないもの」を基準に対称にしても、無意味です。 (4) 調整は、片チャンネルずつ行います。(a)モノラルで再生しながらスピーカーを持ち歩いて、最も濁りの少ない位置に置きます。(b)反対側のチャンネルも、同様にします。(c)次に、モノラルのまま両方同時に鳴らして、左右の中央にビシッと定位するようにします。(d)片方のスピーカーのプラス/マイナスを入れ替えて再生すると、定位感が無くなるのがベストです。特定の音が左右どちらかから聞こえてくるなら、そこに音を反射する物がありますから、角度を変えるか、その物を除けるかします。以下、(c)と(d)を繰り返して、(c)のときには中央に定まり、(d)のときには音の出所が分からないように、追い込んでいきます。(e)ステレオで再生して、効果を確認します。 (5) ゴム、石の類いは、全般にお勧めしません。ゴムはコンプライアンスが高いので、かえって不要な振動が長引きます(高音が死んで、低音はモッサリする)。石は内部損失が小さいので、振動を吸収できません(キンキンと響く)。基本的には、木と金属の組み合わせが良いと思います。絨毯敷であれば、直にスパイクを刺してスタンドを立てるのがベストだと思います。傷つくのが問題であれば、木材(桜集成材など)の厚い大きな板を敷くのが良いでしょう。 (6) ウェブ上で音を伝えることはできませんが、写真を見れば少しは分かることもあります。オーディオ系の画像掲示板などを活用して、(煽ったり叩いたりする不埒な輩もいますが)アドバイスを受けるのも良いでしょう。 (7) 趣味の世界ですから、誰が何といおうが、自分が正しいと思ったことをするのが「正解」です。この私の回答も含めて、マニアや店員、評論家の意見の方が正しいんだとは、決して思わないでください。 (8) 自分と「好み」の合う、しかし厳しい意見をいってくれる仲間を見つけられると、最高です。 (9) 生の音を肌で感じることを忘れないでください。オーディオが本物に代わることは不可能ですが、本物を忘れたオーディオは、地に足のつかない浮ついた音しか出せません。

ippuku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自分の質問(考え)が、ほんとにつたないものだという事を痛感しております。「音を優先するのなら家具を捨ててでも」は効きました。またその他様々な参考になる事を教えていただけてありがたいです。妻にもここを読んで貰って相談しながら、いい方向を模索したいと思います。本当にありがとうございました。

回答No.2

お知りになりたい事への具体的なお答えは、私の知識では全く出来ません事を先ずお断りしておきます。 では、何故、投稿しているのかと言う事なのですが・・・ 貴方が目指す「いい音場」とは? 人は、あらゆるものに、須らく「嗜好性」があり、その中のどの方向により強く惹かれるかに因って、人とは違う各々の「志向性」が現れます。 理想のオーディオとは?の問に、よく「生の音により近い装置」と答えます。 ところが、もう一歩踏み込んで訊くと、人に因って、その「生の音」が違っている。 ●ボーカルや楽器の前後左右、重なり、奥行きなどの定位を重視 ●其々の楽器から発する微細な音まで再現する事を重視 ●録音された会場やその時に集まった人のライブ感を重視 ●重なり合って鳴る楽器から生まれる、ハーモニーを重視 ●ピアニシモからフォルテシモまでのダイナミックレンジを重視 ●兎に角、重低音が一番大事 言い出したら切が無く、其々の重視する点が、現れます。そして、其々の方が、譲れない重視点に拘りながら、「生の音」と称する「いいオ音場」を語ります。 ご質問から解る、貴方の情報は >40代後半で、フォークからJAZZ、ROCKなど様々なCDを聞いたり、iPOD(ロスレス録音)+ONKYODS-A1xpを使ったり、PCとONKYO UWL-1で聞いたりとかしたい と、言う事で、新たな鑑賞方法の拡張方法などのアドバイスには、使える情報では有ると思います。貴方が「いい音場」を、測定器などで測った時、どこを採っても歪の少ないデーターが得られる環境が欲しいと言うのであれば、お金とエンジニアさえ居れば実現に近くなるかも知れません。 しかし、貴方の感性で判断する「いい音場」は、ご質問の内容からでは殆ど役立ちません。 アドバイスをするとすれば、貴方が普段、音楽をどの様な楽しみ方をしていてどの様な音の時に、より痺れ、どの様な時にツマラナイ反応をするのか、などを、ある程度知って、それに則って更に上質な音を提案で来る人が、貴方の傍に必要だと思います。 知ったかぶりで、それらしく書く事が、出来なくも無いでしょうが、それが、貴方にとっての「いい音場」とは思えないのです。 失礼な物言いになった事を、お詫びします。 が、どうか、貴方の傍で寄り添ってくれる、オリジナルの楽器を持つ積りで、「いい音場」と言うものに、貴方は何を求めているのかをお考え下さい。それが見えてきた時、きっと質問の仕方も変化して来ますよ。

ippuku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「音場」などと気軽に書いたのが恥ずかしい次第です。丁寧に大事な事を教えていただけてありがたいです。ゆっくりと時間をかけて、我が家の、自分の音楽を楽しめる空間を考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A