- ベストアンサー
二人目出産の時の問題点
今、一歳の子供がいて、いずれもう一人欲しいと思っています。 一人目出産の時は、産後2週間、夫の実家にお世話になりましたが、 二人目出産の時は、夫の実家も私の実家も頼れない状態になります。 私たち夫婦と、子供一人いて、妊娠~出産するのに、 上の子が何歳なら手がかからないか、 親族のサポートなしで、どうやって行けばいいか、 同じような経験のある方にアドバイスを頂きたいです。 希望は、2~3才差で、二人目欲しいんですが、 難しいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実際には義母が産後に数日来てくれたし、出産と正月(旦那の休み)が重なったので、ありがたい事にサポートありになったのですが・・・。 当初の予定では全くのサポートなしで第2子を出産するつもりで 色々と準備を整えておりました。 まず、長女も一緒に入院可の産院を探し、急な産気に対応してくれる保育所を探し、タクシー会社の電話番号を3社、紙に書いて電話近くに置いておきました。 母親学級も子供は不可だったので、慣らしついでに保育所にお世話になりました。 うちは3歳差ですが、長女も物分りが良くなってきた時期だったので丁度、良かったと思います。 それ以上過ぎてしまうと、幼稚園になってしまったのでそうなると色々と不便があるかと思うので。 うちは幼稚園は3年保育なので、2年保育であれば、もう1年差があっても大丈夫だとは思いますが、作ろうとして即出来るとは限らないので少し余裕は見たほうがいいと思いますよ。 実際に我が家も入園準備や慣らし保育と重なる前に・・・。って予定してたのにずれてしまい、入園前になっちゃって少し大変でした。 出産時・入院時に長女をどうするか・・・。さえクリアできれば 何とかなります。
その他の回答 (3)
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
2歳半(3学年)違いで産みました。 同じくサポートは望めませんでした。 私も他の回答者様のように、母子入院できる病院を探したかったのですが近所になく、自分は妊娠中の体調がよくないため遠い病院への通院は考えられずに、結局全面的に夫に協力してもらう方法を選びました。 うちの上の子は保育園に通っているため、夫には私の入院中と退院後2週間程度は保育園送迎のため短時間勤務して欲しいと頼んでおきました。 (法律上の話をすると、男性も、妻の産後休暇中は育児休業や短時間勤務が可能です。実際に会社が「快く」認めてくれるかは別として) 夫はイヤイヤながらも了承し(だって夫も仕方ないということはわかっていますからね。)、会社は快諾して、全部の期間有給を使って休んでいいと言ってくれたそうです。 結果的には2人目のお産はとても軽く、退院後すぐに自転車に乗ったり運転したりできるほどでした。 家事なんかはまったく普通どおりこなせる状態だったので、結局夫は退院後1週間で休みを返上して会社に戻りました。 その後は保育園の送迎・家事・育児・・・普通に私がやって、体調もずっと良かったですね。 夫が全面協力してくれて、かつ結果オーライだったという体験談でした。 でも、どんな方法であれなんとかするしかないですからね! 2歳半違いの育児は大変ですが、二人の絡みはメチャクチャかわいいですよ! がんばってくださいね。
お礼
産院、夫の会社など、事前に根回しも考えて見ます。 参考になりました。 ありがとうございます。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
始めまして 二児の母です。 4歳違いで出産しています。二人の娘は4月後半、5月初旬に出産してます。 何歳なら手がかからない? となると、、、かなり年齢が離れてしまいますよ~。 小学校に行けば 朝は早いですし、給食がありますし、殆ど自分で出来るでしょうし。 親族のサポートと言っても、ほんの少しの期間ですよね。 極端に言えば、病院に入院している期間だけだと思います。 3歳違いですと、何かと行事があたります。 幼稚園入園&小学校入学 高校入学&中学入学 等。 なので 我が家の場合は2歳違いで本来は欲しかったのですが 出産希望月が4月~6月だったので、チャンスを逃し、3歳違いは避け 4歳違いで出産となりました。 今では 自治体で保育のショートもありますから 調べてみてはどぅでしょうか?
お礼
>3歳違いですと、何かと行事があたります 一度に出費や忙しさが重なるんですね。確かに大変かも。 ショートステイは、ちょっとかわいそうかなと思って いますが、止むを得ない場合は検討したいです。 参考になりました。 ありがとうございます。
- chapanese
- ベストアンサー率33% (704/2118)
こんにちは(^。^) 2児の母です。 2人とも両家の実家に頼らずに出産しました。 経験者として思うのですが、実家のサポートってあって当然じゃないんですよね。むしろ「してくれたらもうけもの」のような感じです。 実家のサポートがないから子供を諦めるのもおかしな話ですもんね。 それに上のお子さんが小学生になっていたとしても、夜子供だけで留守番させられないですよね?食事や洗濯のことも心配ですしね。 そうなると夫婦で子育てするわけですから、「夫」がどれだけできるかが重要だと思います。夫のサポートが難しいのなら自治体のファミリーサポートやボランティアの力が借りれないか調べることでしょうか。。 1の方がおっしゃってるように昼間上の子どもをどうするかが問題になってくるんですよね。 入院期間の1週間(状況により前後しますが)、その間だけでもご主人に残業せず定時に仕事を切り上げてもらったり、有休を何日か取得してもらうように話し合いされてはどうですか? 我が家は2人目の妊娠がわかってから、夫婦とも出産時は「父子家庭」でがんばってもらうことで一致してました。かなり珍しいパターンかもしれませんね^^; うちは夫の職場の近くに認可保育園があって、いずれはそこに預けるつもりでしたので、一時保育のことや(3月出産予定だったので)3月入園できないか相談したくて何度か足を運んでました。(当時上の子供は2歳です) 園によれば、一時保育は1ヶ月14日間までしか受け付けられないし、母親の出産の時期だけ預かることは難しいので、3月の1ヶ月間と4月からの1年保育で申請してくださいとの返答をいただき、市役所に入園申請をしたところ、無事許可されて3月から通うことになりました。 出産の前日まではわたしが保育園の送迎を行い、出産入院中と産後1ヶ月の間は夫が送迎をしてくれました。 食事ですが、偶然出産の前日に健診があってお産が近いと言われたことから、お惣菜やすぐに調理できるおかずを用意し、お米はタイマーがありますから炊いてもらいました。 とにかく夫もわたしも上の子の生活(保育園に通うことになったんですが、最初のころはよく泣いてました)を優先しました。 夫は仕事だけでなく、洗濯、食事、お風呂、送迎、すべて一人でやってくれました。 こういう生活なので忙しくわたしの入院中のお見舞いもこれませんでした。わたしは2人が来ないので寂しかったですが、食事の支度が遅れるとおなかすいてぐずってしまいますもんね。 さすがに父子家庭最終日、夫も達成感から力が抜けてしばらく立てなかったそうです^^; お礼に夫には臨時ボーナスを渡しました。親なので子供の面倒を見るのは当たり前といわれたらそれまでですが、やはり夫がいないと安心して入院してられませんでしたからね。 父子家庭で乗り切る秘訣は、お子さんがパパっ子であれば大丈夫ですよ。うちの子供は2人ともパパっ子で、父親か母親のどちらかがいれば機嫌よくいてくれてるので、父子家庭の間もパパが一緒だったので、特にグズグズすることはなかったようです。 今のうちからパパにどんどん育児に参加してもらい、そして普段しなくても家事ができるように訓練しておいてください。
お礼
今のところパパっ子なので、出来そうです。 あとは会社の融通が問題ですね。 とても参考になりました。 ありがとうございます。
お礼
>出産時・入院時に長女をどうするか・・・。 これが問題ですね。 とても参考になりました。 ありがとうございました。