• ベストアンサー

猫の交配相手を探しているのですが。

1歳になるメインクーン(メス)を飼っている知人の話しです。ブリーダーの方から去年10月に購入したのですが、本来ならば避妊手術が条件だったのですがどうしても一度子猫を生ませてあげたいという希望です。避妊手術後に血統書を頂けるそうですが、血統書が貰えなくても良いからと交配相手を探すにはどうしたらいいのかという質問です。どなたかご存知の方がいれば是非教えて頂きたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takezou48
  • ベストアンサー率38% (69/180)
回答No.2

こんにちは。 先ず法律的な問題です。避妊条件で譲っていただいた場合は避妊せずに繁殖した場合は告訴されます。現実に各キャット団体に所属しているブリーダーであれば直ぐ告訴してきます。 私の知る限りではブリーダーの勝ちですね。お金もかなり請求されます。 そして繁殖上の問題です。 メインクーンは沢山の遺伝性の問題点を持っています。 拡大型心筋症と股関節形成不全です。 各猫団体に所属するブリーダーは遺伝子検査を実施しながら上記の疾患がブリードで発生しないように勤めています。 つぎに血統書の問題です。 血統書は猫の品質保証書ではありません。しっかりした繁殖に必要不可欠な物です。 その猫の繁殖ラインを明確にし遺伝性の問題が出た場合にこれを増やさないために使用するものです。 勉強せずにメインクーンの繁殖は絶対に止めましょう! 避妊条件で譲られた猫は血統的に問題がある場合も十分考えられます。もちろん健康体ですが繁殖すると何代か先に問題になる要素があるかも知れません。 それでもどうしても繁殖したい場合は入手したブリーダーに相談しましょう。こそこそ隠れて繁殖しては生れてくる猫に責任が持てません。 その猫の遺伝的な問題を一番知っているのはブリーダーですから相談することが一番だと思います。もちろん繁殖を止められるかもわかりませんが、理由を十分理解させてもらえると思います。 ひょっとして繁殖可と成る場合も有るかも知れません。(もちろん条件付きででしょうが。)お婿さんを提供してくれる場合も有ると思います。勝手に考えずブリーダーに相談してじっくり話し合うべきだと思います。

noname#70774
質問者

お礼

ブリーダーさんに相談してみるのが良さそうですね。 そのうえで、飼い主と話しをしてみます。 貴重なご意見、有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • m-u-b
  • ベストアンサー率58% (47/80)
回答No.5

獣医師です。 遺伝性と思われる疾患の犬猫を見る機会は一般の方より多いです。 御質問の交配相手を探すには?の回答としてはNo1の方と同じく 掲示板で探すなり張り紙なりすればすぐ見つかるのではないでしょうか? もちろん血統、遺伝疾患についてぜんぜん考えないでただ産ませたいという場合ですが。 ちなみに知人の方は大人ですよね? 約束を守るって最低限のマナーだと思うんですが・・・。 職業柄仔犬、仔猫をもらったは良いが後に遺伝疾患が見つかり、 貰った方もその猫も大変な苦労、悲しい思いをするのをよく目にします。 生まれた仔猫は全部飼う覚悟があるんでしょうか? それならイイと言う訳ではありませんが 飼い主の勝手で産ませるのであれば他の方に譲ったりせずに 全部責任をもって飼ってあげるよう伝えてください。 また知人なのであれば何とか思いとどまらせてあげてください。 他の回答者さんたちもあなたを責めているわけではありません。 みなさんが猫を心配し、ごく当たり前のことを言っているだけです。

noname#70774
質問者

お礼

皆さんからのご意見を本当に有難いと思います。 相談を受けた時戸惑ってしまったのですが、今は良く解りました。 知人には皆さんからの回答を読ませるつもりです。 本当に有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hotdog55
  • ベストアンサー率29% (176/605)
回答No.4

犬のブリーダーです。 1の方に賛成します。 ブリーダーが繁殖をしない条件でお譲りするのはやはり血統の事や遺伝疾患の事などを考慮し(遺伝的に疾患があるという意味ではありませんよ)そのような条件を付けたのだと思います。 その約束を破ってブリーディングをするなどもってのほかではないでしょうか? 「出産=死」である事もあります。 もう少しよく考えていただければと思います。 お伝えください。

noname#70774
質問者

お礼

「出産=死」も有り得るというご指摘、最もだと感じます。 貴重なご意見を有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dog_san
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.3

ご友人は「生ませてあげたい」のではなく、自分が「生ませたい」んですよね?猫にとって交尾は苦痛でしかないことはご存知なんでしょうか。避妊しない場合のリスクはご存知なんでしょうか。出産は命がけであることは理解されてるんでしょうか。メイの遺伝的な疾患に対しての詳しい知識はお持ちなんでしょうか。自分の猫の血統も判っていないのに、どんな血統の子をかけるつもりなんでしょうか。メイの♂でさえあればそれでいいってことなんでしょうか。自分の大切にしている血統の子をどこの誰とも判らない相手とかけられるブリーダーさんの気持は考えてらっしゃるんでしょうか。血統書が貰えなくてもいいということですが、血統書(正確にはTICAやCFAのナンバー)がない猫は純血であっても雑種としか見なされないことはご存知なんでしょうか。生まれてくる仔猫たちも雑種としか扱われないことは判っていらっしゃるんでしょうか。 メイではありませんが、「避妊・去勢を条件にペットタイプとしてお渡ししているのに勝手に繁殖する方が多くいるので仔猫を譲渡する際の条件を厳しくした、また勝手に繁殖させた場合には即刻告訴する」と明記されているキャッテリーさんを見たことがあります。そんな人本当に居るのかと半信半疑でしたが、居るんですね。驚きです。うちにもブリード可で譲られた純血種の女の子が居ますが、愛猫自身こそが何よりも大切で少しでも健康に長生きして欲しいのでもちろん避妊しましたし、繁殖させようなんて気持はまったくおこりませんでした。生まれてきた仔猫を全て自宅で育ててあげられるわけでもないですし。 純血種の猫たちの抱えている病気のことや血統のこと、何も考えずに人間の身勝手で安易に繁殖させようって考え方の人は本当に腹が立ちますね。#2さんが回答されているようにどうしてもと思うならブリーダーさんに相談されたらいいかもしれませんが、個人的には最初から繁殖させない条件で譲ってもらっているなら繁殖など考えるなと言いたいです。 質問への回答にはなっていませんが、できましたらご友人にそうお伝えください。

noname#70774
質問者

お礼

一応ブリーダーさんには相談してみますが、ご意見のとおりだと思います。仔猫が欲しいというのは人間のエゴでしかないようですね。 貴重なご意見有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kid_3
  • ベストアンサー率31% (83/266)
回答No.1

同じように血統書を貰わなくてもいいという方を探したとします。 しかし、同じ種を交配させる時には血統をかんがえなければなりません。 近親交配を避ける為に必要なのです。 その方が、血統を守らずMIXでもいい。または血統書も要らない。というなら掲示板に書き込めばいいでしょう。 どのような考えで交配させようとしているかわかりませんが、血統書はいらない。ただ生ませたい。と安易な考えであれば止めた方がいいです そんなものは自己満足であって、猫の為にしようとしてるとは思えないので。

noname#70774
質問者

お礼

猫の為とは思えないとのご意見、私もそう思っています。 掲示板に書き込むというアドバイスも有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A