• ベストアンサー

起動スピードのアップ

osは、WINDOWS vistaを使用しているのですが、起動後、yahooのトップページを立ち上げるのに1分くらい時間がかかるため、どうにかならないかと思っています。 折角vistaにしたのにyahooを立ち上げるのに時間がかかるので本当にいらいらします。  どなたかwindows起動後、ヤフーを立ち上げるまでの時間を短縮できる方法をご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mr_hoehoe
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.2

私はvista使用ではないため、直接的な解決にはならないかもしれませんが、アドバイスさせて頂きます。 1.そのマシンは自作でしょうか?メーカー品でしょうか?  この問いが『メーカー品』の場合、いろいろなプログラムがOS起動時に開始されます。  よって、サービスマネージャからいらないサービスを停止させましょう。  また、いらない常駐プログラムはアンインストールしましょう。  (必要な常駐プログラムでもアンチウィルスソフトは非常に重いためそれが原因かもしれません。) 2.メモリは十分ですか?  メモリが少ないと、常駐プログラムをハードディスクにスワップするため時間がかかります。  メモリは1G以上にはしておきましょう。 ぐらいですかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gatyan
  • ベストアンサー率41% (160/385)
回答No.3

Vista起動直後ではなくて、5分とかたってからでも同じでしょうか? 立ち上げ直後は、デスクトップが表示されてからもしばらくの間いろんなプログラムが起動され続けます(#2さんと関連すること) 立ち上げ直後、HDDのランプが高速点滅かつきっぱなしではないですか? HDDのアクセスランプがつきっぱなしの時は、何をするにも時間がかかります 自分のPCの場合は、Super Fetch 機能が仇となって立ち上げが遅くなったので、無効にしてしまいましたが…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

>windows起動後、ヤフーを立ち上げるまでの時間 どの部分ですか? ・電源投入からWindows完全起動までの時間 ・Windows完全起動からIEでホームページを表示するまで Vistaであればシャットダウンではなくスタンバイを活用すると、 OSの起動時間を減らすことができます。 またReadyBoostをつかうとソフトの起動時間を短縮できます。

baigetu
質問者

補足

Windows完全起動からIEでホームページを表示するまで です なお、メモリーは2Gです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A