ベストアンサー HIDのバーナーの識別? 2008/06/03 21:55 ヤフオクで購入したHIDバーナーについて疑問があります。 バーナーのガラス管の脇の棒?の色と色温度(ケルビン)は関係あるのでしょうか? ちなみに購入品は6000Kで青でした。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー is_is ベストアンサー率50% (1/2) 2008/06/05 00:59 回答No.3 HIDのガラス管の脇に付いているセラミックの色は色温度(ケルビン) とは関係ありません。 メーカー側がHIDバーナーをたとえば、青なら6000Kとか青紫なら6700kとかを識別するために色分けしているだけです。 色温度は、また別の話になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) noname#60563 2008/06/03 22:23 回答No.2 以前製品にも寄るが関係すると言うことを聞いたことがあります(信憑性は解りませんが) 私が持っているのは8000ですが青ではないです、貰い物なので8000と言うことを知ってガレージで埃をかぶっていますが・・・ http://www.mfk-air.jp/auto/conpornents.htm ここを見れば多少は見当が経つと思います、ただその他にも方法は有るみたいですが・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 fifaile ベストアンサー率25% (622/2403) 2008/06/03 22:12 回答No.1 関係ないです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車国産車 関連するQ&A HIDバーナーについて HIDバーナーについて 35W H4 Hi/Lowスライド式6000kのHIDフルキットメーカー不明を装着しているのですが、6000kは少し青みあるため車検用にバーナーだけ購入し交換したいのですが、他メーカー(中国製等)のH4スライド式のバーナーでも装着点灯させることは可能でしょうか? H4スライド式バーナーには色々規格等があるのでしょうか? 皆様よろしくお願いいたします。 HIDバーナー(バルブ)について ハロゲンライトのバルブはガラス部分を直接手で触ると油分が付着し、ライトONさせた時に破裂したりしますが、HIDバーナー(バルブ)はどうなんでしょうか? 遮光管を取り付けるため、ガラス部分に直接ネジ止めする部品も売っていて、実際私も使っていて割れたりとかの異常は無いんですが・・・。 HIDバーナーの破損で教えて下さい はじめまして。HIDバーナーのガラスの横に、白色で細い棒の様な セラミックチューブと言うのが付いてるのですが、そのチューブだけが真ん中で折れてしまいました。 もう一度取り付けてライトONしてみたら普通に点灯しました。 このまま装着してても問題ないのでしょうか? 買い替えた方が無難ですか? この折れた白いチューブの役目すら分からない素人なので宜しくお願い致します。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 高効率HIDってあるんですか? GE8フィットに乗っていますが、純正HIDが暗く感じます。 前の車で入れていたベロフ・スペックルマン+6000kバーナーは大満足の明るさだっただけに、できれば同等の明るさが欲しいです。 HIDにはハロゲンでいう「高効率タイプ」のようなより明るいバーナーはあるのでしょうか? 色温度がいろいろ違うのはよく見るのですが… HIDのバーナーのメーカーの選び方。 以前6000kと8000kの使用するに当たってのメリット、デメリットを質問したものです。 HIDのバーナーの購入につきまして、某オークションで購入を考えているのですが、有名メーカーは2万~3万しますが、中には、極端に安いバーナーもあります。D2S,D2R共通のもので、1万円を切るものもあります。 実際その価格の差が分りません。ネームバリュー的なものがあるのか、又本当に商品の頻度が違うのか。 教えて頂ければ幸いです。 またオススメのバーナーがあれば教えて下さい。 6000k購入予定です。 HIDバルブの色温度 よろしくお願いします。 先日○○オクで3000KのHIDバルブを購入しました。 一般的に3000Kだと黄色になるようですが、ガラスの 表面がコーティングされていました。 3000Kでもガラスに着色しないと黄色に 見えないのでしょうか? 承知の上での購入でしたが、正確に色温度と表面の コーティング等についての関係をご存知の方、 ご回答頂けると参考になります。 HIDバーナーの新調 母親の車も3回目の車検を再来月に控え、ロービームのHIDバーナーを交換しようと思考しています。 使用・車両状況等は、 〇走行時は天候・時間問わず常時ロービーム点灯。 〇いわゆる「メイン通り」の走行がメイン。 〇補助灯未装備 〇D2型プロジャクターライトユニット 〇タイヤ以外純正パーツ です。 そこで候補が5種類あるのですが、皆さんの経験・知識をお貸し下さい。 1)三菱純正HIDバーナー(オスラム製) →丸6年以上、異常・故障はなし。トータルバランスに優れていると思われる。メルセデス・BMW同様オスラム製なので安心。 2)メルセデスまたはBMWの純正HIDバーナー(オスラム製) →1)同様オスラム製の安心感。三菱純正品とケルビン数が違うのか小さな疑問。 3)マーベラス プラチナブレード5000K(フィリップス製) →「光量50%UP」をうたっているが本当にそうなのか?メーカー純正HIDバーナーのルーメン数を3200lmと言われているので、これを装着するだけで単純に4800lmになることになる。本当ならば5000Kでも雨天時の視認性低下は懸念しなくてもよいと考えられる。しかし、光量UPによる早期の性能低下が懸念される。 また、フィリップス製はオスラム製に比べ初期は明るいが光量低下が早い。や、生産がドイツ本国から某反日国に移行した。などの噂を耳にするので、何となく不安。 4)レーシング・ギア 純正交換用HIDバーナー4500K(オスラム製のはず。GE製に変更?) 純正HIDバーナーに比べ、ケルビン数の変化は+α程度、ルーメン数も多少はUPしているので、雨天時の視認性低下は微小に抑えられると考えられる。ただし、オスラム製なら問題ないのだが、GE製だと不安が残る。 5)カーメイト GIGA 純正交換HIDバーナー パワープラス(ソーラム製?) →4)同様の性能と考えられる。もし、ソーラム製なら不安が残る。当たり外れが多いとの噂を聞いたことがあるので。 誹謗中傷は要りません。 HIDバーナーの寿命 八年落ちで七万キロくらいの車で、夜をメインに乗っております。新型車に比べれば確かに暗い様な気はしますが、点滅や赤み掛かった感じはなく、元気?に点灯しております。前置きが長くなりましたが、HIDバーナーは点滅したり、赤みを帯びてきた時が寿命と聞いていますが、そう言った症状がない場合でも、少しずつ暗くなって行くものなのでしょうか?ライト自体のレンズには一切曇りや黄ばみはありません。専門的な知識のある方、具体的な回答宜しくお願いします。因みに「HIDバーナーは高寿命で替える必要はなく、暗いのは気のせい」と言った回答は誠に恐縮ですが、ご遠慮下さい。 HIDバーナーの空焼き よく、オークションで売っているHIDバーナーは煙が出ると聞きます。 (初期点灯試験をやっていないために色のズレもあるとか) そのために安いものはやめてカー用品店で売っているカーメイトGIGAのバーナーを購入しました。特に説明書に空焼きの説明はなかったようですが、やったほうがいいのでしょうか? 過去にフィリップスなどの有名メーカー品で、煙が出たとかライトが曇ってしまったという話があればお教えください。 友人に聞いたところ、その知り合いでバーナーの空焼きでちょっと離れていた間にバーナーがエンジンルームの配線に触ってしまっていて一部燃えてしまった話を聞いたそうです。直すのに何十万もかかったとか・・・。 お店で取り付ける場合も空焼きはしないし、そういった危険性もあるのでその友人は空焼きはするべきではないという主張でした。 皆さんはどう思われますか? 88ハウスのHIDについて 最近、私が乗っている三菱のコルトに88ハウスというメーカーのHIDを取り付けたのですが気になることがあります。 HIDの性質上、点灯した直後は色が何秒か経たないと落ち着きませんが私のHIDは6000ケルビンのをつけています。作動も問題なく、夜の運転に大いに助かっています。しかし、最近気になることがあります。6000Kなので色は白ですが点灯直後は青いはずです。私のも青から段々と白になっていったはずなんですが最近はつけた瞬間赤色になっているのです。赤→青→白といった感じです。 私の気にしすぎでしょうか・・・。HIDはバーナーが切れるときは赤く光ると聞いているので不安なのです。 点灯直後だけなので問題はないのかなーと思えるのですがやはり不良品ということもありえますから。 詳しい方がいらっしゃいましたら御意見のほうよろしくお願いします。 HID消えるのはバラストとバーナーどちらの故障? バイクに中華製の35Wで3000kのHIDを付けています。 取り付けて1年くらい、実働時間にして500時間くらいでしょうか。 ここ数日、走行中にいきなり消灯します。 一度スイッチを切って入れなおすと再び点灯します。 その後、またすぐに消えるときもあれば、1時間以上平気のときもあります。 ちょっと調べたところによると、バーナーの寿命の場合、徐々に光量が落ちて赤っぽく色が変わるとありました。 残念なことに、予備はないので四輪車のように入れ替えて実験もできません。 1つしかない状態でバラストの故障か、バーナーの故障か特定する手段はありますでしょうか? セットは高いので、壊れているほうだけ単品で買いたいと思っています。 HIDの寿命について 平成15年式カローラフィールダーに乗っています。 自分のモデルはHID装備が無かったので、後付けでHIDを付けました。 メーカーはクジ精機の6000kタイプというものです。(イエローハットブランドで販売されています) このHIDですが、バーナーがもう3セット目なのです。たしかに24万キロも走っているので仕方ないとは思いますが、何年も使えるものではないのでしょうか? バーナーが寿命になると、発光菅が白く濁り、点灯しなくなります。良く言われる「ピンク色になる」は無いようです。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 純正のフォグランプの黄色に近いHIDは? タイトルにある通りです。 17系のクラウンのフォグをHID化したいのですが、純正の黄色のような色にしたいです。 黄色のガラス管を割らずにショートタイプのHIDを入れる場合でも、ガラス管を割って入れる場合でも、どちらでも構いません。 とにかく純正の黄色を出したいです。 よくHIDの黄色のフォグをつけている車を見ますが、だいたいは薄い黄色や黄緑っぽい感じになっています。 ガラス管の有無、HIDのケルビン数、どういった組み合わせが一番純正の黄色に近いでしょうか? ご教授お願い致します。 またフォグをHIDするのは迷惑だとかそういった回答は不要ですのであしからず。 純正HIDが暗いので(D2R)中華製55WHIDに買えましたが(600 純正HIDが暗いので(D2R)中華製55WHIDに買えましたが(6000K)ハロゲンのように黄色く光量も純正35Wより低く感じます。 もともと中華製の安物は7、80%程度の出力しかなく55W化するとバーナーの色温度が下がることも 分かっていましたが(以前フォグを55WHID化しようとしたときにやはり黄色く暗いので現在は35W 6000Kにしています)純正に戻してもまた同じ状態ですのでバーナーを35Wに替えようと思っています。 35WバーナーはGEなどの信頼出来る物にしようと思っていますが、この55Wバラストに35Wバーナーの時の 色温度の変化が分かりません。 ネットでいろいろ検索してみると色温度が上がると、下がると両説あってどちらかが分かりません。 中華製55Wバラストでも40数は出力があると思いますので若干明るさは増すのではないかと思いますが 色味がどちらに変化するかによって買う35Wバーナーの色温度が知りたいのです。 HIDの出力を上げたりすると眩しくて迷惑千万、そんな改造するなと回答される方がよくいらっしゃいますが 純正HIDで無駄にでかいシェードやD2Rですからハロゲンからの後付などと違いきっちり照射線も出て グレアもほとんどありませんのでその辺の回答はご遠慮下さい。 配線は純正の回路をパスしてライトの切り替えの電源からバッテリー直でリレーを入れて配線していますので 電力不足もなくバッテリーも十分な電力があります。 実際にこれらに精通されている方の的確な回答をいただければ助かります。 200系ハイエース HIDについて 社外のHIDを使用していますが、LOが、ある時間が経過すると、消灯してしまいます。 また、スイッチをオフにして、ONにしたら、点灯するのですが、必ず消灯するので、イラッとくるのですが、原因は、バラストかバーナーか?何でしょうか? ヤフオクで購入しました。 黄緑色のHIDバーナー 質問させてください。 今現在、H11、55w、6000kのHIDフォグを使用しているのですが、 夜道(特に降雨時及び路面が濡れている時)が見えにくい事もあり、 黄色系の3000k辺りに替えたいと思っています。 そこで先日、黄緑色?レモンイエロー?のような発光をしている車を見て、 これがいいかも・・・なんて思ったのですが、検索を掛けてもイマイチ引っ掛からず、 メーカーも分からずケルビン数も分からない為、困っています。 ちなみに怪しいと睨んでいる物として以下の二つは候補にしているのですが、 発光状態がわかりません。 ・CATZ HID ライジングイエロー3300K ・フィリップス アルティノンフラッシュイエロー3000K 追記:目撃時、自車の後ろを暫く走っていたので着け始めの色変化で黄緑だった訳では無いです 黄色いレンズのフォグにHIDを入れたいのですが 初めまして。初投稿です。よろしくお願いします! 今回、PIAAのフォグ(型はわかりませんが)を HID化にしたいと思っています。 フォグレンズが黄色いレンズになっているため バーナー選択に迷っています。 黄色いレンズに6000kのバーナーを入れたら 変な色になってしまうでしょうか? それとも3000~3500kを入れたほうが 無難な色になるのでしょうか…? 某オークションでH3の4000k辺りがないもので 6000kを入れるか3000kくらいを入れるか 凄く迷っています…安い買い物でもないので 失敗したくないと思い質問させていただきました。 今の所候補として、6000kにしようと思ってますが 黄色のレンズとの色合いが気になります… かと言って黄色レンズに黄色のバーナーでは逆に 暗くなってしまうのではないかと心配で… どなたか試したことがある方いませんか? アドバイスお待ちしています。 タントカスタム(L375S) H22・3月の純正HIDバーナー交換につ タントカスタム(L375S) H22・3月の純正HIDバーナー交換について教えてください 先日、純正交換タイプのHIDバーナー35W8000K(D4C)(オークション4,000円程)を購入して取り付けして、一週間ほどは問題なく点灯していたのですが、本日、走行中に左右とも別々に消灯するようになってしまいました。スイッチを入れなおすとまた両方とも点灯するのですが、しばらくするとまた片方ずつ別々のタイミングで消灯してしまいます。振動とかの接触不良ではなさそうですが、今日は気温も高かったので熱とか関係あるのでしょうか? 原因もわからず、純正に戻したら、今のところ問題ありません。 何か原因があるのでしょうか?安物だからでしょうか? 今、別の6000Kのバーナーの購入を検討中ですが、同じでしょうか? 出来るだけ安いものを購入したいのですが、どのようなことに注意して購入したらよいのでしょうか? わかる方、また実際同じような経験している方がいましたら、教えてください。 お願いします。 Hi/Lo切り替え式のHIDの不具合について 現行のスズキ、スイフトのヘッドライトをHID化しようとしていますが、解決できない点があるので教えてください。H4のhi/lo切り替え式のバーナーとリレーキットはヤフオクで購入したSUPER VISION HIDという商品、バラストはトヨタ純正バラストを使用しています。 バラストとバーナーを接続してhi/lo切り替え線を接続しなかったら、loのみ正常に点灯するのですが、hi/lo切り替え線もつなぐとバーナーのガラス管と遮光板の間で漏電してしまいhi、loともに点灯せず、またhi/lo切り替えも動作しません。 しかし、バラストとバーナーを接続せずに、hi/lo切り替え線のみ接続するとhi/lo切り替えは動作します。 hiとloが正常に点灯し、その切り替えも動作するようにするにはどのようにしたらいいですか? 同型車種の他の方のHID取り付け例をみるとそのような不具合はないので、製品の不良だと諦めるしかないのでしょうか。 開封してしまっているので、業者の保証もきかなく困っています。 中華HIDをつけていますが 中華HIDをつけていますが 左側がつかなくなりました バーナーを右側につけると点灯するので バラストの故障かと思うんですが バラストのみをヤフオクなどで純正バラスト購入し 交換できるんでしょうか? 純正バラストに交換は安定&起動早いかなぁ?と思ってのことです 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など