こんにちわ
まもなく誕生日で、誕生日会を開きます。
うちの子も今年4歳になります。
昨年の3歳の誕生日会もしたので、同じようにするつもりで、
我が家の場合は、来て下さる方に負担のないよう、お料理は出しません。
お昼ごはんの後にします。
プレゼントの代わりにお菓子を持ってきてもらいます。
今年は人数が多いので、こちらから、前もって、お菓子の人とジュースの人にわけさせてもらいました。
こちらで用意するのはケーキだけです。
ケーキは一番小さい5号を1ツ頼んで、誕生日おめでと~て書いたチョコプレートとろうそくを立てます。
このホールケーキは食べずに片付けて、子ども用にカットしたケーキを人数分購入します。(今年は子供だけで10人いるので、大人のケーキなしでショートケーキを10個予約)
ゲームは宝探しだけで小さい袋に飴を2、3個入れて、子供部屋のあちこちに隠します(おもちゃ箱やプラレールの駅など子供の目線で見やすいところ)
午後からなので、おもちゃで遊んで、ケーキ&オヤツ食べたから、ゲームは1個で十分って感じです。
朝からにすると、来て下さるママさん達も家事を片づけたり、帰宅後の準備なので、バタバタするので、私のお友達の誕生日会はいつでも、午後からです。
他の誕生日会では、折り紙を切って手のひらサイズにして、机の上にばらまいて「赤の紙」と誰かが言うと、子供達が赤の紙を探します。青の紙~と言えば、青の紙。たくさん、とった子に小さなノートのプレゼントがありました。
年長さんになると、トランプで、数字を探すってゲームをしていました。
うちは誕生日会でお料理は出しませんが、クリスマス会で用意しています。
カラアゲ、スパゲッティー、グラタン、フライドポテト…くらいかな?
後片付けが大変なので、紙皿で食べらる物が基本で、汁が出ない物をチョイスしています。サンドイッチにするなら、ジャムで作って、挟んでいる物が落ちないものがお勧めです。
参考になれば…と思い、書きました。
お礼
確かにお料理がないと負担は少なくてすみますよね~。宝探しや、特に色あてゲームはとっても参考になりました!これなら3歳児でも出来ますね!ありがとうございました!