• 締切済み

婚約挨拶と披露宴

ご相談があります。 付き合って4年目の彼がいます、現在26歳です。 私は25歳の社会人2年目で今年の年末に婚約の約束をしてます。 1つ問題があり彼が彼の実家とは不仲みたいで 『できる事なら披露宴とかはしたくない、両親も親戚も呼びたくないし逢わせたくない』と言われました 日常の会話でも仲が悪いとは聞いていました、現在は横浜に住んで実家は関西なので連絡も数年取り合っていないみたいです。 しかし私の両親は『披露宴は絶対にして欲しい』と思っており私自身も御世話になったのだから両親や親戚にご挨拶をしたいので披露宴はしたいと伝えてしまいました。 現在、彼は1人暮らしをして高い部屋に住み、高い車も所有し現在も仕事をしながら通信大学に通って勉強しています、仕事も真面目にして年収も600万前後は貰っているみたいです、ローンなどは一切無いそうです。 本人は『昔は勉強する環境じゃなかった、家に余裕が無かったから、余ったお金で買っているだけ』と言ってました。 本人は誰にも頼る事が無く、私と真逆の人生を歩んで来てるのだと思います。 両親も彼の事はとても気に入っており婚約や結婚に支障が無いと思っていただけに今回の事は驚きました お互いが納得するのはどうしたら良いのでしょうか ちなみに両親が披露宴をしたいのは世間体も気にしているからと思います。

みんなの回答

回答No.5

以前、知人の結婚式の際に、新郎の両親の代理みたいな感じでうちの両親が出席したことがありました。ちなみに血はつながってませんが・・・。 その家も「勘当」みたいになっていて、新郎の両親の出席がないための形づくりのような感じだと思います。(大人でなかったので、詳細が記憶になくすみません。) 花束贈呈なども受けていて、通常の両親と同じ役目を果たしていました。父はなぜか泣いてましたし・・・。 そういう式もあるので、一応参考までにどーぞ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.4

どんなに不仲であっても両親にあわせたくもないというのは簡単に了承はできませんね。 どんな方に育てられた、どんな家庭で育ったのかというのはご両親にとっても重要なファクターだと思います。 最終的には会わないという洗濯になったとしてもそれを「仕方ない」と心から納得できるような彼の対応は必要です。 披露宴の有無については今はどうしてもやる時代ではないですから、結構このサイトでも「彼はしたくない、私はしたい」と質問があります。 それはまたこれとセットにせずに別の問題にしたほうがいいと思います。 さて、披露宴なし(食事会もNG?)となると挨拶の場はないので1件ずつ挨拶周りということになります。 しかし挨拶に周るのも大変ですが、こられるほうも大変です。 家は片付けなきゃいけないし、ほんとうに挨拶だけで帰していいのか・・など悩みます。 ご両親にもお祝いをいいたいけれど、披露宴がないことでなにかかんぐってしまってストレートにお祝いをできないかもしれません。 ・・とまぁまわりの人も困惑しますね。 今はいろんなパターンがある時代とは言え、最低限食事会はされている方は多いですね。 両親の意向、私の気持ち、も大事ですがこうした現実的な面倒というかそういうところからアプローチしてはいかがでしょうか。 あくまでも一般的な披露宴にはこだわらずに、彼のほうにも歩み寄る姿勢をみせる。 そしてその上でもしも彼が自分の都合ばかりをいい、現実的にどう問題をクリアするかという工夫を考えないならば、この話は少しペンディングしたほうががいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136164
noname#136164
回答No.3

>お互いが納得するのはどうしたら良いのでしょうか 意見が対立している以上、妥協点を探るしかないと思います。 例えば、貴方の家族だけ連れて海外挙式をして帰国後に貴方の親族だけで食事会をする、彼の両親だけは挙式披露宴に出席してもらい、彼の親族分の人数調整は友人等でカバーする、周囲の目を気にしないなら彼の両親や親戚は呼ばずに彼側の招待客は友人と仕事関係者だけにして披露宴をする等、お互いに譲れる点と譲れない点を決めて話し合えば良いと思います。 それと彼が両親と不仲の理由をきちんと訊くべきです。それが貴方を逢わせたくないほどの理由なのか、単に彼が大人気ないだけなのかによって貴方の妥協点が変わってくると思いますので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

できれば、両家のご両親に祝福されて披露宴をあげるのが いちばん嬉しい方法だと思うのですが、それが無理だとなると、 チャペルで結婚式、ガーデンパーティやハウスウェディングの ような形にすれば、それほどどちらかのゲストが多かったりと いうのが目立たず、スムーズに和やかに披露宴が行なわれるの ではないでしょうか。 まずは、彼のご両親と話してみることが先決だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yupanq
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

婚約の約束って、結納のことですか?多分、両者が「結婚しよう」とお互いの意志を確認するだけで婚約は成立するはずですが…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A