• 締切済み

既存のHPを別のパソコンに移すとサイト外となってしまいます。

 もともと使っていたPCが古くなったので新しいPCを購入し、使用していたHPB11とデータフォルダをそのまま移動しました。(ソフトは新たにインストール、データは外付けHDでコピーして移動しました)   すると、新しいPCのサイトを開きツリーを見るとトップページ以外が全て「サイト外」と表示されてしまっています。  色々調べた結果、インポート・エクスポートを使用するのかな、と考え試してみましたが、今イチうまく行きません。  試した方法は、古いPCでサイトを外付けHDにエクスポート→新しいPCへ外付けHDからインポートしました。 ただし、外付けからのサイトは保存先が外付けのままだったので、今度はCディスクにエクスポート・インポートしました。  一応見た目はサイト内となったのですが、編集しようとすると不具合が出て困っています。きっと何か間違っているのだと思います。  どなたか詳しい方、データの引越しの正しいやり方を教えていただけませんか?まだやったばかりですのでイチからやりなおすことも問題ありません。お願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

>HPB11 ホームページ・ビルダーのことでしょうか? 私の場合は、バージョンが違いますが、 新しいパソコンにサイトデータを移す時に、 フォルダごとCD-Rにいったん落としてから、新しいパソコンにフォルダごと移動させました。 このとき階層を変えないことがポイントで、トップページはそのフォルダ内の一番上の階層に入れておきます。 こんな感じです。 homepage(フォルダ) └index.html(トップページ) └その他のHTMLファイル └サブフォルダ(画像ファイル用フォルダ) それから、新しいパソコンにてビルダーを起動させ、 「サイトの新規作成」→「既存ページをトップページとして使用」で、 さっきのフォルダ内にあるトップページ(index.html)を選択します。 要するに、トップページを基点に他のファイルも『サイト内』としてビルダーに認識させる、ということです。 (ここ、重要です。) 「サイトの再構築」でも上手くいかなかった場合は、 「サイトの新規作成」→「既存ページをトップページとして使用」で再認識させてみてください。 今まで、パソコンが変わるたびにデータを引っ越してきました(3回ぐらい)が、 それで問題なくできましたし、編集する際も問題は起こりませんでした。 外付けHDの場合はよくわかりませんが、 新しいパソコンのビルダーでは『サイト』として認識されていないのでは?と思いました。 参考までにどうぞ。

takiokun
質問者

お礼

ありがとうございました。 実は前のPCではサイトを構成するフォルダは複数あり、各々にindexがあるというものでした。  トップページのある大サイトの中に小さいサブサイトが入っているって感じです。  それらのフォルダをデスクトップ上にバラバラに置いてあったのですが、その状態だと各フォルダを新しいPCにそのまま移行しても「サイト外」となってしまうそうです(IBMサポートセンター談)。  元のPCで出来たものが何で出来ない?と疑問は残りますが、メーカーがそういうのであればということで、教えていただいた通りトップページのあるフォルダに他のフォルダを全て入れてやりました。  結果はとりあえずOK。  各フォルダにそれぞれindexを入れたのはSEO対策だったので、ホントは元の形が良かったんですけど、仕方ないですね。  ご意見、とても参考になりました、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A