- 締切済み
負の数 余り 剰余系
負の数の余りについて質問です。 http://okwave.jp/qa1547226.html に関連しますが、Excelは正しく(?)0以上法の数未満で C#(など、他は試していません)では、 int j = -10 % 9;//-1 となってしまいます。 8を返してくれる関数は自作するしかないのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sakusaker7
- ベストアンサー率62% (800/1280)
回答No.4
- sakusaker7
- ベストアンサー率62% (800/1280)
回答No.3
- nda23
- ベストアンサー率54% (777/1416)
回答No.2
- nda23
- ベストアンサー率54% (777/1416)
回答No.1
お礼
もうレスが付かないと思うのでクローズします。
補足
(先のNo.2の補足と、どちらで補足しようか少し悩みましたが、 おとなしくこちらの補足として紹介させていただくことにしました。) いくつかの言語に対して剰余のsignについての定義がありましたので、報告します。 http://en.wikipedia.org/wiki/Modulo_operation (私にとって)残念ながら、C#はDividend基準でした。 Luaおよび、MathematicaがDivisorなのは特筆です。 また、J言語(ってなに?)の剰余の符号に「|~ 」が 使われていたので少し調べようかと思います。 また、他の処理方法についての議論は、 http://forum.agilissoftware.co.uk/yaf_postst960_Using-Remainder-Operator-with-Negative-Divident.aspx にもあるように定義済みではなさそうです。 しかしながら、質問をクローズせずもう少し粘りたいと思います。