- ベストアンサー
コンピューターの買い替え時期
こちらの投稿カテゴリーに当てはまっていなかったらすみません。 昨日OSがいきなり起動せずという状態になってしまいました。 チェックをかけるとハードディスクは異常はなく、OSに問題という事でした。 取り急ぎハードディスクを取り出しデータはバックアップを撮りましたが、今後のPCの使用方法として、 新規PC購入(旧ハードディスクはデータ保存用として保管) それともOSの再インストールでそのまま使用。 ちなみにリカバリディスクはない為OSのソフトを購入して再インストールはしないといけないかと思われます。 どちらの方がベストな使い方かをアドバイス頂戴できませんでしょうか? メーカー DELL デスクトップ型 OS WINDOWS XP プロフェッショナル 購入 2002年位 使用頻度 毎日仕事用として9-20時位まで起動 つたない文章で分かりずらいところ有りましたら申し訳ありません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- negitoro07
- ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.4
- umasikajiro
- ベストアンサー率67% (545/803)
回答No.2
- Werner
- ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.1
お礼
ご回答有難うございます。 再インストール権についてメーカーに尋ねた所 PCのメーカーのDELLは期間が経ちすぎの為対応不可 OSのマイクロソフト社はOEMのライセンスに関しては、メーカーに一任しているのでこちらでは対応できないという連絡を貰いました。 リカバリが出来ないということがわかり、購入決裁をお願いする要因ができました。 有難うございました。