No.2です。
なるほど、ASIO4ALLを使いたい理由はわかりましたが、逆に言えば、ZOOM純正のASIOドライバを組み込んだ段階で、すでにPCに致命的な爆弾を抱えていたと考えて良さそうですね。
質問者の方は、やりたきゃ無いでしょうけど、私ならそういう状態になってしまったら、意を決してPC自体を再初期化します。つまり、XPの再インストールからやり直すという事です。
私だって、再インストールするのはしんどい作業ですから、できりゃあやりたきゃないですが、「なんとか現状で直したい」とズルズル引きずると、PC自体の動作まで怪しくなる事が多いです。
私の考え方では、たかだかASIOドライバごときで電源が落ちるのは末期的に近いので、十分に再インストールを決断するに足る「重病」ですけどね。
それで、OS再インストール後には他のソフトに先駆けて、G2.1のドライバとCubaseLEを入れて、動作を見ます。それでもダメなら、ハード側の問題の可能性が高いですけど…こればかりは、やってみないと現段階ではどうしようもないですね。
補足
確かにZOOMのドライバーで録れよって話なんですが、ZOOMのドライバーで録るとギターの音がフェイザーやトレモロ、フランジャーがかかったような音になるのです。 このような事が無かったら迷わずZOOMのドライバーを使うのですが…