• ベストアンサー

理牌の方法など、小さい事教えてください。

タイトルだけでは分かりずらかったと思いますが具体的に言うと、みなさんは一番最初に配牌してきた13枚をどのようにして理牌してますか? ちなみに私はまず牌をやや前に立てて、牌の種類ごとに整理するように卓のふちにそろえるという方法で理牌してます。 そしてもうひとつ質問なんですが、プロの動画などを見ているとツモってきた牌をスルッとすごくスムーズに手牌の間などに入れてますが、なにかコツがあるんでしょうか? 私はいつも隣の牌が斜めになったり、隙間ができたりと下手なんです・・・ よかったらみなさんの方法など教えていただければ嬉しいです^^また、こんな小さいテクニックあるよ~!みたいなのもあれば教えてください。よろしく御願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

最近は全自動卓の進化で13枚の配牌がそのまま出てくるものまで普及していますね。 手積み等、その限りで無ければ配牌を取る度に素早く整理していけば、とりあえずの第一打は他者を待たせずに打てると思います。 前述の自動卓でオタ風や孤立牌が一見では見当たらない場合は、理牌の前に全体を見て最初に切る牌を決めています。 その後、一巡の間にわかりにくい部分を申し訳程度に固め、アガリ形を晒す時に向かって少しずつ整理します。 毎回、綺麗に並べていると手を読まれる場合も有り、それで痛い目にもウマい目にも遭った経験が有るからです。 例えば、萬子・索子・筒子の並び順に毎回しているとすれば、一番左から索子が切られた時点で萬子を持っていない事がわかります。 切りそうな牌はなるべく右側に寄せていますが、端に字牌を持って来る事もありません。 役の付く風牌や三元牌は少しデリケートなので、右から二番目から字牌が出たから一番右も字牌、なんて読まれない様にです。 ただ、その所為で打牌の速度が落ちては本末転倒ですから、ある程度の経験は必要かもしれませんね。 正直な所、これといったコツは無いと思います。 ようはどれだけ牌を触ったか、という部分が大きいはずです。 動画までご覧になって研究されるぐらいの熱意をお持ちなら、そう時間は掛からないと思いますよ。

その他の回答 (1)

noname#155097
noname#155097
回答No.2

麻雀をやっていて困るのが、理牌で手間取る人、 捨て牌でやたらと悩む人です。 さっさと理牌して(これはとりあえず)、まずは自分のツモ番が きたらさっさとつもる。この時点で、だいたいどんな傾向があって、 どんな上がりにもっていくか検討します。というか検討済です。 とりあえず、一番要らなさそうな牌候補のうちから捨てます。 この一連のスピードをあげると、他家からは読まれにくくなります。 上がり手のイメージを明確にすることがスピードアップのこつかな。 ツモはとりあえず右端でいいんじゃないですか。 手牌の間に入れることもできないわけではありませんが、 別に無理にやる必要もありません。 自分の場合は捨て牌が間にある時は、そこにあてるように 手前に押し出して、そのまま入れ替えて捨てる場合もありますし、 (中指、人差し指でつもって、親指と人差し指で捨てるみたいな) 左手でつもって、右手で捨てる場合もあります。 トレーニングではありませんが、自分の場合は子供のころから 積み木遊び代わりにマージャン牌を積んだり、おろしたりしていました。 40牌くらいを一気にあげたり、片手で10牌くらい並べたまま ずらしたり、起したり、倒したりなど、まあ手に馴染むようにします。 まあ、お遊び程度ですが、ご参考に。

関連するQ&A