- ベストアンサー
一歳半の息子、全く言葉が出ず、自閉症を疑っています
一歳半の息子が自閉症ではないかと心配しています。まず、意味のある言葉を一つも発しません。こちらの言っていることも、ほとんど理解していないようです。身振りをつけて「おいで」と言うと、こちらに寄って来るのと、「こら!」と怒ると泣くくらいです。意味のある指差しもしません。目は合います。あやすと声をあげて笑いますし、私のこと母親と認識しているように思います。抱っこ、テレビ(まねをして踊ったりします)、車(というか、タイヤ)が好きです。一人遊びが好きで、気に入った遊びがあると、いつまででもそれで遊んでいます。姉妹やお友達がいても、あまり交わりを持ちません。話しかけても、聞こえていないかのように、無視をします。中耳炎をすぐに起こし、今も完全には治っていないので、多少は耳の聞こえが悪いかもしれませんが、音楽を聴いて踊ったりするので、全く聞こえていないわけではないと思います。息子は双子で、同い年の妹と、4歳の姉がいます。この2人の成長過程と比べるとあまりにも差(違い)を感じ、相談させて頂きました。同じような経験をされた方、言語、発達を専門とされている方などの意見をお伺いできたら、幸いです。公的機関、病院での相談はまだしていません。近く、一歳半検診に行く予定です。ちなみに、身体的な成長もやや遅く、歩き出したのは1歳4ヶ月の頃でした。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。1歳半の娘がいる主婦です。 実母が30年保育士をしていて、親友の子供に自閉症の気があるということで、母に彼女の子供の事を何度か相談した時に言っていた事を書きます。 ですので、参考意見程度に読んでいただけるとありがたいです。 まず、自閉症の子供は、あかちゃんが一番に成長段階として迎える、『首の据わり』が遅い子が多いそうです。 寝返りや、お座り、たっち、などは個人差があるらしく、『首の据わり』が平均的であれば、とりあえずは一安心していいみたいです。 タイヤ遊びや、お友達と遊ぼうとしないといった自閉症によくみられる傾向は、本人の性格的なものもあるので、あまり気にしないようにとも言っていました。 それから、言葉ですが、保育所にいる子(小さい頃から集団生活に馴染んでいる子)でも、4歳までまったく話さない子がいたそうです。 母も他の先生方も、もちろん、その子のお母さんもかなり心配していたそうですが、ある日突然片言から話すようになり、そこからどんどんいろんな言葉を覚え、卒園の時は普通の子と同じ様に話していたそうです。 そういう子は結構多いみたいで、母も何人も見てきたと言っていました。 言葉の発育もなんでも、子供には子供なりのペースがあるから、お着替えや食事などと同じように『待ってあげる』ことが大切のようです。 どちらにしても、3歳まではわからないので、神経質になって、いろいろと疑うのは子供にとっても良くないと言っていました。 友達の子供は、結局3歳の時に、自閉症と診断されましたが、自閉症の子供でも、多くは将来独りで生活できるようになれるようです。 彼女は、『他の子供と育て方が違うだけ』と言っていました。 『子育てのゴールは子供の自活』とある助産師さんが言っていましたが、そういう意味では、どのお母さんも同じですよね。 あまり気にせず、じっくりと待ってあげればいいと思いますよ。
その他の回答 (8)
- sonako12
- ベストアンサー率100% (1/1)
ANo.7で回答者いたしましたsonako12です。 何度もすみません^^;; 回答へのお礼をありがとうございました。 それを読みまして、思い出したことがあったので少し…。 最近は積極的に言葉がけをしているとありましたが、 ボール遊びが良いみたいです。 キャッチボールはまだ無理ですが、ボールを渡したり、転がして渡したり、という感じです。 お母さんが渡したボールを、お母さんに向かって投げてくれるようになれば一番いいみたいです。最初はうまくできないかもしれませんが、根気よく毎日続ける事だそうです。 あと、紐の引っ張りあいのようなことも、やってみると効果がでるみたいですよ。 言葉掛けやボール遊びなど、向かい合って1対1でできることを日常で積極的に取り入れていけばいいと言っていました。 先ほど、電話で母にこの話をしたところ『他の子と比べると反応が違う』というのは、1歳半ではまだ早すぎるって。 3歳にならないとわからないといいますが、母がいうには、3歳になってもわからない子だってたくさんいるよ、と。 母は長年保育士をしていたと書きましたが、盲目の子など障害がある子の専任もしていたので、お役に立てればと思い追記しました。 同じ1歳半の子供ということで、いろいろと大変ですけど、がんばりましょうね。
お礼
度々ありがとうございます!! 早速、紹介して頂いた遊びを実践してみようと思います。 わざわざお母様にまで相談をして頂き、本当にありがとうございます。 根気良く、頑張っていきたいと思います。 sonako12さんから書き込みを頂いてから、自分が とても前向きになっていて、驚いています。 もし、障害があったとしても、それを息子の個性として、 受け入れていこうと思います。 子育て、お互い頑張りましょうね♪
- xxaflacxx
- ベストアンサー率0% (0/3)
こんばんは。 私は2才3ヶ月の息子を育てているものです。 育児で忙しいので(今も夜泣きに備えているもので…)時間があまりなくて、他の方の回答を全て読んでいないのですが、私とちょっと似ていると感じましたので、取り急ぎですが回答させて頂きます。 うちの子も言葉をあまり発しませんし、他の同世代の子供と全く遊ぼうとしません。2才頃には「まんま」とだけ言えるようになりましたし、ここ最近はやっと意味の無い言葉ですが、言うようになりました。それまではあまりしゃべらない子でした。今でも「まんま」以外は言えません。こちらが言っている意味は分かっているようです。 3日ほど前に、言葉が遅いので自治体でやっている「ことばの相談」を受けました。「言語聴覚士」(国家資格だそうです)の方が、子供の様子を見ながら判断し、親の私から普段の様子を聞く、という感じのものでした。 結果は今のところは問題なさそうで、うちの子の場合は歩くのが1才半と遅い方だったので言葉が遅くても心配するほどではないとのことでした。 やはり専門家の意見は信頼できます。納得がいく感じでしたよ。普段どう接したら良いかもアドバイスを受けました。 私は2才児歯科健診(市町村でやっている)に行った時に、相談を勧められました。 健診の時に相談されてみてはいかがでしょう。 解決されることを願っています。
お礼
お忙しい中、ご回答、ありがとうございます。私の住んでいるところでも来月1ヵ月半の歯科検診があり、その時に言語相談があると案内されました。まずはそちらで相談をして、言語の専門家の方に見ていただくことにしました。ただ、うちの息子は私の言っていることが、全く理解できていないようなんです。その点が、かなり心配で。言語の遅れだけであることを、祈っています。貴重な情報、本当にありがとうございました。夜泣きは辛いですよね…。ママがダウンしないように、気をつけてくださいね。お互い、がんばりましょうね。同じような境遇の方がいらっしゃると、とても心強いです。
- mei4792
- ベストアンサー率33% (59/175)
こんにちは。 現在、年長さんの自閉症児の母親です。 息子は1歳半健診で私が相談したことがキッカケになり、1歳7ヶ月で正式に自閉症と診断が出ました(ま、つまりそれだけ『バリバリの』自閉症児さんなわけですが)。 療育には、1歳10ヶ月から通園しています。今年で5年目です(笑) さて、自閉症を検索すると特徴がかかれたものをよく目にしますね。 しかし実はこれは3歳までのお子さんなら、もれなく全員が当てはまると言っても過言ではありません。 また「○個当てはまれば自閉症」という簡単なものでもないんです。 私の息子は、1歳半のときはこれらの特徴にほとんど当てはまりませんでした。今も、ほとんど当てはまりません。 年長さんの今は、「自閉症だ」と伝えると「は? どこが?」と信じてもらえないほど、パッと見た感じは「定型発達児さん」ぽく見えます。 でも、バリバリ重度の自閉症児なんですよ(笑) 「私の子供は自閉症ですか?」というご質問もよく目にしますが、実は「文章」では専門家でも判断ができません。 というのも、文章にはどうしても書き手の主観が入ってしまいます。 たとえばクルクル回る、跳ねる、手をヒラヒラさせるとして紹介されているものも、定型発達児さんが好んでする「感覚遊び」なのか(これは前頭前野の発達には欠かせない遊びです)、 いわゆる自閉症児の「常動行動」なのかは、文章では判断ができません。 …ので、冷たい言い方になってしまって申し訳ないと思うのですが、 まずは、1歳半健診でシッカリとご相談なさってください。 保健センターがちょっと頼りないかも…と思われるのであれば、 管轄の児童相談所でも様子を見てもらえます。 自治体に「療育センター」とか「発達支援センター」というようなものがあれば、そちらでも相談に乗ってもらえると思いますよ。 ちなみに、現在は専門病院の診察も、予約は半年~数年先まで埋まってしまっています(初診お断りというところもあります)。 児童相談所での相談も、半年くらいは待つでしょう。 療育も、待機が出ていますので、もし行動に移されるのであれば、早めのほうがよろしかろうと思います。 おどかすようになって申し訳ないのですが、入園・入学が迫ってからだと、間に合わないことがほとんどです。
お礼
貴重な体験談、ありがとうございました。まずは、一ヶ月健診で相談をしてみようと思っています。ただ、以前は1ヶ月健診は保健所等で集団健診だったのですが、今年から、各自小児科に行くことになったようです。小児科の先生にまず診ていただいて、そこで専門の機関を紹介してもらうか、保健センター等に直接問い合わせてみようと思います。診察等は受けたくても、すぐには無理なのですね。そのことも念頭において、色々検討したいと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。
- yukikana2
- ベストアンサー率17% (44/252)
2歳近い甥が最近しゃべり始めました。娘は発達の早い子で、大丈夫なの?と密かに心配していましたが、大丈夫のようです。やっぱり男の子は話すのは遅いですね。 障害者関係の仕事をしていました。発達や心理の勉強ももちろんしています。 1歳半検診の頃は、まだまだ言葉を話すまでいかない子がほとんどです。ただ自分の名前や身近な言葉は理解しているくらいではないでしょうか。基本的には自分の名前を呼ばれて振り返ったりすれば(もちろん、他に夢中になっているものがなくて、普通の時に)OKといわれると思います。 1歳半くらいで、自閉症と診断されるお子さんもおられて、実際に会った事がありますが、お母さんと顔を合わせても笑わないとか、手をさしのべてもこないとか、明らかに素人でも分かります。まだまだ診断の難しい時期です。大人になって職場でうまくいかず、自閉症とわかる人もいるくらい範囲が広い障害です。 あまり先を急がなくてもいいのではないですか。最近は早く障害を知って、早く訓練を受けさせる傾向にありますが、ゆったりした幼児の時間も子供の財産だと思います。
お礼
早速の回答、ありがとうございます。自閉症を疑い始めてから、息子が何をしても、「やっぱり、自閉症だから?」と思ってしまう自分がいて、本人の個性までも否定してしまうところでした。yukikana2さんのおっしゃるように、もうすこしゆったりと見守りたいと思います。本当にありがとうございました。
- akirio
- ベストアンサー率19% (103/537)
すみません。ちょっと他の回答者の方と違う意見です・・・ 私の親友の子供が自閉症です。軽度なので、今は本当にそうか判断がつきにくいラインにいるようです。 ただその子も疑いをもったのは、1歳半ぐらいでした。やっぱり指指ししないことや言葉の遅れ、車のタイヤは好きなようでした。 実際に自閉症と判断されたのは、やはり2歳すぎてからでしたが、やはりご両親は心配されて、かなり色々調べたり検査機関をたずねたりしてました。そこで「断定できないけど疑いがある」といわれ、かなりつらい思いをしてましたが、そこからが素晴らしく、子供のために1日でも早く療育をうけさせて、少しでも将来困らないようにしようと、よいことをどんどん取り入れていました。その成果もあってか、今はかなりよくなっています。なので、認める勇気も子供のために必要なんだなぁと感じました。 ちなみにその子も男の子で、1歳半の時点で、目は合ってましたし、友だちと走りまわって遊んだりもし、音楽で踊ることも大好きでした。 母親のことも大好きで甘えてましたし、抱っこも大好きでした。 ただお気に入りのものは手放せない→とるとかなり怒る、写真とるときいくらよんでも前をむかない、つま先立ちで走る、回るものが好きなど、自閉症特有の症状もいくつか出ていました。 もちろん質問者様のお子様はまだ判断できるお年ではないですし、本当に男の子特有のちょっと遅いだけかもなので、ご心配させて申し訳ないのですが、もし万が一そうなら早めに専門の方に相談されるのが子供さんにとって一番よろしいかと思ったのでコメントさせていただきました。
お礼
貴重な情報、ありがとうございます。うちの息子と、とても似た症状ですね。自閉症かな?と思い始めたときは、本当に辛く、夜も寝られず、泣いてばかりいましたが、最近はもしそうならば、将来息子が少しでも困らないようにしてやらなければと思い始めています。akirioさんのご親友の方も、頑張っていらっしゃいますもんね。親がいつまでも落ち込んでばかりはいられませんよね。頑張ります。まずは、専門の方に相談をしてみます。ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。とても参考になりました。
- nene42
- ベストアンサー率43% (467/1062)
息子が一人、娘が3人います。 私の場合,先に息子を育て、その後に娘達を育てたので、その発達の早さに「こんなに早く知恵がつくものなの?」と娘達の成長に驚くばかりでした。 娘達は歩くのもしゃべるのも早く、 息子は歩くのもしゃべるのも遅かったです。 現在息子12才、娘10才、7才、1才といますが 10才の娘と息子は精神的には同等のレベルです。 学校でも「女の子は精神的には早熟なので、男の子は実年齢よりも2才は幼い精神だと受け止めてください」と言います。 実際、私の甥っこ達も発達は遅めでしたし、近所のママさん達とも話しても「男の子は幼い(発達が遅め)よね~、うちでも同じだよ」と話題が盛り上がります。 質問者さんのお家では、たまたま比べられる双子の娘さんがいることで 余計にその差が顕著に見えてしまうんだろうな、と思いました。 男の子って女の子の成長と比べると、か~な~り、違いますからね。 そうでない男の子のお子さんもいらっしゃるでしょうが 私が読む限り、質問者さんの息子さんはいたって普通の成長をされているように思いますよ(^^)
お礼
貴重なご意見、ありがとうございます。4人のお子さんを育てていらっしゃるんですね。尊敬してしまいます。私は3人で限界です(笑)。よく「男の子は精神的に幼い」とか「話し出すのが遅い」とか聞いていましたが、上が娘だったからか、女の子のお友達が多く、実際に男の子の成長を目にする機会が今までありませんでしたので、nene42さんのお話しは、とても参考になりました。もう少し、様子を見て、まだ不安が残るようだったら、専門の方に相談してみようと思います。それで何もなければ、それに越したことはないですし、もし自閉症だったとしたら、受け入れていかなければと思います。大人になっても、男性って、やや幼いですもんね(笑)。
- mocomoco3
- ベストアンサー率56% (17/30)
1歳半という事なので、自閉症の診断は難しいと思います。 それに読んだ感じでは普通の男の子の成長の仕方だと思いました。 うちは3歳の娘ですが、周りは男の子しかいませんので、親同士よく比較した事がありましたが、 極端に言葉が遅れていても3歳頃に急に話し始めたりしますし、1歳半で周りの子と関わって遊べないのは普通だったし、 1歳半検診の頃に指さししない男の子ばかりでした。 確かにうちの娘と近所の男の子では成長の仕方が違って、こんなに違うんだ~って思いました。 なのでsoarhighさんが娘さんと(しかも双子で同じ年齢の女の子がいると。)比較して不安に思うのは当然かと 思いますが…。 ちなみに私の娘は歩き出したのが1歳1ヶ月でした。 周りには2歳近くになる子も居て、不安がっていましたが結局歩き始めたらすぐに足もともしっかりして問題ありませんでした。 下に自閉症の事について記述のある発達クリニックのURLを記入しておきました。 良かったら読んでみてください。 何かあんまりアドバイスになっていませんけど、同じような男の子が私の周りにはたくさんいましたので 少しでも不安が取り除かれるといいなと思って立ち寄りました。 あまり心配しすぎてお母さんがストレスを抱え込まないようにしてくださいね^^
お礼
ご丁寧に回答してくださり、感謝いたします。周りにあまり男の子がいないもので、とても参考になりました。男女の差って、やっぱりあるんですね。おっしゃる通り、上の子との差よりも、一緒に生まれた双子の妹との差が一番気になっていました。でも、もう少し、見守っていこうと思います。発達クリニックのURL、ありがとうございます。早速、読んでみたいと思います。
毎日の子育てお疲れ様です。 ちょっと、気になって立ち寄っただけですが 文面からお母さんが とても困惑されているようで 心配になったので 失礼します。 友人の子供さんに どうもハンデがあるらしいと 打ち明けられたのは最近です (これから先 どう成長されるのか分からないので そのハンデを一生?とは私は捉えていません) 3歳くらいですが お喋りが出来ないようです 会った時 ニコニコカワイらしい 元気なお子さんです お喋りが無いので 何を分かっていて分からないのか 判断はつきかねました 私は 何にもしてあげる立場ではなかったので お母さんに抱っこされ 子供が幸せそうなのは とても感じるので 特別な対応を したりせず 今のところ ハンデに関わらず 付き合っています あ、気になったのは 大人しすぎるお兄ちゃんが 心配でした きっと 弟のことや お母さん気持ち よく分かってるんだなぁと思います もうひとりの 友人の子供さんは5歳ですが「さしすせそ」だけ言えず 専門訓練に通い始めました 急に 訓練といっても 受け入れ時期が決まっているらしく 近くの小児科に行けないと言っていました 私の子育てが合っているかなんて分からないけれど 困ったら 自分が疲れてしまう前に 役場の保健士さんや 病院に電話したりします 話すとラクになります 子育て相談ダイヤルとかも 各自治体にあります 子供より 私が悩んでダウンした事が 経験上たくさんありました 私の為に 保険士さんに来てもらったことがありました 相談する人のタイプによって 色々な対応があると思いますが 相談や疲れを適所適材 少しづつ分散して受け止めてもらうと お母さんもラクになるんじゃないかなぁと思います 話せる内容にあわせて 気楽に話せる人を数人つくれると便利です ネットも便利ですね どうかしら?言っていると 色んな情報も入ってくると思います 子育てって毎日だから あんまり頑張り過ぎないで やってくださいね(*^_^*) 私のようないい加減も大概ですが(^_^;)
お礼
親身にご回答くださって、本当にありがとうございます。保健師さんなどに相談をしようと思いながら、専門の方に「自閉症」を診断されてしまうのが恐い自分がどこかにいました。なにげなく、ネットで自閉症のことを見て、あまりにもうちの息子の症状と似ていたので、心配になり始め、それから数日は、眠れず、泣いて過ごしました。でも、これじゃあいけないなと、ようやく思えたところです。今回、こちらで質問させて頂いて、ご回答いただけて、本当に気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
お礼
大変参考になりました。それから、少し希望も…。 首の座りは早くはなかったですが、特に時期的な異常はなかったように 記憶しています。3,4ヶ月健診で、「ほぼすわっている」と言われたので。最近、積極的に言葉がけをしているせいか、少しずつ、周りに関心を持ち始めたように感じます。他の子と比べると、色々な反応が違うのはどうしても気になりますが、もうすこし見守りたいと思います。同じ1歳半のお子さんをお持ちなんですね。また色々と相談にのってください。ご丁寧に回答くださいまして、本当にありがとうございました。