• ベストアンサー

ピンケーブルの自作

過去に同様の質問があればご容赦下さい。ベルデンの2芯シールドケーブルを購入してオーディオ用ピンケーブルを自作しようと考えていますが、以前オーディオショップで購入したピンケーブルは2芯ケーブルでありながら、内1本とシールドだけを使ってありもう一本は完全に遊んだ状態になっています。私の場合2芯を一本にまとめてつなごうと考えていましたが、これを見てどちらが正解かわからなくなりました。2芯(シールドと合わせて3芯)のケーブルを使った正しいピンケーブルの作り方をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

たぶんケーブルの構造はこうなっている シールド(網で細い線で編んでいる) その中に2本の色が違う線が配線されているタイプ ーーーー │・・│   中に2本ある ーーーー   外にシールド RCA(ピンコード) ◎ 前から見ると 中央とそと側がある 中央のピン 信号線(中央)どちらかの色線ーーーーーーーーー信号線(中央)どちらかの色線 外側 信号線(アース)残ったの色線----------信号線(アース)残ったの色線 外側 シールド線(片側だけ取り付ける)ーーーーーーーーこちらはRCAのピンきわまででRCAには取り付けない(一本は完全に遊んだ状態) 信号の流れ CD        →→→→     プリアンプ って感じになります となる状態で接続します

paper-moon
質問者

お礼

本格的にわかりやすく説明をしていただき感謝いたします。以前真空管アンプキットを製作したときに、シールド線を片側だけ取り付けるというやり方が全く同じでした。これは正式にシールドケーブルを使用する際の基本のようですね。TinyPineさんに教えていただいたやり方とnrbさんの正式なやり方の両方を試してみたいと思います。この度はありがとうございました。大変役立ちました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

2芯シールドはステレオの配線に使われます。 従って、モノラルの場合は1本だけ繋ごうが、2本繋ごうがどちらでも構いません。どちらが正解と言う事はありませんが、2本繋いだ方が若干直流抵抗が減るでしょうね。若干と言っても本当にわずかですが。

paper-moon
質問者

お礼

早速の回答感謝いたします。質問に書きましたオーディオショップで購入したケーブルは1本だけつないでありました。多分シールドケーブルの公称インピーダンスは1本のものだと思われますので、どちらでも構わないということなら1本でいきたいと思います。大変ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A