※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体外で続ける?顕微にステップアップ?)
体外で続ける?顕微にステップアップ?
このQ&Aのポイント
夫の射精障害が原因で自然妊娠の可能性はなく、体外受精(AIH)も効果がなかった。採卵できる数が少なく、受精卵も凍結していないため、体外受精を続けるべきか悩んでいる。
運動率は低いが、濃度は十分であるため、精液量が少ないことが妊娠の問題ではないかと考えている。高プロラクチンもあるが、数値的には問題ないと言われている。
悩んでいる要因は、現在の病院では顕微受精ができず、転院が必要であること、体外受精でも可能性があるという希望、経済的な負担の違いである。
こんばんは。お世話になります。
タイトルにも書きましたが、迷っています。
今まで二回体外を行い、一回目は採卵にすら至らず、
二回目はグレード1とグレード3の受精卵を戻せましたが
妊娠には至りませんでした。
採卵できる数が少なく(1桁)、凍結してある受精卵はありません。
夫の射精障害が原因ですので自然妊娠の可能性はありません。
体外をする前にAIHを10回以上しましたが妊娠には至りませんでした。
このような状態で体外で続けるべきか、顕微にステップアップすべきか
迷っています。
運動率はよくても50%をやっと超えるくらい(平均的には30%くらい)、濃度は1億超いるのですが精液量がいつも0,5mlと少ないのでこれが問題なのではないかと思っています。
高プロラクチンもあるのですが、負荷試験をして数値が上がる程度なのでこれが原因で妊娠に至らないとは考えにくいと主治医からはいわれています。
迷っている原因
1)現在の病院では顕微が出来ず、転院しなくてはいけない。
2)数値的には体外で行けるのではないか?という希望が捨てられない。
3)経済的に顕微にステップアップすると苦しくなる。
(でもこれに関しては体外でだめで、また体外、、、としていると
体外を続ける方がお金がかかるのか?と思ったりもして。)
このようなもろもろのことを考えると頭の中がぐちゃぐちゃで。
経験者の方、専門家の方、お知恵をお借りできないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
お礼
こんばんは。回答いただきありがとうございます。 顕微を経験された方からの情報、ありがたいです。 >やはりチャンスは無限にあるわけではないのだから そうなんですよね。お金的にも、からだ的にも。 だからとても迷ってしまって。 読売新聞での連載のことも知らなかったので 明日にでも図書館に行ってチェックしてみようと思います。 参考になる情報をたくさんありがとうございました。