• 締切済み

パソコンに向かうと耳鳴り、離れると直る

最近パソコンに向かうと耳鳴りがします。 パソコンを閉じると何分かしておさまります。 そしてまたパソコンを開くと極端なほどすぐに耳鳴りがやってきます。 確かに最近パソコンのやりすぎなのですが・・・ それのせいなのでしょう。 でも不思議です。 「パソコンに向かうと耳鳴りをせよ」と脳がサインを出してるのでしょうか? それともパソコンの電波か何かが悪いのでしょうか。 より詳しい原因が知りたいです。

みんなの回答

回答No.3

はじめまして ご質問内容を読んでいると、 断定は出来ませんが、 いわゆる「テクノ症候群」のような気がします。 テクノ症候群に、テクノ不安症などもあります。 高校生の情報科目教科書などにも取り上げられており、 ある種、現代病といったところとも思われます 「テクノストレス(Technostress)」 http://www.ge.kanazawa-u.ac.jp/~kitaura/tairyoku/technost-j.html 「テクノ症候群について」 http://sd-j.net/women/post_92.html 上記URLのどちらも、ストレスが取り上げられております。 参考になれば、幸いです。

参考URL:
http://www.ge.kanazawa-u.ac.jp/~kitaura/tairyoku/technost-j.html,http://sd-j.net/women/post_92.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.2

多分「キーン」という高い音だと思いますが、これは耳鳴りではなく実際にそういう音が出ているのです。 電源回路から出ているそうです。高周波の音波であり、普通は聞こえませんが聴力が敏感な人には聞こえます。 なお電波ではなく音波ですので直接人体に悪影響は無いと思います。その音が不快で常にストレスがかかっているなら悪影響があるかも知れませんが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

目の疲れが三半規管をおかしくして、乗り物酔いの様な状態をおこします。三半規管なので耳もおかしくなります。動きの激しい動画より、テキストの羅列の方が焦点が固定され酔うそうです。 と、ここまでは解明されている原因で、電磁波はよくわかっていません。CRTの方が電磁波量は多いのに、液晶の方が問題が多いのが解明されていません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A