ベストアンサー 稚魚の成育環境について 2008/04/22 23:18 魚の稚魚を飼うときに温かい水で飼うと、成長が早くなるけれど、そのぶん寿命が短くなるとききました。 それでは28℃と23℃で飼うときどちらの方が稚魚は大きくなる、というのはあるのですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー singura ベストアンサー率54% (534/988) 2008/04/23 07:24 回答No.1 こんにちは。 >どちらの方が稚魚は大きくなる 飼育温度だけが大きくなる要素とは限りません。 育てる稚魚の種類により適正水質(pH、GH、KH)とアンモニアや亜硝酸の有害物質の有無、エサの種類、エサやりの回数等の条件が同じであれば28℃の方が早く大きくなるはずです。 もう一つ適正な水換え(pH低下による水換え方と亜硝酸検出)量と、頻度も大きな要素です。 参考まで。 質問者 お礼 2008/04/25 10:43 なるほど、よくわかりました! ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペットその他(ペット) 関連するQ&A この稚魚は何ですか? この稚魚は何ですか? 友人がメダカを買い始めたのですが、どう見てもメダカの稚魚だとは思えない稚魚が孵ったそうです。 多分、一緒に購入した水草に卵が付いていたのが孵ったのだろうと思うのですが、写メで送られてきた写真を見ても何の魚の稚魚なのか、私にも見当が付きません。 ご存知の方おられますでしょうか。 今時期のおたまじゃくし、は魚の稚魚ですか。 今時期のおたまじゃくし、は魚の稚魚ですか。 昨日河川を網ですくったら、黒いおたまじゃくしのような物が数百ぴき、網に入ってきました。田んぼには もうおたまじゃくしは成長しおりません。何かの稚魚なのでしょうか、すくった場所は流れのゆるやかな浅瀬です。今時期の稚魚の正体は・?? 魚の稚魚なら育ててみたいのですか、大きさが約一ミリ位の黒い生き物です。 稚魚について 熱帯魚の稚魚について質問です。 グッピーとゴールデンハニードワーフグラミーを買ったんですけど、稚魚が生まれてもすぐに他の魚に食べられているようなのです。 ショップに稚魚の育て方を聞いたところ。 餌・・・ブラインシュリンプ 餌やり・・・一日に数回 飼育環境・・・他の魚と別けて飼育 エアレーションは多め と言われたのですが、ブラインシュリンプを一日数回あげるのは、社会人にとってほぼ不可能で・・・。(飼育環境は準備できそうなのですが。) 何か良い方法ありませんでしょうか? ブラインシュリンプ以外に良い餌はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム メダカが卵をたくさんつけていて、稚魚が生まれました ところが、稚魚水槽の水がすぐにトロトロになって稚魚がどんどん死んでいきます。 片栗粉でも混ぜたのかと思うくらいトロトロです。 すりつぶした餌をあげると浮かずにすぐに沈んでしまいます。 水草(アナカリス)が酸素を出してるようなのですが、水がトロトロしてるため水面に出ても弾けず 泡のようにとどまってしまっています。 稚魚の水はあまり変えない方がよいと聞いてはいたのですが、あまりの現状にいたたまれず 水を替えてもすぐにトロトロになってしまいます。 原因はなんでしょうか…? 1リットル程度の汲み置き水に稚魚は10匹ぐらいです。 よろしくお願いします。 モーリーの稚魚が!!!(><) すみません。教えてください。 熱帯魚を初めてまだ一週間しかたっていませんが。。 買ってきたモーリーから稚魚が出てきました。オスのモーリーが盛んに産んでいるモーリーのお尻をつついて追いかけていたので、食べようとしてるのではないかと思い、すぐ魚すくい用の網に移し、その中で稚魚13匹、黄色い卵が4個、水槽の中にもまだ一匹泳いでいます。 稚魚を移す水槽は、もちろん持っていません。 まったくの素人なのでどうすればいいのかあたふたしています。 稚魚は、元気に泳いでいますが餌などどうすれば良いのでしょうか? 稚魚の育て方 小赤の稚魚が日に日に死んでゆき1週間前には50匹以上孵化したのが現在では2匹になってしまいました。 水槽は30*30*20の小型で水面から5センチのとこでエアーレーションしています。 亜硝酸 > 3mg/l PH6.8 温度は20度に設定しています。 (ブラインシュリンプは2回挑戦しましたが孵ってるんだかいないんだか、卵だか殻だかわかりませんでした。光をあてても動きがみえなかったので孵ってなかったと思います。) エサはひかりパピイという稚魚のエサを水槽の水で溶いて6回/日スポイトで垂らしてやっています。 昨日ゆで卵のキミをひとかけら水に溶いてあげたら水槽の水が黄ばみ10匹くらい死んでしまいました。 もう打つ手がありません。 3日前に親が又産卵したので今度はなるべく多く生かしてやりたいと思います。 無能な飼い主と哀れな稚魚に光を~~! 何の稚魚? 庭でメダカを飼っています。今年卵がかえり可愛い稚魚がいますが、その中に見た目はメダカにみえるのですが、よく見ると尾ひれのところが二つとも三つとも見れるように分かれています、何の稚魚でしょうか・・・。外なので色々な虫が水を飲みに来ます。一緒に入れておいて大丈夫でしょうか・・・。教えてください。 プラティの稚魚について 熱帯魚プラティの稚魚について教えてください。 8月の19日に23匹産まれ直後に3匹死亡しましたが8月いっぱいは、その他の稚魚は、元気に成長していました。 9月に入って数日経過すると、毎日1匹ずつ死んでしまいます。寒いのかと思いヒーターも入れたのですが状況は変わりません。どうしてなのか、どなたか教えてください。 水槽は10リットルで25度設定のヒーターを付けています。餌はフレークを細かくして与えています。 メダカの稚魚についてお聞きします。 メダカの稚魚約15匹(生後1週間~2週間)をバケツで育ててました。見やすいほうがいいと思い、カブト虫などを入れるプラスチック製の容器(20×15×10)に紙コップで丁寧に移しました。水、水草もバケツに入っていたものをそのまま移しました。しかし引越しをさせてから1週間もたたないうちに6匹になりました。約10匹死骸すら見当たりません!なにか原因があるのでしょうか?教えていただければ助かります。室内で飼育しており水温は20~25℃あると思います。エサは3日に一度稚魚用のエサを20粒くらい与えてます。水は一度も替えていません。アカムシと小さな貝、それと1ミリくらいの小さくて、すばしっこい生物、色は黒(この生物の名前も知りたいです)が同居しています。 稚魚の食事量の変化 サテライトで飼育していたメダカの稚魚(親の半分ほどまで育ったもの)を本水槽に移しています。 サテライトでは食べるだけ与えていたのですが、本水槽では親と同じ1日2回にしています。 量としては親も含めて耳かきで少しずつ、食べはぐれのないように3分間で与えています。 (決まった量をどさっと投げ入れるのではなく、エサを探し始めた魚の鼻先に少量を落とす感じ) サテライトにいるときよりも大分量が少なくなったと思うのですが、 まだ成長しきっていない稚魚たちに、この量で大丈夫でしょうか? アカヒレ 稚魚の育て方がよくわかりません 30センチ水槽にアカヒレ5匹飼育しています。1週間くらい前からアカヒレ稚魚を6匹見つけ稚魚を別の容器で飼育しています。500ml入るくらいの容器にハイグロフィラの水草を少量、フィルターなどの装置は何も付けていません。4ミリくらいの体長で体はまだ毛のようです。昨日までみんな元気に泳いでいたのですが朝、1匹亡くなってしまいました。ひかりパピィという稚魚用の餌をすり鉢で細かくして指に少し付く程度の量を1日3回与えています。 食べているのか確認できる稚魚もいますが確認できないのもいます。(お腹が膨らむのでそこで判断しています。)餌は必ず残るので1時間後にスポイトで取り除きその度にカルキを抜いた水を足していってます(大体50ccくらいの量です)親水槽の隣に取り付け濾過もできる稚魚用の容器も考えてみましたが、以前に使用していた水槽があったので4リットル水槽に砂利、水草をセットしフィルターを2日前から作動し始め、冷凍のブラインシュリンプが食べられるようになる頃に稚魚を新しい水槽に移動させようと思っています。この飼育で稚魚は育てられるか不安です。亡くなったのは餌の与えすぎや水質が悪いせいでしょうか。水替えは親の水を入れるべきしょうか。あと、まだバクテリアが住み着いていない新しくセットしている水槽には親の水を足しておいた方がいいですか?どうかアドバイスをお願いいたします。 メダカの稚魚が・・!? メダカの稚魚が無事に生まれ、1~2週間くらいたつのですが、稚魚が死ぬ数が最近増えて困っています; 水が汚いせいかと思い換えてみたのですが、あまり効果はありません。ある程度稚魚が死んでしまう時期なのでしょうか?それとも何か原因があるのでしょうか??えさはメダカのえさをすりつぶして細かくしたものを1日数回与えています。水草は入れてません。水の温度は、ちょっと冷たいくらいです。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム メダカの稚魚について 有る魚の餌用で飼ってるメダカが必ず産卵し、稚魚になります。 お腹が大きくなったメダカや黒メダカ(メダカを購入した時に混入)は 別の観賞用に飼育してますが…。 ズバリ途中で死なずに親メダカまで育てる方法は? 稚魚は稚魚用水槽(45センチ)で飼育。 金魚の稚魚が死んでいく 3月20日に生まれた流金の稚魚が、ここ最近1週間に1,2匹というペースで死んでいきます。原因はなんでしょうか? 水槽サイズ 20×20×30 現在の稚魚の数 40匹 水温は22度前後で、ヒーターは入れていません。 稚魚が吸い込まれると思い、フィルターは入れていません。 酸素はいぶきエアストーンを使っています。 水流は一番小さく設定していますが、稚魚は少し流されている感じがします。 水草はアマゾンフロッグピットとウィローモス付き流木を入れています。 底砂は1センチ程度入っています。 稚魚のサイズは大きい子でも1cm~1.5cm。 水槽の置き場所は玄関で、18時~23時ぐらいまでライトを付けています。 エサは朝と夜。適度な量がわからないのでこんなものかな?と水面にパッパッとふりかけています。 水槽の水換えは1週間に1度。 半分がカルキ抜きをした水道水で、半分が稚魚水槽の水です。 稚魚水槽には稚魚のほかにミナミヌマエビ5匹と石巻貝2匹が共存しています。 たまに弱った稚魚をエビが食べている時があります・・・。 何か分かる点がありましたら、是非教えてください。 初めて飼っている金魚が卵を産みました。 全滅だけは避けたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。 メダカの稚魚の育て方 メダカ飼育歴は1年程で稚魚を育てるのは初めてです。半ダルマメダカを飼っています。 孵化までは問題無いのですが稚魚水槽の稚魚が毎日何匹か死んでいきます。 5l程のプラケースに底砂水草無しのグリーンウォーターを用意し孵化した稚魚を卵容器から移動させています。 餌は通販でメダカを買った時に付いてきた稚魚用の粉末状の物を与えています。1日に数回与え、30分程経ったら残った餌を吸い取っています。 餌を与えると数匹は泳ぎ回りながら食べているのですが他の稚魚は水面で静止しているか側面に張り付いていて反応しません。ヨークサックはなくなっていると思います。 餌を取ったときに減った水は親魚水槽の水を足しています。隣に落いてあるので温度差は無いと思います。 こんな感じで育てているのですが水面や側面に張り付いて動かない稚魚が翌日には横たわっていてその後死んでしまいます。 水質が悪いのかと思い別の場所でできたグリーンウォーター(少し親水槽の底砂あり)、親水槽の透明水(底砂水草あり)と2つ別に作り水槽3つで育てているのですがどれも最初と同じようになってしまいます。 日当たりはあまり良くなく朝1時間ぐらい当たるだけです。グリーンウォーターは緑茶ぐらいの濃さにしています。確信はできませんがいろいろな方のブログの画像などと比較しても濃すぎるということは無いと思います。 現在までに40匹程孵化しましたが元気な稚魚は2,3匹しかいません。 もうこれ以上死なせたくありませんが自分の力では解決できそうに無いので質問させていただきました。 原因が分かる方がいらっしゃいましたら回答お願い致します。 何か不明なことがあれば補足します。長文失礼しました。 雷魚の稚魚について教えてください、 雷魚の稚魚現在約2ミリですが、稚魚の時から肺呼吸できるのでしょうか・だとしたら水道水での水交換でも、大丈夫でしょうか? 冷凍ミジンコを餌に与えていますが食べた様子がありません このままで大丈夫でしょうか、稚魚は10匹います。 らんちゅうの稚魚が死んでいく 日曜日、らんちゅうの稚魚(2~3cm)を12匹頂きました。 早速、水槽とフィルターがセットになったケースを購入。 砂、石、備長炭、カルキ抜きをした水を入れました。 月曜日、3匹死んでいました。 火曜日、5匹死んでいました。 木曜日、1匹死んでいました。 残った3匹のうち、1匹は死んでいった稚魚と同じように 上の方でプカーと浮いていることが多いです。 たまに泳いだりしますが、下へ行くことが出来ないようで、 またすぐに浮いて来ます。 泳ぎ方も、2匹と比べると少しおかしいかなと思います。 エサも食べません。 (昨日までは元気に泳いでエサも食べていました。) 色々ネットで調べてみたところ、塩を入れた水が良いとなっていたので それも試しましたが、死んでしまいます。 白い点は見当たらないので白点病ではないと思います。 らんちゅうを初めて飼うので、死んでいく稚魚を見ると可哀相です。 どうすれば良いのでしょうか? 錦鯉の稚魚 夫が錦鯉の稚魚をホームセンターで買ってきました。 と言っても、大型魚の餌用コーナーに売られていた10匹で200円の餌用の鯉の稚魚のようです。 とは言え毎日嬉しそうに眺めながら飼育しています。 現在どの子も2cmくらいで 全身オレンジの子、全身白(透明?)で頭の部分だけオレンジの子、全身白だけどよく見るとうっすら模様の入っている子と様々です。 こういった鯉はプロの方が選別されているでしょうから、豪邸に飼育されているような煌びやかな錦鯉には成長しないとはわかりますが、とは言えじゃあどんな模様に成長するのか興味があります。 そうした時にネットなどを見ても綺麗な錦鯉しか見当たりません。 どなたか餌用の鯉が成長したらどうなるのかご存じの方いらっしゃったらお教えください。 プラティの稚魚について 熱帯魚については何も知識のないシロウトです。 2日前にミッキーマウスプラティ2匹とネオンテトラ3匹を買ってきて同じ水槽にいれています。 水槽の大きさは20×30×10くらいの小さい水槽で、温度管理もなにもせず水草を一把入れてあるだけなのですが、 今日帰宅したらテトラが1匹死んでいて、何匹かの稚魚がいました。 シロウトなりに一応隔離したほうが良いと思ったのですが他に水槽もなく、一時的なこととして水槽の中にキッチンの排水溝につかうゴミネットをカーテンのようにして仕切りをつくりなんとか親との接触を遮ってみました。 この稚魚はプラティだろうと思いながらこちらで調べてみたらやはりそのようです。ちなみに6匹です。 繁殖させる気は全くなく、突然の出産に驚いています。 この小さい水槽を仕切って飼うのはやはりこの魚たちにとってはストレスになると思うのですが、稚魚を殺すわけにもいかないし、正直どうしていいかわからないのです。 この稚魚たちはどのくらいで大きくなるのか、親と同居させてもよくなるのはいつ頃かなど何かアドバイスをいただけないでしょうか。 孵化しましたが、何の稚魚だかわかりません。 先日ホテイアオイを購入して、めだかの水槽に入れました。そのホテイアオイの根っこには、たくさんのめだかの卵に似た卵がくっついていました。今日水槽をのぞくと、おそらくその卵から孵ったであろう稚魚が3匹いたのですが、これらがめだかでないことは確かです。めだかの稚魚に似ていますが、めだかよりも若干大きい(長い)です。ホテイアオイが売られていたお店の池には、コイと金魚が泳いでいました。なので、コイか金魚の稚魚なのかしらとも思うのですが、この稚魚は、水槽の壁に縦に張り付いているか、底に張り付いてじっとしています。めだかのように、水平にちょろちょろ泳いでいる姿をみかけません。何の稚魚だと考えられるでしょうか?画像も無く、これだけの話ではわかりにくいとは思いますが、コイや金魚が住むような屋外の淡水の池に住み、めだかよりもやや大きめで、ガラスや底にへばりつくようにじっとしている稚魚です。この魚かも?という心当たりがあれば、教えてください。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど、よくわかりました! ありがとうございます。