• ベストアンサー

大学院を仮面浪人して再受験しようかとおもっていますが・・

東京大学大学院修士一年のものです。 わたしは、現在一浪していますが、この夏の院試を再受験し、研究室をかえようかとおもっています。ただ、2009年の3月までは、いまの研究室に在籍してから、新しい研究室に移ろうかと思っています。それは可能なのでしょうか?ただ今年の就活で外資コンサルへいけたら、いまの研究室で卒業したいとはおもっています。 というのも、現在の研究室は修士からなのですが、入学して2週間ですでにやめたいと思っています。いまの研究室は、実験系ではないのに朝から夜おそくまで拘束され、夏休みもぜったいにいかなければなりません。外資金融やコンサルを狙う人にとって、夏のインターンは非常に重要です。 説明会のときの先生の人柄を安直に判断してしまったようで、まるで2重人格のごとくささいなことでヤクザ言葉でおこります。また新しい分野に挑戦したのですが、研究自体もあまり楽しくなく、さらに自分にとって新しい分野のため毎日夜おそくまで勉強しなければ研究ができない状態です。研究やノルマを達成しなければ、卒業させないとおどされています。私が他分野出身なのを考慮してくれません。  うちの教授は就職をするのを好まないらしく、就活中も頻繁にこさせようとし、それでも来なかったある先輩の机を、他の研究室にもっていかしてました。その先輩は、君は卒業させないよとか、うちの研究室に出入りするなとか言われており、非常に将来を不安がっています。個人的にはパワハラとしか思えません。 私は、その先輩と同じく外資コンサルか外資金融をねらっているのですが、このままでは研究にばかり時間が割かれ趣味ややりたいことなどの時間はおろか就活の対策もできないです。学生のときしかできないことができないのも、就活を思う存分できないのも非常に嫌です。 ということで、仮面浪人的ではありますが、大学院を在籍したまま、大学院をうけることは可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.7

他の研究室に移るというという場合、その新しい研究室が同じような研究分野に属する場合、難しい場合があります。 いろいろ理由はありますが、研究の世界は非常に世間が狭いということです。これによって想像される理由がすべて当てはまります。 私がぱっと思いつくことは、 東大の先生であるというのなら、いろんな先生を知っているでしょうし、また知られているでしょう。 そんな中で噂の広がりは速いです。受けいれ側の先生がどういう学生かを現在の教授に聞いたりも可ですし、移るところが難色を示す可能性が高いからです。 ま、1つの可能性ですが。 あと、ほかの大学院に行くということで、質問者様が考え違いをしていると思われるので、助言を。 1、どの大学院でも、夏休みはありませんよ。これは間違わないように。っていうか、学部4年生のときからないはずですが・・・。 2、やりたいことをやらせてもらえないという台詞を言うのは早すぎます。まずは与えられたことをしっかりこなして実力を示してから、 やりたいことをやっていく権利を得ると考えてください。 与えられたことをやってもいないのに、やりたいことならやれるということを信じさせるよりも、与えられたことでまず実力とやる気を示しましょう。 3、今の研究室はどうやって選ばれたのでしょうか?そこの先生がどういうスタンスで学生を指導するのか、就職活動に対してどういう対応なのか、きちんと教授だけでなくそこの院生の先輩にリサーチ入れましたか? それをしていないで、想像の中で勝手に「話が違う」って言ってもしょうがないですよ。 4、研究やノルマを達成しなければ卒業はさせないのは当たりまえですよね。 5、自分にとって新しい分野のために毎日夜遅くまで勉強しなかれば研究ができない状態というのは、当たり前ですよね。他分野出身であるということのリスクを質問者様は考えていなかったのでしょうか? 次の新しい研究室を選ばれるときには、以上のことを改善しなければ同じことの繰り返しになると思います。がんばってください。 あと、老婆心ながら、気持ちはわかりますが大学に告発してもなにもメリットがないように思います。 むしろ、質問者様もトラブルメーカーという風に思われるかもしれません。 そして、勝ち目もないと思いますよ。 なぜなら、想像するに質問者様は理由はどうあれ(就職活動でも)、研究室を休みがちになってはいませんか? また、他分野からとはいえ勉強が追いついてないということに対して、勉強が足りないと言われて万人が納得する反論がありますか? 真面目にしないから指導したということです。 そんなことに力を注ぐより、新しい場所に行く質問者様が、 ご自分も直さなければならないところを改善することに力を注がれる方がよっぽど良いことです。 人のせいにしてしまうのは簡単です。そして、自分が変わらなければ同じようなことを起こす原因がいつまでのくすぶっているということになります。

その他の回答 (6)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

教授にも問題はあるかと思いますが、やはり質問者様はヌルいかと思います。 >研究やノルマを達成しなければ、卒業させないとおどされています。 当然の話です。大学でも出席日数やテストの点数などでノルマを達成しないと卒業できませんよね? >私が他分野出身なのを考慮してくれません。 考慮する意味が分かりません。その分野の院生としての水準を要求するのは当然です。 >実験系ではないのに朝から夜おそくまで拘束され、夏休みもぜったいにいかなければなりません。 いや、それが大学院ですから・・・私の大学では大学生でも夏休みや冬休みも研究のために大学に通いつめたり泊り込んだりしている人が普通にいましたけど・・・(院生は言わずもがな) >外資金融やコンサルを狙う人にとって、夏のインターンは非常に重要です。 そうなら大学院に行かなければ。 「プロピアニストになるには毎日5時間以上の練習が必要だから、大学院の時間を減らしてください」という理由が通るとでもいうのでしょうか。 >学生のときしかできないことができないのも、就活を思う存分できないのも非常に嫌です。 学生の時しかできないことって何でしょう?他の学生がやっていることが出来なくなる替わりに大学院の研究をするのです。それを選んだのですから。 知人の話ですが「翌日までに500ページの本を読んでレポートをまとめて来い」などの課題が出され、翌日にはそのテーマで教授と議論という内容が普通(当然その1冊を読んだだけではバックグラウンドの情報が足りないので、補助的に他の本も1日で読む必要があります)。 仕上げる研究やレポートがあれば女性でも何日も家に帰らずに泊り込みでやるなどザラとのことです。それでも成績が悪ければあっさりFailです。彼女は卒業しましたが、何人も途中で辞めていったそうです。 他にも大学院に行った友人の話を聞いてもこのような知人は何人もいます。大学院とはそういうところです。 どうしても質問者様が大学院というところを甘く見ているようにしか思えません。まあ、そんなぬるい学生を育ててしまうようなバカ大学が多いのがいけないとも言えますが・・・

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

どの分野の話か判りませんが、理系なら、今までの研究室が甘すぎたんでしょう。 トップレベルの大学なら、多くの研究室が世界との競争をしているはずですので、そんなに甘くはありません。 が、 その研究室にも問題がありそうです。 そういうことをしてはいけないという「奴隷解放令」が出ていたと小耳に挟んだような気がするのですが。 文部省か文科省の通達や法律などを調べるというのも手でしょう。 そのアンポンタン指導者が、一生お金の面倒を見てくれるわけではないのですから、無責任が過ぎるとは言えます。 私なら元居た研究室に戻るか、今の大学の、面倒見が良い古狸のような人に世話になることを考えるでしょう。 > 私が他分野出身なのを考慮してくれません。 そりゃ甘いです。 外資だコンサルタントだに行って、同じことを言いますか? 私が英語が苦手なのを考慮してくれるなら、私も外資に行ってみたい。(笑) 指導者の指導力にも大いに疑問を感じますが、あなたはあなたで問題がありすぎます。 基本的に大学院に進学したのは間違いだと思います。 例えば、「取れるはずのない」夏休みが取れることを確認していたのかどうか。(取れると思っているところがとんでもない環境に居たことの証で) 間違いを間違いと認めた上で、まず大学院をどうするのか。 余所に行くにせよ、大学院にいるつもりなのか。そしてぐだぐだとお茶を濁すのか。(ありっちゃぁありですよ) 大学院は辞めて、就職だけどうにかするのか。(No idea ですが)

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.4

インターンに行かないといけないと分っているのに、実験はやる気が無いし、 先生とは衝突しているし、あげくは趣味がどうたらとか、 就職というか社会を舐めてますね。 人の倍結果を出して認めてもらうという発想は無いのでしょうか。 自分のことばかり考えて、人に利益をもたらさない人間はどこにいっても冷たくあしらわれますよ。

回答No.3

 国立の文系大学院で、修士課程まで進めるコース(さらに上に進むには編入試験が必要)に在学中に試験を受けなおして、同じ研究科の博士課程まで進めるコースに入りなおした人がいます。その経験からいうと可能かとは思いますが、指導教官の許可を貰う必要があったりすることもありますので注意は必要です。  ところで、研究室の先生の研究室外での評判はどうなんでしょう?先の回答者さんの仰ったような「甘い」という評価が正当なのか、それともアカハラに相当するのかは、そのあたりで見ていく必要があります(ちなみに、私の感想は貴方の感想はおそらく卒業研究の時の研究室との比較だから、はたぶん先生に問題あるんだろうけど、これだけでは判断できないな、というものです)。特に全く関係ない大学や研究科に行くのではなく、研究室を変える程度の話であるなら、その先生が、研究室を変えた事に腹を立て嫌がらせをするような先生なのか、去るもの追わず的な先生なのか、新しく行こうとしている研究室の先生との関係はどうなのかというあたりはきちんと確認しておく必要があるでしょう。あと、入学しなおしなどせずとも、指導教官の変更を申し出るだけで事は解決するような気がするのですが、その点いかがなんでしょう。

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.2

一応追記しておきます。 研究室に配属されるということは、休みがなくなるということですよ。 夏休みも冬休みもありません。 1年中研究の日々です。 夏休みのインターンは重要なんです? なに甘いことを言ってるんですか。 学会やらゼミやら、夏休み関係なくありますよ。 たしかにやりたくないことに時間を割くのは嫌でしょう。 でも、やりたいことが何でもできるほど世の中は甘くありません。 端的に言えば、やりたいことをやらせてくれる研究室なんてないのですよ。 甘く考えすぎです。

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

まず就職活動を院の生活より優先する事が誤りです。 事情は分かりますが、研究に打ち込む為の院であり、就職の為の院ではありません。 研究やノルマが達成させなければ、教授に卒業させてもらえないというわけではありません。 修士を取るに足る実績を挙げなければ大学が卒業させてくれないのです。 趣味より、生活より、研究をしたいから入るのが院です。 繰り返しますが、院は就職の為のステップではありません。 そう考えているという事は、すべての院生に対して失礼です。 あなた自身の判断で新しい分野に挑戦したのでしょう? それを就活の邪魔になるからもうやめたい? たった二週間でつまらないと思った? 一体院や研究というものをなんだと考えているのですか? ふざけるにもほどがあります。

kujira777
質問者

お礼

十分承知しています。もちろん研究に打ち込むつもりでした。しかし、ワークライフバランスという考えのかけらもありません。 「趣味より、生活より、研究をしたいから入るのが院です。」の部分は、疑問を覚えますが。 最初はやりたいことができるという話をしてもらったのですが、自分がやりたい研究をやらしてもらえないのです。自分がやりたいこととは、まったく違うことをやらされています。不満を思い切っていったら、キレられました。 できるといわれたことはやるなと言われ、自分がやりたくないことを、朝から晩まで2年間をひたすらコミットすることなどできません。学生という貴重な時間を無駄にしたくありません。 また教授の理不尽な行為については、2年に一度中退もでているし、大学側に告知するつもりです。