- 締切済み
すべて親の言いなりにはなりたくありません(><)
妊娠5ヶ月目の妊婦です。 以前こちらで質問させていただいき、主人と相談した結果、 お互いの両親・兄弟への報告は安定期に入ってからにしました。 http://okwave.jp/qa3730516.html 主人の実家に訪問する旨、前もって話をしてあったのに、 当日訪問すると、義父しかおらず、義母は出かけていたのです。 仕方が無いので、義父には直接、 義母には主人から電話で報告をしました。 義母からは『もっと早く言ってくれれば・・・』と溜息。 親戚中にあいさつ回りをしなくてはいけなかったというのです。 (もうそれが出来ない・・・手遅れ?みたいな言い方だったようです) そのときは義母が出先だったので、一旦話を終わりにし、 翌日改めて電話で詳しい話を聞きました。 すると、『親が親戚に対してするものだから、本人たちには 関係がない』と言って、何も教えてくれないのです。 妊娠しているのは私なのに・・・主人と私の子供のことなのに、 知らないところで、妊娠の話が親戚中に回っていくということに、 嫌気が差してしまいました。 また、義姉への報告も都合が合わず、主人から電話での 報告だったのですが、延々とお説教されました。 極めつけは、あんた(主人)と○○ちゃん(私)はどうでもいい。 子供だけが心配だから、○○ちゃんに無理はさせるなと・・・ そして、義父母がやりたいようにすべてこなしていけと・・・ (これは、電話から声が漏れてしまい、直接聞こえました。) ○○家の孫である前に、主人と私の子供なのに、 それを、必要なことは、聞いても関係ないと言われるにも関らず、 すべて親の言うようにやれということに納得がいかないのです。 これから先、どのように対処していけばいいか、 わからなくなりました。 アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rinhiro
- ベストアンサー率25% (5/20)
ウチはお互いの母親に報告しただけで、それとなく親戚みんなに知れ渡りました。おめでたいことなので、みんなに知ってもらって良かったと思ってますが・・・。 ご主人のご実家のほうでは、親があいさつ回りをする風習なのですよね?それなら任せておけば良いと思います。 無理に出て行かなくても、無事に出産してから、そういったときにはどうするものなのか、今後の為に聞けば良いと思います。 今はご自身の身体の為にも、余計なことは考えないほうがいいんじゃないでしょうか? 以前流産のご経験があったとのことで、さぞお辛かったと思います。 しかし、お話から察するに、ご主人は長男ですよね?そしたらお子さんはあちらのご両親にとって初めての内孫になるのですよね?それなら、もう少し早く報告してあげても良かったかもしれませんね。 ひょっとして、内孫と言うことで親戚へのあいさつ回りの仕方も違うかもしれませんし。 一応安定期に入るまでは、あまり言い回らないでと一言添えて。 私の母もすぐに親戚中にふれまわる方なので、そうお願いしました。(聞いてくれたかは知りませんが・・・。) それから、家の格式とかそういうんじゃなく、ご主人やこれから生まれる子どもは、ご両親や親戚の方がいたから存在するのではないですか? えらそうに難しい話をするつもりはありませんが、家と家との繋がりとは、そういう事だと思います。 「この子は私たちの子だから構わないで。」と思わず、ご両親やご親戚の方々やたくさんの人が祝ってくれてるんだ、と思ってはどうでしょう? 私も子どもが生まれる前は親戚づきあいなんてうっとうしかったのですが、出産祝いとかお年玉とか(もらう話ばかりですみません。)その度に、みんながこの子の存在、成長を覚えてくれてて祝ってくれてると思うようになりました。 長文になって主旨もそれてしまいました。すみません。 とりあえず、別に対処する必要もないと思います。ご両親の好きなようにさせておけばいいのでは?ここはすべての事を、頭を素通りさせておきましょう。 ただし、これから生まれた後は、しつけや教育方針などは何があっても譲らず、ご夫婦の意見を貫き通しましょう!
- miki0305
- ベストアンサー率10% (31/296)
ご懐妊おめでとうございます。 >『親が親戚に対してするものだから、本人たちには 関係がない』と言って、何も教えてくれないのです。 こういう風な言い方はどうかと思いますが、私自身旦那の母親と自分の母親に電話で報告しただけで、後はそれぞれの母親達が家族・親戚に妊娠した事を報告しました。 これが普通だと思っていたのですが、わざわざ自分達で親戚中に報告しなければならないのでしょうか? お義母さんが、親戚中に妊娠の報告をしてくれたでいいと思うのですが・・・。
- takashi-99
- ベストアンサー率16% (44/263)
う~ん,大変ですね,どうでも良い事が,という感じですね。私は遠くの親戚よりも近くの他人という考えですから,家を継ぐという事に対しても興味はありません。よく結婚は家と家が繋がると言われますが,どれだけの家系なのでしょうかね?天皇家ですか?どうせ人を殺してきた大名家とか豪族の家とか等が落ちでしょう?もうそんな時代遅れの考えはこれからの世界を舞台にした世の中では通用しませんよ。私の子供は三人おり,真ん中の男の子はすでに結婚し子供もいますが,ほとんどほったらかしですよ,もう独立しているのですから親が緩衝すべきではありません,とんでもない事態が起こったときだけ手を差し伸べるに留めています。家を継ぐのも男でも女でも構いませんし,意思があり実力がある子に託します。当然一切干渉はしませんよ。それがこれからの本来のあるべき姿だと思っています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 理想はtakashi-99様のおっしゃるような、感じですね。 確かに、代々続いている格式の高い家というわけではないのです。 ただ、田舎なので、昔ながらの考えが多くあり、義父母はそれに こだわりを持っています。 独立した一人の大人、として見てはもらえないのです。 義父母がtakashi-99様のような考えを持った人だったらどんなに いいか・・・とつい思ってしまいました・・・
- tazukoeiji
- ベストアンサー率20% (167/805)
妊娠おめでとうございます!! 待ちに待った赤ちゃん。よかったですね。あとはあなたの「体調」だけに専念されて一切の親戚がらみは「だんな様」にお任せしてしまいましょうね。 「理由は・・体調がすぐれない。」 この一言でまわりは「どきっ」としますから。そして毅然とした態度で。 あなたも話をしている側にはいない。聞こえるようなところにはいてはいけませんよ。 すべては「体調」のために。ですよ。 無事出産までいったら今度は「上手にかわす方法」を習得しましょう。 姑立場としては「かわいい孫」です。そこだけはわかって差し上げてくださいね。ただ「自己中」なだけです。だからまぁやっかいなのですが・・ 相手を持ち上げる。これを心がけてください。つかず離れず・・。そしてすべては「だんな様」の手腕にかかってます。 親戚はめんどうだけれどありがたい存在なんです。若いうちはたいへんだろうけれど・・。ね。 がんばって!!
お礼
ご回答ありがとうございます。 親戚がらみには、主人ですら関れない状態です。 >あなたも話をしている側にはいない。聞こえるようなところにはいてはいけませんよ 今回とても後悔しました。今後は気をつけていこうと思います。 親戚づきあいについては、ありがたい存在だと思います。 私の実家がそれを大事にする家だったので、面倒だとは思いませんよ。 ただ、結婚したことで親戚が多くなったので、大変だとは 思いますけど(^^ヾ >無事出産までいったら今度は「上手にかわす方法」を習得しましょう。 >相手を持ち上げる。これを心がけてください。つかず離れず・・。 これをできるように努力していきたいと思います。
>、『親が親戚に対してするものだから、本人たちには 関係がない』 こういうところはけっこうあったりします。 うちの嫁のところもこんな感じです。 『郷に入っては郷に従え』という諺がありますが、 よほどこちらに『これ』という強い意志がなければ、 たいていは押し切られることになります。 まあ、報告のことはその旨の連絡が遅れた理由を 旦那さんのほうから詫びがてら話しておいて貰えばいいでしょう。 >主人と私の子供のことなのに、 知らないところで、妊娠の話が親戚中に回っていくということに、 嫌気が差してしまいました。 ちょっとうがちすぎです。妊婦に気苦労をさせない心遣いと 受け取り方を変えましょう。 確かにちょっと悪意を感じるような場面もあるようですが、 初孫はじじばばのおもちゃのような感覚もあるかもしれませんが、 譲るべきところは譲らないとぎくしゃくしてしまいます。 すでに協力的でない嫁と思われているフシもありますね。 譲らないのは子育てに関するこだわりだけでいいでしょう。 おやつは○才になるまで与えないとか・・ 儀礼儀式に対しては、経済的な負担をしてくれている限りは おまかせしておくくらいでちょうどいいのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >まあ、報告のことはその旨の連絡が遅れた理由を 旦那さんのほうから詫びがてら話しておいて貰えばいいでしょう もちろん、報告の際に、報告が遅れた理由とお詫びはしています。 実際5ヶ月目の検診までは、薬を処方されて飲んでいました。 そのことを話しても、同じ女性である義母・義姉にはわかって もらえませんでした。 >初孫はじじばばのおもちゃのような感覚もあるかもしれませんが、 義父母にしたら、7人目の孫です。 義父からは、これ以上孫はいらないとそっぽを向かれ、 義母からは、関係ないと・・・すごく辛かったです。 長男だから・・・と事あるごとに言われ続け、意に反しても主人も私も 都度その通りにしてきました。風習などを大事にして、 親戚にあいさつ回りをするなら、それを主人の世代にしっかり 伝えてもらえないと、その風習は、義父母の代で終わってしまいます。 こちらが協力しようとしても、わからず、結果的に協力が出来ません。 また、経済的な負担はしてもらっていませんし、 事あるごとに、私達夫婦にお金を無心してきます。 受け取り方を変えられるように努力していきたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も主人も自分達で親戚中に報告しなくてはいけない とは思っていません。 ただ、風習などを大事にして、親戚にあいさつ回りをするなら、 なぜそれを主人の世代にしっかり伝えてくれないのでしょうか? 主人も私も対処法が見つからない状況なのです。