- ベストアンサー
雄猫4歳が転居後に粗相・威嚇をやめず落ち着く気配がない。
雄猫4歳を生後4ヶ月の頃から飼っています。 完全な室内飼いです。 転居前までは1人と1匹で暮らしており 転居後は家族3人と1匹、家も広くなり、 環境の変化が大きく、転居後は以前までみられなかった 粗相や威嚇といった行動が見られるようになりました。 現在転居後一ヶ月弱経ちますが、未だ粗相(おしっこ)・威嚇をやめず、 本日、はじめて粗相の現場を見たため大声で叱り叩いたところ 猫はその場で下痢をしてしまいそのまま座り込んで威嚇。 拭いてあげようにも触らせてもらえない状態です。 (これまでは粗相もせず従ってこれほど厳しく怒ったこともない。) 一ヶ月も経つのにこうやって今現在、 私と猫の間でも仲違いをしている状態で なんとか早く新しい環境になじませたいのですが。 よい方法はないでしょうか。 #今朝まではゴハン、トイレともに問題なく #全身なでていても、特におかしな点はなかったように思います。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- momoneko23
- ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.7
- kabuti
- ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.5
- inugirai
- ベストアンサー率40% (132/328)
回答No.4
noname#62522
回答No.3
- mak60
- ベストアンサー率15% (66/420)
回答No.2
- pomepome39
- ベストアンサー率18% (159/851)
回答No.1
お礼
kabutiさん こちらこそ、返信の確認いただいてありがとうございます。 午前に動物病院へ行き、採血・検便と相談をしてきました。 特に健康上は問題がなかったのでその点は安心して帰ってきました。 時間をかけて転居後の環境に慣れるのを見守らないといけないなと思います。 猫は外出先から戻り、オロオロした様子からやっと落ち着いてここから1mほどのクッションに丸まってうとうとしています。 kabutiさんのその体験は、今の状況にとても似ています! 家人の行動がまさに以前kabutiさんが最初にされていたことと同じで、家人(=知らない人間)側から、呼ぶし近寄るし触る、と積極的に寄っていき、猫は触られてもしばしじっとしている(びっくりして硬直?)のですがすぐ怒って威嚇してしまうという状態で。家人は仲良くなれなくて残念そうにしていますが、ご主人がおっしゃったようにこれは猫側が警戒を解いて歩み寄るのを待つように協力してもらうしかないですよね。 こういった意見をもらえると家人へも説得しやすいですし助かります。 ダンボールハウスは早速参考にして用意しようかと思います。 部屋の用意は難しいですが、グッズの他、ダンボールを用意すればかなり個人(猫)的な空間を演出できますよね。 重ね重ね、参考になるアドバイスいただいて、ありがとうございました。