• ベストアンサー

ギター初心者

こんばんは アコースティックギターを買いました。 音楽教室に通うお金がないので、 独学で練習しようと考えています。 本を一冊買いたいのですが、 オススメを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.1

とりあえず、個人的な意見ですが、リットーミュージックから出ている「これで完璧!アコースティックギターの基礎」という本をお勧めします。 また、もし弾き語りなどに興味がある場合には、歌本やGo!Go!Guitarのような雑誌などを買ってみたりするのも良いかも知れません。流行の曲の弾き語り譜などが載っていることも多くありますので、よい資料になると思います。 それと、コードブックなどもあると便利でしょう。本を買う余裕がある場合は、こうした本や雑誌などを視野に入れてみることもお勧めします。 なお、独学で取り組む場合は、いかに有益な情報をかき集められるかがカギを握ると思います。教則本は良い情報源ですが、一冊の本で解説できる内容には自ずと限りがあります。また、教則本はその内容でターゲットにする層を決めて、一貫したテーマを設けてまとめられているのが普通です。例えば、初心者向けの教則本とか、特定のジャンルの奏法を主眼にした本とか、日々のデイリートレーニングの上で参考になる練習方法の紹介を中心とした本などです。そういったところもありますので、一冊の本だけですべてをまかなえるとは捉えず、知りたいことに合わせて複数の本を参考にするつもりで構えるのが良いと思います。もしよく内容がわからない本に当たったりした場合は、同じような内容を解説している他の本を当たってみるというのも手でしょう。 ついでに蛇足ながら、情報を集める上でネットを利用するというのも一つの手段ではありますが、ネット上の情報についてはその信憑性について慎重に見極めることをお勧めします。ネットはその情報を発信している人の背景などがわかりにくく、情報の信憑性についても非常に曖昧なところがあります。嘘や誤認情報が混ざりこむことも多々あるのが実情で、こちらのQ&Aでもそれは例外ではありません。ここも含めて、ネット上の情報については、その情報が確実なものかどうかを慎重に見極めた上で参考にできるかどうかを判断するのが良いでしょう。特に、目新しい主張などには注意深く接し、真偽をよく見極めることをお勧めします。 情報源としては、やはり教則本の方が確実性は高いでしょう。教則本はギターを教えることを職業にしている方が執筆し、編集段階で複数の人の目でチェックを受けて出版されているものですので、その分情報の信頼性についてもより確かなことが期待できます。また、本は図や写真などを効果的に使用してよりわかりやすくまとめられていることも多くありますので、参考にしやすいでしょう。 蛇足が長くなりました。参考になれば。乱文失礼しました。

その他の回答 (4)

noname#199778
noname#199778
回答No.5

再び失礼します。気になったので。 こちらのQ&Aでギター初心者の方の質問に、盛んに同内容のコピペを投稿して布教を図っている方がいるようですが、ギターのボディを肘で挟んで力を加えるような構え方やネック裏に親指をつけないようにするやり方は、一般的ではなくあまりお勧めできないやり方です。鵜呑みにされないことをお勧めします。嘘を信じて誤ったやり方に振り回されると、余計な回り道を強いられ、変な癖を背負い込むことがあり、大きなリスクを抱えることにもつながりかねません。 ギターを構える時は、ギターに変な力を加えないでリラックスして構えるのが妥当です。肘でボディを押して旋回するような力を加え、弦を押える力加減の足しにするというスタイルは、ミュートをする場合や大きなポジション移動をする場合にギターが不安定に動くリスクがあり、演奏に支障を来たす可能性があります。また、ボディを押さえ込む分、腕が窮屈になりがちです。加えて、アコースティックギターはトップ板を押えてしまうと鳴りに悪影響が出ることもあります。こうしたやり方は、基本とは到底呼べない、お勧めできない構え方といえます。 また、弦を押える側の手の親指については、浮かせてしまうと弦をうまく捉えられなくなり、それを補うために無理な体勢を強いられることにもつながりかねません。親指については、浮かせて無駄に遊ばせるよりもむしろうまく活用して、弦を押える力加減をサポートしたり、指や手の位置を安定させる支点を取るなどして、積極的に活用するのが良いでしょう。特に、バレーコードなどでは親指の扱い方や力加減が大きなポイントになります。親指を浮かせて得られるメリットはないでしょう。 本当に重要な基本であれば、そうした内容については教則本でも注意深く取り上げ、解説しています。教えることを職業としている方が書いている教則本は、内容の信憑性についても信頼性が高いでしょう。そうした教則本に一切取り上げられないやり方については、一番大切な基本と呼ぶにはふさわしくない可能性があります。特に、数多くの教則本の中で、一番重要な基本が一切紹介されていないという主張は、不自然極まりない詭弁といえるでしょう。一見、目新しい主張にだまされたりせず、慎重に真偽を検討することを強くお勧めします。 なお、初心者の方をターゲットにして書かれている教則本であれば、ギターの構え方や弦を押える時の親指の扱い方(ネックを握る時のグリップ)についても、画像などを使って注意深く解説されていることがほとんどです。基本と呼ばれる事項に関しては、そうした教則本の情報の方がわかりやすく解説されていると思いますし、内容についてもより参考にしやすいでしょう。そちらの方を重視して参考にされることをお勧めします。 参考まで。

回答No.4

 本屋さんで、気に入った、練習本や、うた本を、  自分で選ぶほうがいいと思いますよぉ~ もちろん、参考意見を聞きたいのだと思っていますけど、  自分の感性を優先して、教則本と付き合うのを、  お奨め、です。  ( 月刊の雑誌・歌本も、お奨めです。古い曲から、最新情報までいろいろ、毎月買うと言う本でもないでしょうけど… )  それと、  音が出るようになったらジャムセションや、ストリートなど、  生演奏の音を聴くのがうまくなる方法だと思います。  (練習する方向が見えてくるから……)  ****** ほかに、こんなこともご参考に、  まず姿勢の再確認。  ギターを、右ひじと、左指先で、抱きかかえる。   この、姿勢になれば、   ギターを抱える力が、指板に圧力となって、弦を押し付けます。  そのとき、  左手、手首を前に出すようにすれば、   自然と指が広がる。 ……んじゃないでしょうか?  また、ちからを抜くことについて、こんなこともちょと、ご参考に……  ***  まず最初に、確認してほしいのですが、ネックを握らない。  親指を使わなくても、ギターは演奏できる。って、コトです。  ぜひ、ネックを握る「くせ」をつける前に、確認してください。   ***  ギター本に書いてないことなんですが、大事な基本で、  ネックは握らないのがいちばん大切な基本です。  C、Am、Em、Dm といったコードを覚えるときに、  左手親指をネックから浮かせて、遊ばせて置きます。  もちろん、理由がわかったら親指もつかうのですが、  まず、最初は親指を浮かせて、練習してください。  すぐに、弾けるようになりますよ。 うた本で、コードを覚えて、  メロディーはCDや、FM放送なんかを聴き、ボーカルに合わせて歌う、呼吸、タイミングを覚えれば、  3ヶ月くらいで、弾き語りできると思いますよ~  ぜひ練習して、やってみて! 感想お聞かせください。  ちょっと知り合いになった、中学生なんか、Em,Am,C,F,のコードを5分練習しただけで、  ばっちりできるようになりました。 よぉ~!! ***  こんなことも、ご参考に、  ネックを握っていませんか?  ネックを握っていたらだめです。  ネックを握って、練習していたら、リズム御地になるとおもいます。  握りを緩める、神経・命令が、余計な時間を消費するからです。

  • tmak111
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

「やさしいギターの弾き方」とか「 ギター・マガジン アコギがうまくなる理由 ヘタな理由 」がよいと思います。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83A%83R%83M%82%AA%82%A4%82%DC%82%AD%82%C8%82%E9&Go.x=15&Go.y=13

  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.2

初心者にとって簡単すぎるということはありませんので、独学する時の最大のコツは自分の目で内容を確認して「これなら理解できそうだ」と思えるものを選ぶことです。 基礎的なことは非常に重要で、腕が上がっても再度見直す事が少なくありません。基礎の向上をうたうものは初心者向きではないものもあるので、特に明確に初心者を対象にしていることがわかる「はじめての~」とかタイトルについているようなものを数冊見比べてみるとよいと思います。CD付きのものも多いですが、ドレミ楽譜出版社の『これからはじめる!! アコースティック・ギター入門』のようにDVD付きのものなどもあるので映像も入っているとより分かりやすいでしょう。逆にいえば耳で音を確認できないのでCD等がついていないものは初心署用としておすすめしません。

関連するQ&A