- ベストアンサー
婚約者の親が精神病だったら結婚を躊躇しますか?
3年半付き合っている彼氏と婚約中です。 1ヶ月程前私の妊娠がわかり、結婚することになりました。 残念ながら流産してしまったのですが、結婚に向けてそのまま話は進んでいきました。 でも、両家の食事会で彼のお母さんの様子が明らかにおかしかったのです。 顎がガクガクして止まらなくて、口も独り言を言ってるようにモゴモゴ動いているのです。 前々から心の病だと聞いていたのですが、後日彼によくよく話を聞いてみると ・7年前に精神病院に入院したことがある ・それからずっと薬を服用している ・顎と口がうごくのは薬のせい ・入院前は本当の子供みたいになった(精神的に) ・また、「影がついてくる」等のおかしな台詞を言っていた と言っていました。 そんなに重かったの?と愕然としました。 食事会の後私の親は「彼の母親は精神病だ。結婚はやめた方がいい」 と結婚に猛反対です。 私も彼のお母さんの様子が異様で忘れられません。 自分なりに調べたら抗精神薬の副作用だということがわかりました。 その薬を服用する病気の遺伝の可能性も知り、衝撃を受けました。 もし彼が発症したら、もし子供に遺伝したら。 彼は一人っ子なので、将来彼のお母さんの面倒を見るのは彼=私です。 結婚することが本当に不安でたまりません。 自分で判断しないといけないのですが、彼への情とで考えが堂々巡りです。 どなたかご意見いただけないでしょうか?
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
お礼
ご回答をありがとうございます。 流産によって、彼のお母さんの病気の発症確率を怖く思ってしまったのです。 初期流産は10人のうち1~2人に起こるということを知りました。妊娠が継続していたなら「お母さんの病気の発症率は低いじゃない。彼とお腹の子供は発症しないよ。大丈夫だよ!」って軽く考えてたかもしれません。 でも流産を経験して、低い確率でも自分に起こらないとは限らないと考えるようになりました。 そこへ食事会の日がやってきて、お母さんの様子がわかって、彼に深く話をきいたら単なるウツではない(私の思いこみでしたが)ということがわかって・・・。 >もしかしたら、質問者様の彼も先の事を深く考えずにお母様の病気のことを「自分たちの問題」として捕らえていないかもしれませんね。だからこそ、質問者様に事前にあまり説明がなかったのかもしれません。 仰るとおりです。私たちの問題として、彼はお母さんのことを捉えていませんでした。 これから二人でお母さんの病気についてきちんとした知識を得、二人で話し合うこと。 これしか本当に方法はないんだなと思います。 korie様の最後の一文、深く心にとめておきます。大変失礼な単語を彼のお母さんに対して使ってしまいました。 気をつけます。 ご回答、本当にありがとうございました。