• ベストアンサー

音切れの解消方法を教えてください。

VISTA環境にてSONAR HomeStudio 6と モニターとしてEDIROLのMA-1EXを使用しはじめたのですが、 音切れとでも言うのでしょうか、トレモロ?のような感じになってしまいます。 他のソフトで音楽再生をしてみたところ、きちんと音が出ますので、SONAR側の設定の問題だとは思うのですが「オプション」メニューの「オーディオ」で設定をいじってみても、 「パラメーターの設定でエラーが発生しました、もう一度実行しますか?」とのアラートが出て、設定の変更ができません。 きちんと音が出る方法がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

一度アプリケーションをすべてアンインストールして、再インストールすれば治ると思います。また下記から最新アップデート版のダウンロードを試みると良いと思います。 http://www.cakewalk.jp/Downloads/

mosupuri
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 早速、SONARのアンインストール、アップデートを行ってみたのですが、残念ながら事態は変わりませんでした・・・。 もう少し試行錯誤してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.4

経験上から申しますが、Vistaで利用すること自体が問題だと思います。さらに大手メーカーPCの場合、電源管理とかセキュリティ関係とか、いろんなソフトが勝手に動いていますのでせっかくのcore2duoなのに動作が重くなっています。 本当に安定した環境で作業したければ、音楽専用PCの自作をお勧めします。ただし近くにPCに詳しい友人か信頼できるお店がある場合です。 インターネットなんかもソフトの認証以降は繋いじゃいけません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

パソコンは自作ですか? チップセットはVIAですか? とりあえずマザーのドライバ更新とWin軽量化をし、動作時のCPU負荷をしらべてください USB周りも出来るだけシンプルにしましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

MA-1EXを外し、アナログ接続のSPから音をだしてみてください PC本体のスペックはどの程度でしょうか?

mosupuri
質問者

補足

ご回答どうもありがとうございます。 PCのスペックは Core2Duo2.2GHZ、メモリは4Gです。 アナログ接続のスピーカがないので、試すことはできなかったのですが、 Vista環境でのSonar Home Studio6では、PC内臓サウンド機能を使えないので、アナログ接続では音が出ないようです。ためしにヘッドフォンで聞いてみましたが、やはり無音でした。(MA-1EXを経由してヘッドフォンで聞くと聞こえます。もちろんスピーカーから聞こえるのと同様に音切れしていますが・・) SONARの使い方自体がまださっぱりわからないので もうしばらく試行錯誤してみようとおもいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A