- ベストアンサー
海外に持っていくのに申告するもの
もともと肌が弱いこともあり、最近ちまたで流行りの(?)手作り化粧品に思いっきりハマってます。化粧水やヘアケア品など作ってるんですが、ところで近いうちに海外に行きます。アメリカに1ヶ月ほどなんですが、そこで手作りの化粧品とか出来ればその材料などもそのまま持っていきたいんですが(自分で適宜調合できるから)、これって入国するとき申告とかあるいは持って行けなかったりするんでしょうか。まったく無知で申し訳ないんですが、たしか農作物系は申告がいるんでしたっけ。ハーブや生薬を漬け込んだもの、それも飲料用のアルコールを溶剤にしていたりすれば、立派なお酒の1種になっちゃうんでしょうか。<エチルアルコールを少量混ぜれば化粧水とみなされるのかな。 持っていきたいものはだいたいこのくらいです: ・生薬(ユキノシタ、ソウハクヒなど)を日本酒に漬けこんだもの(或いはその混合液) ・ハーブをエチルアルコールに漬け込んだもの ・ハーブをりんご酢に漬け込んだもの ・みつろう(これも農産品のうち?) ・ひまわりオイル ・クエン酸・グリセリン・ベタイン 混合して持っていったら、その際は化粧品ってことでいいですよね?でもやっぱりちょっとずつそのまま持っていくかも。クエン酸とかは何だか怪しまれちゃいますかね?(^^; あとアロエの粉末も常備薬に持っていきたい。 自分で調べればいいのでしょうが、適当なURLが解らず、それに難しい概要的な言葉ばかりだったらあてはまるのかどうか解らなくて。 というわけで、全てじゃなくてでもいいですから、どなたかアドバイス下さい m(_ _)m それにしても今日本で化粧品を手作りするのがブームみたいになってるなんて海外の検査官のひとは知らないだろうなー(^^; 荷物検査で「なんでこんなの持ってるの?」って言われたらどうしよう……。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 今荷造りの真っ最中だったりします (^^; ラベル!なるほど!それなら話さなくってすみそうですね。いい案どうもありがとうございます。いま上記のものやっぱり持って行くのやめようと思ってたんですけど、ラベル貼れる範囲でちょっと考えてみます。没収される可能性も考えて持って行きたいと思います。 荷物を開けられるのはやっぱり怪しそうなのをちゃんと選んでたんですね、わたしはまた、だいたい何人にひとりとかの割合で選んでるのかと思ってました (^^;;しかも絶対顔に出そうです(汗) 具体的な説明とても感謝します、これで疑問を抱えたまま出発にならなくてすみました(そうなるだろうと半分諦めてました) なるべく疑われないよう努力します(でも怪しまれそうな顔しそうですが。「あ、検査官だ、怪しまれたらどうしよう」って思ってとか (^^;) どうもありがとうございました。