- ベストアンサー
DDEを使うとは?
WinXP-SP2です。 フォルダオプションをたどっていくと、「アクションの編集」ウインドウで、「DDEを使う」などというチェックボックスが出てきます。その下には、やたら難しい記号が入力されています。「?」をあてても、「動的データ交換を使うかどうか指定します」などと、分かっている人には分かるが、知らない人には決して分からない説明文が出てきます。 "ぼやき"はそれくらいにして、ところで、「DDEを使う」とは、素人分りするように説明すると、どういうことになるのでしょう?。というか、これにチェックをいれておかないとどういうことになるのでしょうか?。
お礼
詳細な解説ありがとうございます。原理的なことが分かってきたような気がします。なお、問題の発生しているのは、会社のPCですので、来週いろいろと試して見ようと思います。 >何をもって不都合と感じるかは・・・ あの「マヌケなメッセージ」が表示される状態は、いかにも不都合ですよねぇ。あの状態を好んで使う人っていらっしゃるのでしょうかねぇ。 っていうか(文脈からすると)、その「マヌケ」な環境だと、違うフォルダに置いてある同じファイル名のブックを同時に開くことができるメリットもある、ということで、そういう意味で「一長一短」ということでしょうか。