締切済み ガンマイクについて 2008/03/09 22:16 予算は1~2.5万円くらいで考えているんですがガンマイク側で音量レベルを調節できるガンマイクはありますでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#252164 2008/03/11 21:06 回答No.1 マイク側で出力を調整する必要は何でしょうか? マイクの出力はものすごくレベルの幅(ダイナミックレンジ)が大きいので、 マイク側で音量調整することは百害あって一利なしだとおもいます。 普通はマイクアンプ側で音量調節しますよね。 質問者 補足 2008/03/12 00:50 カメラ(TRV-950)のマイクでオートではライブ撮影で音が割れるんですが マニュアルで調整はできるんですが、オーディオレベルの波形が 出たままで撮影しにくいので音量レベルを調節できるガンマイクを 探してます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品カメラ・ビデオカメラその他(カメラ・ビデオカメラ) 関連するQ&A ビデオカメラの音割れ回避について ライブを撮影する際、ビデオカメラの内臓マイクやガンマイクでも音割れするんですが回避できる方法または、音割れしにくいガンマイク等はありますでしょうか?(ライン撮り以外で)音量調節はオートでもマニュアルでも割れます。 ビデオカメラのマイクの音割れをなんとかしたい! ライブを撮影する際、ビデオカメラの内臓マイクやガンマイクでも音割れするんですが回避できる方法または、音割れしにくいガンマイク等はありますでしょうか?(ライン撮り以外で)音量調節はオートでもマニュアルでも割れます。 ちなみに、ライブハウスの大きさで大きい所では音割れは無いんですが小さい所では音割れがあります。 デジタル音声でPCスピーカー出力時の音量調節 デジタル音声でPCスピーカー出力時、PC側コントロールパネルのサウンド設定で音量調節・左右のレベル調節は出来ないのでしょうか? ノートパソコンにPCスピーカー(NRX (X-S1ND))をデジタル接続で使い始めました。 これまでアナログ接続で、PC側コントロールパネルのサウンド設定で左右のレベル調整をしたり音量調節をしていたのですが、デジタル接続に変えたところレベル調整・音量調節・ミュート等一切できなくなりました。 スピーカー側で音量は調節出来るのですが、左右のバランス調整はPCでしかできず困っています。 なにかバランス調整だけでも出来る方法をご存知の方、是非ご教授頂きたいと思います。 ちなみにOSはVistaです。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム デジタル音声でPCスピーカー出力時の音量調節 デジタル音声でPCスピーカー出力時、PC側コントロールパネルのサウンド設定で音量調節・左右のレベル調節は出来ないのでしょうか? ノートパソコンにPCスピーカー(NRX (X-S1ND))をデジタル接続で使い始めました。 これまでアナログ接続で、PC側コントロールパネルのサウンド設定で左右のレベル調整をしたり音量調節をしていたのですが、デジタル接続に変えたところレベル調整・音量調節・ミュート等一切できなくなりました。 スピーカー側で音量は調節出来るのですが、左右のバランス調整はPCでしかできず困っています。 なにかバランス調整だけでも出来る方法をご存知の方、是非ご教授頂きたいと思います。 ちなみにOSはVistaです。 スマホでの動画撮影、ジンバル、ガンマイク ネット検索してもそれらしい情報が得られず、有識者の方々にお聞きしたいです。よろしくお願いします。 動画撮影に使用しているビデオカメラが古く、更新の予算もつかないため、スマホ撮影を代替案として考えています。 外での撮影も考慮してジンバルを調べていたのですが、マイクはピンマイクの使用が多いようです。 私のイメージでは今までのビデオカメラでの撮影時のようにカメラにガンマイクを付けた形にしたかったのですが、スマホでは難しいのでしょうか? 構造上無理なのか、そもそも必要ないのかもと、いろいろ考えますが、答えが見つかりません。 このあたりについてご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。 PCの音量と外部スピーカの音量 パソコンにアンプ内蔵の外部スピーカーを接続していて思ったのですが・・・ パソコンの音量を落としてスピーカー側で音量調節するのと、 その逆、スピーカー側の音量を下げてパソコン側で調節するのでは、 どちらが音質がよくなるのでしょうか? ミキサーのレベルを合わせるってどういう意味ですか?? ミキサーのレベルを合わせるってどういう意味ですか?? 音量を調節するってことでしょうか? それとミキサーって音を一つにする重要な役割があると思うのですが、 音量を調節(?)することってそんなに大事なことなのでしょうか? ただ入ってきた音を一つにまとめて、録音するだけじゃ不十分なのですか? 教えてくださいm(_ _)m 2つの音量調整バーのちがいについて YouTubeなどの動画共有サイトの音量調節バーと、PCの音量調節バーにちがいはありますか? YouTubeなどを見ていると音量を調節するときが、よくあります。 動画共有サイトの音量調節バーで音量を調節したり、PC側の音量を調節したりして、調度よい音量にしますが、この2つには何かちがいがありますか? 日頃特に気にしないで使っていたのですが、この2つにちがいはあるのかなと、ふと気になったので質問させていただきました。 大変申し訳ございません。 ご教示よろしくお願いいたします。 音量調節付きのイヤホンを探しています。 音量調節付きのイヤホンを探しています。 サンワサプライのMM-HP108W(B)を使っていたのですが壊れてしまい、新しいものを購入しようと思ったのですがどうも廃盤になっているようでネットショップでも完売or取り寄せに時間がかかるようです。 他に音量調節付きイヤホンで良いものがあれば教えて下さるとうれしいです。 予算は~3000円くらいまでで。ヘッドフォンではなくイヤホン希望です。 心当たりがありましたら、よろしくおねがいします。 USB-DACの音量が大きすぎる 先日32Ω~150ΩのUSB-DACを買ったのですが、 首を痛めヘッドホンが使えない状況となってしまいました 仕方なくコンビニのイヤホンを現在使用しているのですがインピーダンスが非常に低く、 PCの音量設定2でも音が大きすぎるような状況です そこで音量調節のフリーソフトや、抵抗を挟む等考えたのですが、 抵抗値の小さな商品が多く、 延長ケーブルで延長しているので、調節ダイアルは可能な限り凸側に寄せたい等の理由から 未だにいい解決法が見つからない状況です 首が直り次第ヘッドホンに戻る予定(そこそこかかりそう)なので、 1000円程度の予算ですませたいと思っています ちなみに突発性難聴により左右の音量バランスを30%ほど変えております USBスピーカーの音量が大きすぎる Windows 7でOlasonicのtw-s7というUSBスピーカーを使っているのですが、音が大きすぎるのでいつもボリュームレベルを4/100くらいに絞って使っています。(スピーカー本体に音量調節機能はありません。) これだとアプリケーション側で調整できない音量の微調整ができなかったり、たまにWindowsを再起動したときに音量が100に戻って爆音が鳴ったりと不都合が生じます。 スピーカーの最大音量を小さく設定できるような方法はないでしょうか? 音量調節をする方法 Instagramで音量調節ができません。 パソコンでInstagramのリール動画を再生すると、最大音量で再生されるのでとてもうるさいです。右下の音量アイコンをミュートにすると聞こえなくすることができますが、0か100にしかできません。 パソコン側の音量をかなり低くすると丁度良いい音量になるのですが、それだと他のサイトでの音量が低くなりすぎます。 どうすれば音量を調節できるのでしょうか? LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム PCでヘッドホンを使用したいのですが。。。 いま、パソコンはスピーカーに繋いでそこから音楽を聞いているのですが、場所的な問題で、ヘッドホンにすることを検討中です。それで、音量を調節できることと、予算8000円以内という範囲でこれはオススメというヘッドホンは無いでしょうか?? 音量が小さい(MD→PC) 先日UA-1Xを購入し、MD→PCに音楽を取り込んだのですが、取り込んだ音楽の音量が小さくて困っています。 デッキの方の音量をかなり上げればそれなりに音量は大きくなりますが、PC側で音量を調節しようとスピーカーを色々調節しましたが、 大きくも小さくもならなず全く変化なしでした。 MDの音量がもともと小さいのかとCDでも試しましたが、 やはり音量は小さいままでした。 PCはVALUESTAR・VL570/6、OSはWinXP、 ソフトは「Sound it!」を使っています。 デッキのイヤホン端子からモノラルミニプラグ・ピングラフ×2で接続しています。 どうすればPC側で音量を調節出来る(大きく出来る)ようになるのか教えてください。よろしくお願いします。 音量調節ができない パソコンの音量調節ボタンでの音の強弱ができなくなってしまいました。 同時にディスプレイに表示される音量レベルも出なく、マウスを使って調節は、 できます。 機種は、DB55C/4CAでMeを使っています。 どなたか教えていただきたいです。 オーディオインターフェイスのレベル調節について DTM目的でFA-66を使っています。 今までは、マイク→マイクプリアンプ→インターフェイス→パソコンのように、 マイクプリアンプを通していたので、マイクプリアンプ側でINPUTレベルをピークギリギリの最大レベル、 OUTPUTレベルも調節し、DAWソフトでの、INPUTのピークギリギリのマイクプリのスペックを最大限に生かした高音質で 調節、録音できていました。 しかし、FA-66単体で使用する際にインプットレベルはもちろんピークギリギリで調節できるのですが、 FA-66のパソコンへの出力レベルが調整できない仕様になっていると思うので、 DAWソフト側で大分許容レベルが余っています。 これはインターフェイスのスペックの最高音質と言えるのでしょうか? オーディオインターフェイス単体ではこんな物なのでしょうか? この音量で録音してノーマライズするか、音量を上げる方法で、 音質的にはOKなのでしょうか? それともやはりFA-66とかの安価なインターフェイスは間に合わせで、前段階にマイクプリをかませた方が良いのでしょうか? なんだか気持ち悪いです。 DTM初心者なので、どうかご教授お願いします。 iTuneでの均一音量調整の基準となる音量を大きくしたいです。 iTuneの音量調節について サウンドチェックで「曲の再生音量を自動的に同レベルに調整」できるのは知っているのですが、このときの基準となる音量は指定できないのでしょうか?(基準の音量を大きくしたい。) 同レベルになったのはいいのですが音量がいつもより小さくて不便しています。 解決方法があれば教えてください! ノートパソコンの音源や光源調節 低レベルな質問ですが ノートパソコンって音量や光の具合を調節するにはどのようにしたらよいのでしょうか 調節するときに回すようなものがついていないノートパソコンでして (見落としてるだけ?) ご教授ください。 複数映像ファイルの音量均一化 PVをはじめとする映像ファイルの再生について、再生時、音量レベルが異なっていると、その都度音量レベルを調節する煩雑さがあります。 複数ファイルの音量を均一化する良い方法・ソフトがあれば教えてください。宜しくお願いします。 iPhoneアプリで音量調節ができない。 こんにちわ。 ただいまiPhoneアプリを制作しており、 AudioServicesCreateSystemSoundIDで効果音を鳴らしています。 AudioServicesCreateSystemSoundIDを使った場合、 音量調節はデバイス(iPhone)自体のボタンで音量を変えるしかないと思うのですが、 Admob広告を入れた場合デバイスの音量調節も効かなくなります。 以前、どこかで「ネットワークと接続していると、 AudioServicesCreateSystemSoundIDを使った場合の音量調節がデバイスのボタンでも効かなくなる」と書いてあったのですが、 どなたかこちらの解決方法をご存知ではないでしょうか? デバイス側の音量調節ボタンで調節できれば問題ありません。 以上、なにとぞよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 カメラ・ビデオカメラ デジタルカメラ・フィルムカメラビデオカメラその他(カメラ・ビデオカメラ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
カメラ(TRV-950)のマイクでオートではライブ撮影で音が割れるんですが マニュアルで調整はできるんですが、オーディオレベルの波形が 出たままで撮影しにくいので音量レベルを調節できるガンマイクを 探してます。