- ベストアンサー
保育士について
こんにちは。 将来、保育士になりたいと思っている高校2年の女子です。 私は、片目が見えないという障害をもっています。 普段は、義目をつけて生活しているので、普通の生活ができます。 ただ、視界は、普通の人より少し狭いです。 こんな私が、保育士として働く事は可能でしょうか?? 現役保育士の方、障害をもっておられる保育士の方、 ご回答お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
幼稚園教諭です。 自分自身が先天性の疾患で、片目のみ斜視、両目強度遠視です。 小さい頃に手術もしました。 現状両目見えますが、認識してるのはほとんど片目の映像です。(両眼視が出来ません) こんな私ではありますが、7年以上担任もってやってます。 両目見えてても、事故はあります。 結局は気持ちだと…見ようとするかしないか。把握しようとするかしないかの違いです。 視野がいくら狭かったとしても、見ようと意識を向けたらそれだけでかなり違うと思います。 視野以外のことでも、強みはあります。 障碍児保育の実践の中で、きっと今までの体験が役に立つと思います。 私の園には、両手のない子、歩けない子、耳が聞こえない子、話が出来ない子、私と同じように視力が悪い子、色んな子がいます。 子どもが皆、元気で健康ではないのです。 自分にもたらされたハンデを受け止めて、それでもなおやりたい仕事に就いた姿は、子ども達の保護者にとっては何よりの希望となると思います。 保育の仕事、技術は後からいくらでもついてきます。 何より大事なのは積極性、謙虚さ、熱心さです。 ピアノがヘタでも、保育の段取りが悪くても、上記の3つを持っている先生は確実に伸びます。 親も信頼してくれます。 日常生活を送る上で支障がないのであれば、普通の園であれば問題ないと思います。 園を選ぶときに、あまりスポーツが盛んな園や、人数の多い園など、とっさの動きが多いようなところを選ばないようにして、少人数で職員が多く手厚いところを狙っていけばいいと思います。 あとアルバイトですが、無資格の学生が出来るところはすごく限られていると思うので…まず、高校卒業したら、保育士の資格が取れる学校に行ってみてください。 そこで実習がありますから、まず実習経験を終えてから、考えてみてはどうでしょうか。
その他の回答 (2)
- gogokenta26
- ベストアンサー率33% (262/792)
no1です。 私の息子が通っている園では、夏休み・冬休み期間など学生さんがバイトで数時間お手伝いに来ることが稀にあります。 保育士の勉強中の方なんでしょうね。 求人を見ても、保育園で保育サポート的な仕事内容で募集しているのをたまに見かけます。 もちろん資格不問。 あとは学童スタッフの募集とか。 学童ですが保育園の保育と通じるものは少なからずあるはずです。 ボランティアで小さい子供と触れ合えるサークルやら機関に積極的に出向く方法もあります。 あとは大学でも実習がありますよね。 探せば、保育に少しでも関われるバイトはたくさんあると思います。 ぜひがんばってくださいね。
お礼
学生でも、バイトとしてお手伝いできるのですね^^ まずは、バイトやボランティアの情報を集めてみようと思います。 私が通っていた保育園に、時々遊びに行くのですが、 先生にも、「障害があっても保育士になれますか?」とはなかなか 聞けなくて...。^^; これからは、実習の事なども聞いてみようかなあと思っています。 本当に、大変貴重な意見をありがとうございました。 あきらめずに、頑張りたいと思います。
- gogokenta26
- ベストアンサー率33% (262/792)
義目というものがどのようなものかさっぱりわからない素人の意見ですので聞き流す程度にお願いします。 義目とはそれをつける事によって視力がある程度回復するものなのでしょうか? もしそうでも、そうだとしなくともやはり片目の視力に頼るという事が大半なようですね。 保育士の資格は勉強すれば取れます。 が、実践(就職)できるかというと難しいのが現状だと思います。 就職できても担任は持てない、補佐的な仕事に回される可能性も大いにあります。 子供を預かる保育園側としても万全の態勢で子供をお預かりするのが常だからです。 もちろん、実際にやってみなければわからない部分もあると思います。 なので園側との相談次第でしょうね。 努力だけではカバーできない部分もあると思います。 そこをどのように質問者様自身が受け止めていくかという事も大事です。 いきなり就職しなくとも、バイト等で1日数時間保育補佐をさせていただき様子を見るという方法もあります。 視力も少し狭いとの事。 健常者の保育士でも子供の動きについていけず目を隅々まで行きわたらせない事はよくあります。 よって起こる事故も少なくはありません。 子を持つ親として、預ける以上安全を前提に預けています。 こんな事を言ってしまって申し訳ないですが、今の状態の質問者様が保育士になった時少なからず保護者は不安を抱くでしょう。 本当に大丈夫なのだろうかと。 ですが、保育士になりたいというその気持ちは素晴らしいものですしぜひがんばっていただきたいと思うのも事実です。 保育士として働けるかどうかは私が決めることでもなければ、質問者様が決めることでもありません。 結局は雇用側が決めることです。 だからこそ、質問者様はできる限りの努力をする。 これに尽きると思います。 事前に自分で保育のバイトをして自分のハンデによって起こる不便な点を知り、その改善点を考える事をしておきましょう。 己を知る。 これをしておけば、就職の面接時に少なからず有利だと思います。 目が片方弱視で保育経験もない。 保育者として機能するかどうかわからない保育士より 「以前も保育に携わっていた経験あり」 「目にハンデはあるが自分自身で過去保育経験を通して、ハンデがあることによって起こる弱点や欠点を理解・分析しておりその改善点も考えている」 ともなれば自分でカバーできない分は他の先生にサポートしてもらえる事もできます。 園側にとっても、もし雇用を決定した時に仮に保育士にハンデがあろうともその保育士自身がきちんと自分分析ができていればおのずと改善点、サポート点が見出しやすくなりますので好印象なはず。 道が閉ざされているわけではありません。 努力すれば道は開けてくると思います。 がんばって!
お礼
丁寧なご回答ありがとうございました。 義目で視力がよくなるということはありませんが、 私なりに、一生懸命勉強して、保育士の試験を受けたいと思います。 片目が見えないということで、将来就職できる仕事なども、 少ないのではないか...。と、とても不安になっていたので、 はっきりとした意見を聞く事ができ、嬉しかったです^^ もう1つ聞きたい事があるのですが、 保育士のバイトというのは、大学で勉強しながらできるものなのでしょうか?? いつでもいいので、教えていただけたら嬉しいです。 本当に、ありがとうございました。
お礼
貴重な回答ありがとうございました。 aoislaveさんも、ほとんど片目の視力で仕事をされているのですね。 気持ちがあれば、ハンデがあったとしても、乗り越えていけるような気がしました。 保育士になりたい人はたくさんいるし、片目が見えない私より、 障害のない普通の人を優先するのだろうなあ。と弱気になっていました。 私は、十年間ピアノを習っています。 得意な事をのばしていって、自分に出来る事、出来ない事をしっかり理解しようと思いました。 ありがとうございました。