• ベストアンサー

ホワイトデーのお返しって必要?

23歳の社会人一年目の男です。 先月のバレンタインの時に、職場の部門は違えど先輩社員の人にお菓子をもらいました。 貰ったといっても、冷蔵庫に上司や他の先輩社員と一緒に入れてあったのを2日後に上司に「お前の分もあるぞ」と言われて気付いた感じなんですがw お礼は、一応ちゃんと言いましたけど、普段、ほとんど喋ることがないし、完全な義理ということは分かっているんですが、お返して何かしたほうがいいんでしょうか? 正直、貰えるなんて全く思ってませんでしたし、こういうことには疎い方なので、どうしていいか分かりません。 全く何も返さないとかいうのは、やっぱり避けたほうがいいんでしょうか? 職場で義理を貰ったときは、みなさんどうしましたか? 何か返した人、何も返さなかった人色々な話聞けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58139
noname#58139
回答No.6

入社1年目でしたら、500円前後のお菓子でいいと思います(もらったお菓子がそれ以上の金額でしたら同等で)。 本当はそのもらった先輩方とまとめてがいいんですけど、お話が出来ないようなので・・・。 今の時期お店に行くと判りますが、500円位でかわいいパッケージに包んだ物は結構売ってます。中身が少なくても可愛いだけで嬉しいですよ。 役職が付くようになったら、2倍3倍と増やしていかないと、ちょっとケチ扱いされるかも知れません。ましてや部下と纏めては避けた方がいいですね。

noname#194135
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。 500円前後ですか。 やはり女性なので、パッケージは可愛いほうがいいですよね。 その辺で検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • kensaku46
  • ベストアンサー率21% (259/1214)
回答No.8

義理チョコなんて、相手の自己満足に付き合う=受け取ることで、 こちらも義理を果たしているんだから、お返しなんてしなくてもいいと思いますよ。

noname#194135
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お返しはなしですか。 でも、みなさんの意見を聞いてやはりお返しはしたほうがいいかなと思ったので、ほどほどの金額でお返しはしてみます。 >相手の自己満足に付き合う=受け取ること そういう考えもあるんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chi-sama
  • ベストアンサー率24% (21/86)
回答No.7

 こんにちは。  お返しは必要です。完全な義理で頂いたのなら尚のこと。義理を欠かすわけにはいきませんよ。  相手が先輩ということなので、そんなに高いものじゃなくていいと思います。頂いたものと同程度から2倍程度くらいかなー?って辺りのものでいいんじゃないですかね。  自分は職場及びプライベートで義理を貰ったとき、というか義理しかないのですが、毎年その時期の懐具合によってお返しの総額を設定します。  その金額を、お返しする人数で頭割り。手づくりをくれた相手だけ3倍増の予算です。

noname#194135
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義理を欠いたらやはり終わりみたいな感じですか。 何も返さなくて気まずくなるのも嫌ですしね。 ほどほどの金額で考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153814
noname#153814
回答No.5

お返しはしましょう。 失敗談です。 私は既婚男性です。でも、貰うときが多いです。 私は辛党ですから、食べず、若い人にやってしまいます。ですから、もらったことも忘れます。 あるとき、女性からチクリと言われました。 それ以来ホワイトデーが近づくと、早いうちに返しています。 残るものは嫌なので、ドロップ、キャンデー類です。 いくら義理とはいえ、3倍返しですし、品物選びにも悩みますから、14日は事務所にいないようにしています。

noname#194135
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あるとき、女性からチクリと言われました。 そんな風に言われると、きついですね。 お返しは菓子類がいいみたいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62582
noname#62582
回答No.4

お返しはした方がいいですよ~! 私は女性ですが、ホワイトデーのお返しをしない男性社員は 聞いたことがありません。 女性同士がお金を集めて、男性社員にほんの気持ち程度のチョコを 配ったとしても、お返しは、それぞれがくれるパターンがほとんどです。 (男性は「つるむ」という意識が低いからかもしれませんね) 私も夫が毎年、会社から義理チョコをもらってきますが、中には「こんな 200円程度のものをもらうなら、くれない方がいいのに・・」って思う ようなものもありますが、基本的に全員同じものをお返ししています。 だいたい、義理チョコ程度なら、お返しは1000円前後を目安にして はいかがでしょうか。 できれば、コンビニなどの商品は避けた方が喜ばれます。 (ちなみに、うちは今年はタオルハンカチ二枚セット、1200円です。) あと、当日(14日)確実に渡せる自信がない場合は、早め(前日、前々実くらい) から様子を見て、渡せそうな時があったら、さっとお返ししてしまった 方がいいです。

noname#194135
質問者

お礼

回答ありがとございます。 >ホワイトデーのお返しをしない男性社員は 聞いたことがありません。 マジですか。やっぱりきちんとお返しはしたほうがいいかもしれませんね。 できれば、どんなものをお返ししているか、教えてもらえると助かります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (485/2911)
回答No.3

義理を欠いちゃおしまいよ。 私のやり方は、10日過ぎに、早いけどと言って、こじゃれたケーキを贈ることにしています。14日ですと、人に紛れて印象は薄いですが、其の前ですと印象もいいですし、喜ばれます。 それで一年安泰なら安いものです。まして新人今後世話になることはあっても、世話をすることなど無いかもしれませんので。

noname#194135
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、新人ですし、義理を欠いたらおしまいですね。 お返しをちゃんとしてみます。 何を返すかがけっこう悩むんですよね…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taropon4
  • ベストアンサー率15% (11/71)
回答No.2

先輩社員も一緒にもらったのなら、先輩社員と相談するのが一番です。 自分ひとりだけお返ししてないのもまずいだろうけど、自分ひとりだけがお返しをあげているというのも、ちょっとまずいのでは??

noname#194135
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1番さんと同じ内容になってしまいますが、相談しにくい人でして… 一番怖いのは自分ひとりだけお返ししてないってことで、空気が気まずくなるのは怖いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.1

先輩女子社員は面倒くさい存在です。 お返しをした方が、後々何かにつけて良いです。 なお、先輩社員と共同でお金を出し合い、買うのが簡単です。

noname#194135
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それも考えたんですが、その先輩社員は、部門が違うのと、人間的にも合わない人で全く話したことがないので… 挨拶してもスルーなんで、最近はお互い何も言わない感じで… 貰ったのが簡単なお菓子だったので、こちらも簡単なものを買ってお返しでいいんですかね…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A