• 締切済み

入居前の条件が勝手に変更されたシェアハウスで困ってます。

私はオーストラリアで学生をしています。 少し前に新しいシェアハウスに引っ越しました。 友達(女性)と、その夫がハウスオーナーです。 引っ越す前に基本の家賃が110ドル(水道代込みの家全体の家賃を2で割った額))で電話代、 ワイヤレスインターネット、電気代(大体月10ドル)をプラスして 週140ドルということで話し合いました。 ちなみに友達は今海外に滞在中で家には 私と友達パートナーの二人です。 友達は私が引っ越してくる直前に海外に出発しました。 困っているのは、ワイヤレスインターネットと電話が 使えるという話しだったのに、引っ越す直前に電話会社との 契約を切ったと友達からメールがきて、その理由はセールスの電話 がうるさいからと書いてありました。 友達が海外に出発する直前に知らされて、直接は話していません。 電話会社との契約を切ったので一緒に契約していた ワイヤレスインターネットの契約も切っていて、 その代わりにオーストラリアの通信会社の モバイルインターネットデバイスが用意されていました。 でもそのデバイスはワイヤレスじゃなくて、ネットを使うときに いちいちPCにデバイスを接続しないといけません。 契約してるのはもちろん一つのデバイスなので 誰かが使っている時はもちろん他の人は使えません。 友達のパートナーは毎晩6時くらいに仕事から帰ってきて 夜中までずっとネットにつないだままなので 私が使いたいと思っても使えないし、 よくに「ネット使う?」って聞いてくれますが 何となく気兼ねして、気軽に使えないし、 彼も使いたいだろうと思うから気になって 長時間使えません。 私は学生で専攻している学科が新しく勉強することなので ネットで調べながらやらないと理解できないことが多くて 近々テストやレポート提出が沢山あるのでネットが常に使えないと 結構焦ってしまいます。 たまに彼の友達が家に遊びに来ててメッセンジャーとか してると料金を払っていないのに使ってて、その間私が 使いたくても使えないので正直イライラしてしまいます。 私も月29ドルのネット代の半分払ってるから使いたい時に 使ってもいいと思いますがやっぱり気兼ねしてしまいます。 そのネットのデバイスは2年間の契約をしてるらしいので 私が困ってることを言ってもワイヤレスに変更はできない だろうし、やっぱり一つを二人、友達が帰国したら3人で 共有するのはたとえ誰がいつ使うか公平に 時間帯とか決めたとしても正直かなり不便です。 友達が海外にいるので直接このことを話せないし、 彼には何だか言い辛いし・・・。 解決方法はなるべく私が早めに引っ越すことにして それまでは彼に協力してもらってネットを使わせてもらうしか ないのかなと思います。 でも友達も彼女のパートナーもいい人だし140ドルの家賃は 高すぎると思わないので問題はネット環境だけなんです。 彼らがオーナーなので決定権があるとは思いますが、 私の以前の家を出た理由がネットが使えなくて 勉強するのに困ってるということだったし、 そのことを友達も知ってて、この家に誘われる時に 「ネットが好きな時に使えるから便利になるよ」 って言われていたので。でも友達も悪気があって 電話会社とも契約を切ったわけじゃないし ただ私がきちんとまだ話していなので 私の状況を知らないだけだと思いますが 条件が勝手に変わってしまったのは ちょっと納得がいかないなと思います。 勉強で使いたいからときちんと彼に伝えて 彼がいつも使っている時間帯にも使わせて もらうのが一番と思いますが 友達と彼に私が困っていることを正直に言ったほうがいいのか どうしたらうまく伝えられるかちょっと戸惑ってしまって 何かうまい言い方とか解決方法があったら教えてください。 周りの人に相談したいけど、みんな友達の共有の知り合いなので 何だか苦情みたいに聞こえてしまうと嫌だなと思って 一人で考えていたのですが客観的な見方が知りたくて・・・。 長くなってしまってすみません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • BearCave
  • ベストアンサー率20% (189/909)
回答No.5

私も以前似たような環境のシェアに住んでいたことがあります。当時はモデム接続でしたので、1台がネットに接続していると電話回線を占領してしまうので、他のPCは接続できませんでした。なので公平になるように、何時から何時までは誰の番と決めていました。夜10時以降はずっと私が使えるというルールでしたが、特に不満はなかったです。「使いたい人が使いたい時に使う」だと、遠慮したり急がなくちゃと思ったり、気疲れしちゃいますよね。なのでハッキリ時間を決めたら良いと思います。 あと、2台のPCをネットワークケーブルで繋げれば、両方からネットに同時にアクセスすることも実は可能です。ただWindowsの設定などが難しいので、PCに詳しい人にセットアップしてもらう必要がありますが。 また、そのデバイスをもう一つ購入する(つまり自分も個人でプロバイダに加入する)という選択肢もあるのでは?もちろんお金がかかりますが、常に自分だけのネットアクセスを確保できるのなら、初期投資と月15ドル余分に払うだけの価値はあるのでは、と思います。

cosmo1121
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 確かに普通に話し合えば簡単に解決することなんですよね。 一人で考えるのは本当に良くないですね。勝手に悪いように 解釈しちゃうので(笑) ネットがいつでも使えると説明されて入居して、実はみんなでシェア だったのが後からわかって、しかも来週再来週にテストと アサイメントが沢山重なってしまって少し感情的になってました。 今回が学校に入って初めてのテストだったのでプレッシャーも あって。 次にシェアメイトに会ったら、事情を話して協力してもらうことに します。自分のデバイスを買うことも考えたのですが、 今のオーナーが新しい家に半年以内に引っ越すので デバイスを2年契約(大体オーストラリアは2年契約で 安くなるので)をしたら、次に私が引越した先にネット環境が ある場合無駄になってしまうかなと思って断念しました。 良いアドバイスをいただいてすっきりと心が軽くなりました。 本当にありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ron_ul
  • ベストアンサー率45% (354/779)
回答No.4

困っているならきちんと伝えましょう。 何も言わなければ相手は満足していると理解しているでしょう。 遠慮して使わないでいるのに相手には「必要ない」ということになっていますよ。 勉強に必要だから使いたいと言えば「いいよ」と気持ちよく使えるようになるでしょう。 終わったら知らせてとか今日は使わないからとかあちらの都合も教えてくれるようにもなるでしょう。 不必要なイライラや気遣いはいけませんね。 かえって相手に失礼ですよ。 お友達は日本の方のようですが今は不在ですよね。 日常のことですから不在の人に話すよりはまずは同居している人からでしょう。 お友達から話が伝われば「なぜ自分に言ってくれないの???」と思うでしょう。 何も言わないから必要ないと解釈して・・・ 自分の意思をきちんと伝えることは非常に大切です。 日本でも誤解がよくあるのはこういったことです。 お互いに気を使いすぎて想像で解釈するから誤解が起こるのですよね。 言いたいことを言うのではなく、意思を伝え、不具合が出たらお互いに交渉して調整をするといったことでうまくいくのでは? 一人で考えていたのですが客観的な見方が知りたくて・・・。 相手の都合があることを勝手に一人で考える方が間違っています。 客観的も何も相手になぜ聞かないのですか? ネットが自由に使えないから出て行くといったら相手はなんと思うでしょう。 彼はネットを独り占めしているのでしょうか? あちらも気を使って「使う?」と聞いているのですから。 いつも「NO」と言う返事であれば使わなくても繋げっぱなしでしょう。 「2-3時間使ってもいいかな?」とか「○時から使いたいのだけど」といえば気持ちよく「どうぞ」と。 環境改善をしてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satomii
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.3

cosmo1121さん、こんにちは! cosmo1121さんの気持ち、お察しします。 ネットが使えないことで、思い描いていた当初の予定とずいぶんと違った環境になってしまい、 勉強にも集中できないことと思います。 cosmo1121さんはオーストラリアに学生で行かれてそう長くは無いですか? 本題に入りますが、オーストラリアに住んで慣れてくればもうお気づきかもしれませんが、 他の方の回答にもありましたように、オーストラリアに「察する」という文化はあまりありません。 これは私もオーストラリアに住んだ経験があり、cosmo1121さんと同じようなことで悩んだ経験から得たことです。 相手から言わせると、「使いたいなら使いたいといえば良いのでは?」となりますし、 現にシェアメイトさんは「ネット使う?」とオファーまでしてくれているので、 ここはオーストラリアの文化に従って、不慣れかもしれませんが自己主張することでしか 解決策は見出せ無いのではないかと思います。 オーナーのお友達が使う件も、もしものすごく不満ならオーナーに話したほうが良いと思いますよ! おそらく二人とも悪気は無いのでしょうが、cosmo1121さんがそのお家に これから住んでいくことに関してストレスがたまっていくのであれば ・はっきりと自己主張する ・一刻も早く新しいシェア先を見つける ・日本人同士で住む かのどれかかでしょう。 日本人ははっきりと自己主張されることを嫌いますが、オーストラリアでは当たり前ですし、 逆にフェアではないと思うことは主張していかなければ引越しをしたとしてもオーストラリア社会では生きてゆけません(笑) 言い方にも寄りますが、苦情とは決して思いませんから安心してくださいね。 (普段から思ったことは言ったほうがいいのです。ためてから改まって言うと苦情になってしまいますから) でも私が思うに「ネット使う?」ってちゃんと言ってくれるオーナーは これでもcosmo1121さんに気を使ってくれてるんだと思いますよ!! きっと悪い人だったら、「日本人は自己主張しないからほっとけばいいや」 って思いますもの。 なので、「学校の課題でネットが必要だから使いたい!卒業できなくなっちゃう!!」 っていって使わせてもらいましょう。 半日とか長時間使うときはあらかじめ言っておくのも手かも知れません。 やはりひとつの回線を複数の人数で使うとなると使う時間も限られますし、 自分の思った時間に使えないのは覚悟しないといけないかもしれませんね。 今は大変かもしれませんが、そのうち慣れてくると思います。 帰国する頃には自己主張が強くなったなんて日本の友達に言われるはずです(笑) 頑張ってください!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.2

「この質問、私、よく理解できなーい」 「相手と話し合えばいいだけでしょう」 「私、日本人、なぜ、はっきり言わないのかわからなーい」 1、ワイヤレスインターネットの契約に戻して欲しい事情をパートナーに理解してもらう。 2、パートナーの了承を取り付けた上でオーナーに相談する。 妻の弟の嫁さんは外人さんです。 その嫁さんの口癖からすりゃー、これでいい筈だと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

文化が違うと苦労しますよね。 まずはハッキリ自分の権利を主張しましょう。海外ではは日本の様に「察する」という事ができる人は余りいません。逆に「言わないほうが悪い」という考え方です。ハッキリ主張することを学ぶというのも留学の勉強の1つですよ。(日本でやる時は気をつけなければいけませんが・・) 私もUSにいる時、ハウスメイトと男二人で住んでいました。彼はいい奴だったんですが、唯一彼女がほぼ毎日来て泊まって、朝5時とかにシャワー浴びて出て行くので、シャワー室の隣の私は起こされて苦労しました。まあついでだからと朝5時から学校へ行って勉強してましたが・・・。夜も気を利かせて、帰るのは10時とか11時でした。彼らはもう寝ていて、音を立てないように気を使いましたが・・・。そういう意味では私も自己主張できない部類の人間でした。 WEB接続は図書館でできませんか?私の学校は24H空いてる自習室があり、そこは接続可でした。ただし、女性の場合は夜遅く帰るのは危険なので薦めませんが・・・。とにかく、一回はっきり権利主張して下さい。結構あっさり「okay」で終わりますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A