• ベストアンサー

ドライブの番号

通常、98系以外のPCはドライブa:b:がFDでその後にHDD等がc:d:と 続いていきますが、例えば限りなくPCIやハブを使ってUSBを増設したり IDEもATAにもHDDとCDDを接続して、HDDのパーテーションを可能なまで区切り フラッシュメモリなども接続し、ドライブがz:まで言った場合 z:の次はどうなるのでしょうか?AA:AB:のようになるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.2

ドライブレターはMS-Windows及びMS-DOSの概念でA-Zまでが割り当てられます。それ以上のものは割り当てることができません。 もし、26を越えるドライブを実装した場合、それ以上の数のドライブはExplorer上では表示できませんが、OSは論理ディスクマネージャーがドライブを認識し登録しています。ただ、Explorerからは見えないだけです。 そのため、必要に応じて論理ディスクマネージャーから不要なドライブのドライブレターを割り当て直せば認識するようになります。 ちなみに、マウントポイントさえあれば、2000/XP/Vistaでは論理ディスクマネージャーからドライブレターのないドライブをExplorer表示することができます。 尚、Windows Home Serverでは、ドライブレター自体を使わないでExplorerに表示する仕組みを採用していますから、事実上26個を越えるディスク及びパーティションを増やすことができます。 まあ、今やネットワークドライブや独自にマウントポイントなどを割り当てることも多く、私の職場のPCに至っては15ぐらいのマウントポイントを作成しているものもありますが、UNIXなどではマウント処理さえすれば認識台数は26を越えて増えますから、ドライブレターは将来はなくなる可能性が高いです。

その他の回答 (1)

回答No.1

ドライブレターはZまでです。 そんなに増設することはありえません。必要がありませんし、もしも本当に必要なら別にサーバを立てればよいので。

関連するQ&A