• 締切済み

この対応どう思いますか?2

私は今回参加が初めてではないのでだいたいの集合時間などはわかるのでよかったのですが、これが初めての人だったら? きっとフリマが始まる30分前とかに行けばいいや~とか思うんじゃないでしょうか? (実際は7:30集合。フリマ開始は10:00。) しかも7:30に遅れるとすごく怒られるんです。 前々からムカつくなーと思うことが多々あったのですが、今回ばかりはキレました…。 この団体を使わなければそれですむのですが、残念ながら住んでいる場所はそれほど大きい都市ではなく、フリマ=この団体、なんです。 確かに儲けはなさそうなので営利団体ではなさそうですが、いくらボランティアでもこの対応はひどすぎませんか? 別にサービス満点にしろ、とはいいませんがせめてもうちょっとこちらが気持ちよくいられるような対応をして欲しいのです。 みなさんはこのような対応、どう思いますか? またこのようなケースも消費者センター(っていうんでしたっけ?)に対応を頼めるのでしょうか?

みんなの回答

  • few24
  • ベストアンサー率22% (104/472)
回答No.3

仕事をキチンとしない奴ってむかつきますよねー。 「とある地方都市」なんて書かずに実名を書けばいいのに。 ここみたいな匿名掲示板で同意を得ても事態は改善しません。 新聞(地方版や、市役所で出してる広報紙)に投稿すべきだと思います。 感情を交えず、事実関係を記して。 そのフリマを利用してる他の人も、きっと多かれ少なかれ嫌な目にあってると思います。 みんなの場をよくするために、貴方から動くべきだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hipbone
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

(1)は、読んでいません。「今日の質問」を流してみていたちだったのですが気づかなかったところを見るとページの切れ目だったんでしょうか? 改めて、 フリーマーケットはその団体の一部の活動で、わかる人が一人だとか、その団体内でフリーマーケットの主催に対する風当たりが強いのではないでしょうか?結果、その手の問合せには横柄になっているのかも(電話対応ではよくわからない) それに、電話だと1オクターブ声が高くなってお上品になるおばさんも多いですが、おいおいいくら顔が見えないって言ってもその対応はひでーよなと思う人もけっこう多いですよ。ボランティア団体ですから団体の職員の質は揃っていないと思いますよ。 >きっとフリマが始まる30分前とかに行けばいいや~とか思うんじゃないでしょうか? これは、甘えです。出店の重要事項ですからテープにそれが入っているなら聞かないで勝手な判断をする人はフリーマーケットに出店する程度の社会生活を行う上で赤点です。よ~く聞き出さないとわからないようであれば、団体側に主催するだけの能力がないのが原因なのでその点を指摘してあげるのがよいでしょう。 結局、主催者側の情報提供不足が大きいように思われます。それで結局集合時間が守られなくて段取りが思ったように進まないとますますカリカリするという悪循環なんでしょう。他に出店している方の意見はどうですか? 開催地が公共の場所などで、万一その団体が主催を止めてしまってもよいと思うなら最後の手段として場所の提供側に主催団体が酷い扱いをしているので、場所の提供者が悪い印象を受けてしまう可能性があるとして改善を依頼するくらいですかね。 正攻法としては必要な情報が手に入らないのは困るので相手がもっとも都合の良い連絡手段を割り出して攻めるのがよいと思います。できるだけ相手の負担が少ないあるいは軽くなるような提案をしてあげれば逆に過剰な好意でもって接してくる可能性が高いと見ました。(で、結局その団体に誘われて困ると言うオチもありそう) 丁寧な対応をしろと要求しても疲れるだけなので、必要な情報が手に入らないと困るから何とかしようよという心構えで行くしかないでしょ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hipbone
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

準備に2時間半ですか。大変そうですね。 買う立場からすると、そんなに待ち時間が長いと出展者同士で青田買いが横行しそうで、めぼしいものがさらわれてしまうので腹立たしい思いをしそうです。 思うに、過去に遅刻常習者がいてものすごく苦労したんではないでしょうか? 始まってから車を乗り入れたり、始まってからやってきて場所がどうだとかあったんじゃないかなぁ。一回、主催者に何でそんなに早く集合なのかきいてみたらどうですか?そのときに、上のような話もして来る人にデメリットがあるといえば考えるんじゃない? でも開始の1時間半くらい前には点呼を取らないとマスが空いたりしするし、初心者がいることも考えると仕方が無い気もします。受付だけして朝ご飯を食べに帰ったらダメでしょうか? 消費者センターに相談することではなく、当事者同士で解決すべきだと思います。出店者同士で共感できるなら協力したりしても良いのでは。

KODAMAR
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 申し訳ないのですが、これの前(1)って読んでいただけたでしょうか? 別に2時間30分前に集まることに腹を立てているわけではないのです…。 >そんなに待ち時間が長いと出展者同士で青田買いが横行しそうで、めぼしいものがさらわれてしまうので腹立たしい思いをしそうです。 これは禁止されています。 たとえ出店者以外でも10時前には売ってはいけない規則になっています。 それに結構2時間半って準備しているとあっという間で他を見ている暇はたいしてないもんなんですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A