※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:REGZA 19A3500の使用感)
REGZA 19A3500の使用感
このQ&Aのポイント
REGZA 19A3500の使用感はどんなものでしょうか。長所・短所を教えてください。
REGZA 19A3500を台所用のテレビとして購入する予定ですが、サイズの収まりやPCとの相性についても気になります。
価格コムの評価や口コミではまだ情報が少なく、実際に使用している人の投稿も少ないようです。REGZA 19A3500の使用感について教えてください。
REGZA 19A3500を購入して使われている方に質問します。使用感はどんなものでしょうか。長所・短所などをお聞かせ下さい。
台所用のテレビとして購入予定です。現在置いてある14型のブラウン管テレビの本体の横幅のサイズがちょうど同じ46cm、このサイズ程度しか置く場所がないのでこの機種を購入予定なのですが。
アクオス20Vは横幅51,5cmなので収まりませんし、ブラビア20Vも横幅49.9cmでその両横は炊飯器と電子レンジなので少し厳しいのです。
このような質問をするとよく価格コムの評価や、口コミを見て下さいという回答がくるのですが、当方価格コムの情報についてはすでに確認済みです。でも、まだ情報が少ないようですしPCとの相性はどうか、価格情報などの質問が含まれており、私の知りたい使用感についてはまだ実際に使っている人の投稿が少ないようですので、こちらで質問させていただきました。
お礼
回答ありがとうございます。確かに他メーカーのと比べると画質がちょっと違う(やや暗い)なと思っていました。で、つい最近量販店でお客さん(20型を探しておられました)と店員さんが会話されているのをそれとなく聞いているとシャープのアクオスやソニーのブラビアとパナソニックのビエラの比較で「シャープやソニーなどの製品は斜めから見ると白っぽく映ってしまう、それに対してパナソニックの製品は斜めから見てもほとんど映りは変わりません」と店員さんが言っておられ、実際に数機種を斜めに置いて比較できるようにされてましたが、まさに言われたとおりでした。そして「パナソニックの液晶画面にはISPパネルが使われており、このパネルを作っているのが日立でこれを採用しているメーカーは日立とパナソニックだけ」といっておられました。それを聞いた上で東芝の製品を正面や斜めからと色々角度を変えてみるとやはり映り方が少し違って見えました。 そういうこととさらにレグザ19の画面の縦横比16:9でなく16:10とやや縦長であることが価格コムのクチコミから気になっていたので、横幅49.9cmのビエラの20型の購入を考えだしました。50cm以下なので(今のテレビは横幅49cmの台の上に乗ってます)何とか納めることはできるかなと思います。最新の機種ではないビエラTH-20LX70がある店で6万円の価格がついていたので狙い目かなと思っています。 meitokuさんが紹介されているテレビにはmeitokuさんが書かれているとおり地デジチューナーのみでBS、CSチューナーがついていないので購入は考えていません。ただ現在我が家ではBSアンテナを設置してないので見られませんが将来的に考えての事です。