• ベストアンサー

8mmビデオとパソコンの接続について

VAIOのWindowsXPのパソコンを使用しています。昔の8mmビデオを直接つないで、コピーしようとしたのですが、認識出来ず、何も出来ませんでした。パソコンに先ずは登録しないといけないのか、と思い登録しようとしたのですが、出来ませんでした。どうすることで可能になるのでしょうか?どなたか御存知の方教えていただきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SAKUJOU
  • ベストアンサー率26% (93/354)
回答No.6

>黒のS VIDEO INと、 これとビデオのS端子をS端子ケーブルでつなぎます。 >黄色のA/V IN と、 ここにもビデオ、音声が一緒になったケーブルのミニジャック側をつないで、ビデオ側は音声の赤白だけつなぎます。その他はつなぎません。 そして「DV-アナログ入出力切り替えツール」を起動して、入力をアナログに切り替えます。 ​http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/appl/dvgate/q3_1.html#an... モデル名を教えていただけれるといいのですが... ​

kh-kunchan
質問者

お礼

ビデオ側ID-1 S映像(4本ピン)とパソコン側のS VIDEO INを接続、ビデオ側 音声の赤色(右)、白色(左)とパソコン側 A/V INを接続で パソコンCLICK TO DVD で見ると、録画可能となりましたが、カラーでなく、白黒となりました。ここで、コードを色々差し替えしているうちに、最終的に ビデオ側の音声の赤色(右)、白色(左)、黄色(映像)とパソコン側のA/V INの接続で全て(カラー、録画)可能となりました。色々ご指導頂き 関係者の方々ありがとうございました。

kh-kunchan
質問者

補足

ビデオ側の端子は ID-1 S映像(4本ピン)、音声の赤色(右)、白色(左)、黄色(映像)とがあります。貴の御説明ですとS映像をパソコン側のA/V INの端子に接続とありますが、両端子の構造が異なりますが、市販で手に入りますか。ジョーシンにいってみようと思いますが、ビデオの型式:SONY MODEL NO CCD-TR830となっています。以上よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • SAKUJOU
  • ベストアンサー率26% (93/354)
回答No.7

パソコンの方のモデル名も教えていただけたらよかったんですが... ビデオ側の端子「ID-1 S映像(4本ピン)」とパソコン側の「A/V IN」の端子は以下のページにあるような形はしてないのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90 CCD-TR830がすでにWeb上でカタログも見れないので確認ができないです。

kh-kunchan
質問者

お礼

ありがとうございました。S端子をつなげるようのケーブルを電器屋で買ってきました。つなげて、見ることができました。本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAKUJOU
  • ベストアンサー率26% (93/354)
回答No.5

「DV-アナログ入出力切り替えツール」というのはありませんか? http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/appl/dvgate/q3_1.html#anchor1

kh-kunchan
質問者

補足

このパソコンはラップトップです。言って頂いた出力用の3つのプラグは見つかりません。あるのは、黒のS VIDEO INと、黄色のA/V IN と、白のVHF/UHFしか、ありませんがそれを使えばいいのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAKUJOU
  • ベストアンサー率26% (93/354)
回答No.4

Click to DVDの優先入力デバイスがDV端子になっていると思うんです。 これをアナログ入力に切り替えられればいいのですが、その辺は設定できませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unoki
  • ベストアンサー率48% (35/72)
回答No.3

A No.2です。ビデオキャプチャ付きのパソコンなら、先のアドバイスは無視して下さい。

kh-kunchan
質問者

補足

Click to DVDは付いていますが、それを使用しようとしてもビデオをつなげているに関わらず、認識しないので、ビデオとつないでくださいになるのです。何が問題なのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unoki
  • ベストアンサー率48% (35/72)
回答No.2

例えば下記URLにあるような、ビデオキャプチャ(ハード、ソフト)が必要です。DVDに変換することを考えると、編集ソフト、書き込みソフト、DVD書き込み可能ドライブが必要です。

参考URL:
http://www.honestech.co.jp/products/otdvd/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAKUJOU
  • ベストアンサー率26% (93/354)
回答No.1

ビデオとパソコンをビデオケーブル(黄:映像、赤白:音声)で接続したと思うのですが、この場合はデバイス登録は関係ありません。 VAIOをお使いですので、「Click to DVD」がインストールされているのであれば、起動し「ビデオを集める」で「アナログ」を選んで読み込めばいいです。

kh-kunchan
質問者

補足

このパソコンはノート型なので、ビデオと接続の時は、パソコン側はS VIDEO INのところに差し込んで(1本のみの先端ケーブルを)、その反対のビデオ側には3色のケーブルで接続となりました。接続して、Click To DVDで、起動しようともしましたが、ビデオが接続されていないとなったのです。ビデオをパソコンが認識していないようでした。何が問題なのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A