• 締切済み

DVD作成をしようすると、「DMA・・・」のエラーがでました。DMAって何ですか。どうしたらうまく作成できますか。

 DVDを作成するとき、ソフトを立ち上げると「DMAが停止しています・・・エラーの原因になります・・・」みたいな警告がでました。無視してDVD作成をすると、やはりエラーがでました。DMAって何ですか。どうしたらうまく作成できますか。ちなみに作成ソフトはRoxioのMY DVDです。

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.2

使用しているPCの機種・OSはなんですか? DVD作成がうまくいっていたことはあるのでしょうか? 機種によってはプライマリーしかないかもしれません。 IDEにはプライマリとセカンダリがあり、それぞれマスター・スレーブがあり合計4台のIDEドライブを接続できます。 使用しているPCがデスクトップなら中身を覗いてHDDとDVDドライブがどのように接続されているか確認し、1本のIDEケーブルにHDDとDVDが繋がっているならDVDを別ケーブルで繋ぎ直すという方法もあります。 USB2.0が使えるPCなら外付けドライブを追加購入するというのも解決策の一つです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

パソコンにDVDドライブつなぐときのI/Fは形状は同じでも流れる信号の規格はいくつもある。 DVD作成のときなら転送速度足りないってことでしょう(警告あっても開始出来ているから低速書き込み選べばうまくいくかもしれない) つなぎ方、設定が悪いわけです。DMAというのは高速にデータ転送するモード(これにもいくつかある)、PIOになると遅くなる。 質問ではDVDドライブとHDDのつなぎ方が不適切なことが多い(経験上です) マスタ、スレーブとするとそれがHDD同士、HDDとDVDでも互いの機器間の転送速度は落ちる! DVDはセカンダリのマスタにつなげと取説に注意あったりします。

bear-mmyt
質問者

補足

DMAをONにすることをしらべたら、 デバイスマネージャボタンを押すとデバイスマネージャが開き, ツリーからIDE ATA/ATAPIコントローラを開きます。 通常は「セカンダリ」のIDEチャネルらしいのですが、私のPCには「プラマリ」しかありません。仕方ないのでそれを詳細設定をみると 「DMA(利用可能な場合)」の設定になっていました。「セカンダリ」のIDEチャネルがないとDMAをONできないの? このPCは「プラマリ」でDVDと接続していることになるのかな。どうしたらDVDがエラーなく書き込めるのでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A