- ベストアンサー
キーボード交換
日本製ソニーvaio(VGN-S53)の日本語版キーボードが故障しました。海外在住のため、アメリカのソニースタイルで新しい英語キーボードに交換してもらいましたが、日本語入力に少々不便を感じてます。もちろんドライバーは英語ドライバーに変更しました。使えることは使えるのですが、office等のアプリケーションを起動するたびにMS-IMEの入力モードを[直接入力]から[ひらがな]にクリックして変更しなければ、日本語入力を選んでいても英語しか打てません。設定が[直接入力]なので当たり前なのですが...。すべてのアプリケーションで日本語を打とうとすると起こる問題です。つまり、MSIMEの日本語入力のdefault設定が[直接入力]で変更できず、インターネットでの検索にしてもそのままだとアルファベットしか打てず、たびたびMS-IMEの入力モードを[直接入力]から[ひらがな]にクリックして変更しています。不便です。いい方法はありますでしょうか。ご教授いただければ幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
_pou_catさま、どうもどうもありがとうございました。うまくいきました。今回、御教授いただく前にじつは、さらに困ったことがわかりました。キーボード上の表記と実際にタイプされるシンボル(記号)が、異なることがわかったのです。例えば( )とか「 」です。職場で使っているもとから英語仕様のデスクトップパソコン、ならびにキーボードに、日本語辞書を入れて使えるようにしたものはこのシンボル(記号)を打とうとして表記どおりのキーでタイプすれば、日本語入力を選択していても、そのままタイプできますが、修理した日本仕様コンピューターに英語キーボードを後のせしたものは、( )を押しても別のシンボルが出てきます。でも、この問題もご指摘の方法で解決しました。200ドルが無駄にならなくてうれしいです。_pou_cat様、本当にありがとうございました。