熱帯魚の飼い方について
6月くらいに熱帯魚を飼い始めました。
ネオンテトラ10匹とコリドラス3匹です。
その後、ブラックテトラを10匹増やしました。
それで、ついこの間まで順調に泳いでいたのですが、
ネオンテトラのSサイズ(すごく小さい)を30匹入れたところ、
そのネオンテトラのSだけが一週間もしないうちに全滅してしまいました。
それからしばらく他の魚たちは特に変化もなかったのですが、
いきなりどんどん死んでいってしまいました。
結局全滅です。(コリドラス以外)
死んでいくので、買ったお店に聞きに行ったら、
白点病じゃないかと言われ、そのための薬を買って投入したのですが、
結局ダメでした。
しばらくしてから水槽の中が寂しいので、
新しくブラックテトラ10匹と、
それと同じ水槽の中で売られてた顔の赤い魚を6匹買いました。
しかし、それもどんどん死んでいき、残るはブラックテトラ1匹だけです。
悔しくてしょうがありません。
ネオンテトラのSを買った時に、お店にいる時点から病気をもっていたのかな、
などと考えてしまいます。
ブラックテトラを買いに行ったときに水槽の中を見ましたが、
死んでいる魚が数匹いる水槽もありました。
熱帯魚を飼いたいのですが、そのお店では買う気になりません。
コリドラスだけ生きているのはなぜでしょうか?
今後も熱帯魚を飼いたいのですがどのようにしていいのかわかりません。
誰かアドバイスください。