予備校についておしえてください!(代ゼミ、東進)
都内の国公立大学文系学部に通う一年生のものです。
しかし、一年間と少しと短い期間ではありますが、これから勉強しなおして京都大学教育学部(文系)への再受験を決意しました。
とても難しく、一般的には無謀とも思えることかもしれないですが、そういったことは理解したうえでの決断です。可能不可能は別としてとにかく死ぬ気でやろうと思ってます。
受験勉強をするうえで、仮面浪人のように大学に通いながらではなく勉強一本の生活となります。
そこで、
(1)モチベーション維持(競争相手、受験仲間といった面で)
(2)自習室の使用
(3)京大受験に特化した講座、また独学では難しいだろうという部分のカバー
という狙いから予備校に通おうかと考えています。
自宅から通える範囲には代ゼミサテライン・東進衛星予備校があります。
自分にあう、あわないの問題もありますし実際に講座体験してみるつもりです。その予備校の環境も見て考慮に含めるべきだとも思ってますし。
経済的な問題から寮に入り大手の予備校へ、ということはできず、また、代ゼミサテライン・東進衛星予備校でもたくさんの講座をとることはできません。
こういった問題も考えて代ゼミサテライン・東進衛星予備校どちらがよいでしょうか?
特に(2)においてどうでしょうか?
わかりやすい!ためになる!あの講座、またはあの先生はよい!このテキストはよい!
など個人的なもの、恣意的な感想でもいいのでよろしくお願いします!
また、別の質問になるのですが、特待生のような授業料の減額や免除のシステムはあるのでしょうか?あれば、それはどういった条件になりますか?(テストによる判定、センターでの得点など)
長文、乱文でよみづらいことと思いますがお願いします!